• 締切済み

渡し切り交際費は商法上報酬にあたるのでしょうか。

渡し切り交際費の商法上の扱いについて質問です。 渡し切り交際費は税法上、給与または役員報酬としてみなされますが、取締役・執行役への支給の場合商法上はどのように扱われるのでしょうか。 商法上は「職務行為の対価たるもの」を報酬と定義しているようなので、報酬にはあたらないような気がするのですが。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

給与になります。

参考URL:
http://www.yodacpa.co.jp/info/z036kousaihi.htm
yuichi8
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ただ私の質問の言葉が足らなかったようです。税法上は確かに給与(役員報酬)扱いですが、商法上も役員報酬として扱われ株主総会等で決議事項となるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 役員報酬について

    はじめまして。有限会社の役員一人の会社で役員報酬の決め方がわかりません。教えて頂ければ幸いです。また、取締役が「取締役財務部長」「取締役工場長」のように、部長などを兼務する場合がありますが、こういう場合は、一般に「使用人兼務取締役」と呼ばれ、取締役としての「報酬」以外に、使用人としての「給与」を支給されることになります。この場合の給与」については株主総会の承認は必要ありません。とありますが、役員が一人なので社長が使用人兼務取締役となれるのでしょうか?営業業務をかねております。どのようにすればよいかわかりませんので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 取締役の報酬を決めたいのですが、役員報酬の他に使用人としての給与(営業

    取締役の報酬を決めたいのですが、役員報酬の他に使用人としての給与(営業成績に基づき)を支給したいのですが何か問題はありますか?その取締役が平取であれば良いとか、専務はダメとか、何か制限等はあるのでしょうか?給与の決め方等ありましたら、教えてください。

  • 突然役員報酬を払わないといわれた。

    ある会社の役員ですが、突然社長から今月から役員報酬を支払わないといわれました。 役員報酬は会社の規定で、社長に一任するとされていますが、 不支給まで一任されてしまうのでしょうか。 家族もいるので今月から給与がなくなると思うと心配です。 取締役会でもそのような不支給の決定をしたことはありません。

  • 取締役と執行役員を兼務している人の報酬と福利厚生

    上場企業の役員紹介を見ていると、取締役と執行役員を兼務している人がいます。 執行役員とは、従業員のことだと思うので、役員登記と従業員契約が並立していると思うのですが、 (1)役員報酬と給料は、どちらかが0になるわけではなく、それぞれの職務に応じて別で払うのですか? (2)労災は取締役は適用外であると思うのですが、労災は適用されるのでしょうか? (3)代表取締役