• ベストアンサー

ミニウサギ(雑種)は猫えさ食べても大丈夫なのでしょうか?

tanakamozoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

うさぎは完全草食動物です。 飢餓状態になっても絶対に共食いはしません。喧嘩での殺し合いは ありますが。また母親は子食いをする場合もありますが、飢餓を しのぐ為に肉食は絶対にしない動物です。 必然的に動物性たんぱく質を消化する能力はありません。 何もないように見えても消化器には相当の負担がかかっているで しょうね。 それからうさぎは食道の構造上吐けません。 だからこそ余計に異物を食べさせてはいけません。

koumori20
質問者

お礼

ウサギは吐けないのですか、どんな動物でも異物を吐くことが出来ると思い込んでいました。 今度からウサギを出すときは猫えさは高いところにあげてから出すようにします。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 拾った子猫が、エサを食べなくなりました。

    2日前に雨に濡れ、弱っていた子猫を拾いました。 拾った時からずっと鳴き続けていたため、試しに暖めた牛乳をあげたところ、勢いよく飲み、その後元気になりました。 歯がすでに生えていたため、猫缶とキャットフードを買い、 ふやかしたキャットフードと猫缶の両方を与えてみたところ、 真っ先に猫缶に飛びつきました。 お腹がかなり空いていたようで、猫缶をほぼ1缶、食べきってしまいました。 キャットフードよりも猫缶の方が好きらしく、その後猫缶をあげていたのですが、ずっと下痢をしてました。 暫く様子を見てみようと思っていたところ、今日はついに嘔吐しました。 猫缶が合わないのかと、キャットフードに切り替えたのですが、今度は食べません。 猫缶に戻しても食べなくなり、困り果てています。 すでに半日、何も口にしておらず、体重も拾った時よりも30gほど落ちています。 近くに動物病院がなく、車も持っていないため、まだ動物病院には連れて行っていません。 ですが、下痢や嘔吐をしたため、ここはやはり、動物病院に連れて行くべきでしょうか? 拾った当初から、がりがりに痩せていた子だっただけに、とても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニウサギを飼いたいと思っていますが・・・

    ハムスターを飼っていましたが少し前に亡くなってしまいました。 新しい子を見にペットショップに行ったら、ミニウサギに一目ぼれしてしまいました! でも、毎月のえさ代がどれくらい増えてしまうのか 電車なので、どうやって家に連れて帰ればいいのか ミニウサギは一番成長したら猫より大きくなるのか 病気になったらいくらくらいかかるのか ウンチとおしっこは毎日掃除と言う事ですが、ペットシーツを 毎日変えるのか(月いくらかかるのか) ・・・など いろいろな疑問が出てきました。 ぜひ教えてください!

  • ネコのえさ

    10歳の兄弟ネコが2匹います。小さい時からチャッツフードを与えていました。 片方のネコが食べたばかりのエサを吐き、痩せぎみでしたが、動物病院で診てもらったところ異常なしで痩せていても大丈夫と言われそのまま過ごしていましたが、その後、最近、痩せたほうのネコがだんだん歩き方がおかしくなり、左後ろ足の股関節がよろよろであるきずらそうになってきました。  そして、もう一方のネコも吐くようになりエサを缶詰(黒缶)に変えたところ、2匹とも吐かなくなり、痩せていたネコも肥えだし、普通の体重に戻りました。  しかし、最近また2匹とも食べたエサを吐いているようです。 吐いたものの中には毛玉は含まれていません。  ねこのエサには利尿剤などいろいろ余分なものが入っていると聞いており、信頼できません。 ネコまんまを作ってやったのですが食べないのです。 なんとか吐かないようにしてやりたいのですが?  

    • ベストアンサー
  • ミニウサギを2羽飼っていたのですが。

    今月初めにオスのミニウサギを2羽飼い始めました。が、家に来て10日ほどで1羽のうさぎが下痢をして亡くなってしまいました。仔うさぎなので下痢をさせてしまったら完全に死んでしまうときいていたので下痢だけはさせないように育てていたのですが、夕飯〔チモシーとアルファルファーとグロースという粒の餌〕をあげているときは元気に食べて特に気になる点はなかったのですが、2時間ほどたってから見てみると下痢をしてぐったりしていました。それから2時間ほどで死んでしまい、何がいけなかったのか、いろいろ考えました。ストレス?たしかに幼児2人がいる家庭なので少し手荒れだったのかもしれません。でも子供なりに一生懸命かわいがっていました。気温・湿気?2日も続いた雨で湿気でムンムンしてたと思います。もう1羽のウサギは元気なのですが10日ほどですが2羽寄り添ってきたので1羽がいなくなりさびしそうな感じがします。 うさぎは縄張りが強く喧嘩をすると聞いていたのですが、同じケージで飼うならばこのまま1羽だけで飼ってたほうがいいのか、寂しそうなのでもう1羽買ってきたほうがいいのか悩んでいます。いい考えがありましたら、教えてください。

  • 二匹の猫の餌の分け与え方

    お知恵を貸してください。 猫二匹飼っています。 完全室内飼い、8歳と4歳の共に雌、雑種血の繋がりなし。 二匹共過去に大きな病気怪我はありません。 今まで同じ餌(ヘアーボールコントール固形タイプ)を与えてきましたが8歳の猫にそろそろシニア向けの餌にしたほうがいいかと思い同一銘柄のシニアタイプの餌を買ってきましたが、ここで問題がひとつ。 飼い主は一人暮らし、昼間は仕事で家にいない、一日中二匹同じ部屋で過ごす、この様な条件下で4歳には成猫用の餌を8歳にはシニア用の餌をそれぞれに食べ分けさせたいのですがそれは可能か、何かよい方法があるでしょうか。 また8歳の猫にシニア用の餌を与えなくても別に問題ないか、4歳の猫にシニア用の餌を与えてもいいか、二つの餌を混ぜて与えると問題があるか、の意見も聞かせてください。 経験者の方でもなくても構いませんが、ペットを飼っている方の皆さんのお知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
  • 特定のえさを与えると・・・

    こんにちは。私は三匹の猫ちゃんと一緒に生活をしています。この前、コンビ二でMARUHAの黒缶という猫えさ缶詰を与えたところ一匹の子が食べて1,2分後に苦しそうに吐いていました。「毛玉を吐いているのね」と思って何日か与えたんですが、毎回苦しそうに吐いています。毎回吐いた後は、ケロッとしていますし、ちがうえさをしっかり食べています。特定なえさがだめな子っているんですかね?

    • ベストアンサー
  • 猫のエサを混ぜ混ぜ&猫と一緒に寝る

    ども、owarai_1です。 来週の水曜日に猫が家に来ます!(里親募集だった猫ちゃん) すっごく嬉しいです☆ えー、質問なんですけどその猫ちゃんは猫缶とカリカリを混ぜてあげている見たいです。 それって、カリカリだけにしても猫ちゃんは喜んで食べるでしょうか? カリカリは「メディファス成猫用」で缶詰は「KalKan ウィルカス1歳から」です。 缶詰も一緒にあげていたら経済的に安いかな・・と思ったんですけど・・・ カリカリばかりあげていたら尿道結石(女の子だけど)なりますか? それに尿道結石用のカリカリってどの位しますか? もう一つ質問って良いのかな? まぁ、良いや(笑) 猫と一緒に寝る人が居ますけど、それってOKですか? お母さんは 「猫と一緒に寝るなんてキタナイ!!」 と言っているんですが・・・ 良く猫と寝ている人も見るし・・・ 一緒に寝て大丈夫でしょうか? 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 猫のエサについて

    3週間前、ガリガリで瀕死のネコ(推定4歳)を保護し、初めてネコを飼い始めました。 病院に連れて行くと、虫がいるということと、下痢がひどく、 体重が平均のネコの体重の半分くらいしかありませんでした。 虫下しや抗生剤を飲ませ、とにかく食べさせて太らせてくださいということだったので、エサ(固形)は常にお皿にあるようにしていました。体調の割に、食欲はとてもあり、1日の摂取カロリー以上の量を食べていました。 現在、下痢はまだ治っていませんが、虫はいなくなり、毛並みもよくなり、 1キロ太って元気になってきました。 元気になってきた今、このままでは太りすぎになるのでは?!と思い、最近エサを量をきちんと量り、朝・夜2回に分けてあげるようにし始めました。 すると、朝・夜はエサを出すまでひたすら大声で鳴きわめきます。あげたエサもすぐに食べきってしまい、まだ足りないというような顔をします。 また、お昼はあげないようにしているので、私の昼食中、鳴いてウロウロし、ひっついてきては鳴いて噛み付き、すごくイライラしているようです。 今の状態は常にお腹がすいてイライラしているようで、かわいそうな気もしますが、好きなfだけあげて太りすぎになっても・・・とどうしていいのか困っています。 どうすることがベストなのか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉について

    猫の毛玉の排除用として、猫草の他にチューブ状の薬や猫缶、おやつなどがあるんですが、これは猫草と同様に、気軽に与えてもいいものなのでしょうか?毛玉が溜まっているという確信もないので、日頃の予防としてあげてもかまわないのでしょうか?家の猫は、今現在、食欲旺盛。しかし、何年か前から、便が少し出づらい様子です。また、今、肝臓が少し弱っているということで、肝臓疾患用l/d等を食べているのですが、別に毛玉排除用の薬などを与えても、さしつかえないのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 幼猫のエサ

    今日の昼間に、未だ親離れしない程度の 野良の仔猫が物置に迷い込んで来ました。 鳴いて騒ぐだけで何も食べません! 固形物は未だ無理な感じなのでミルクを 口に流し込むしか出来ません。 育てるのは無理でしょうか? 排便はタオルで刺激してやると尿を出しました。 流動食の様な物でも口に注入してやれば良いのかな? 未だ消化するのも無理だろうか?

    • 締切済み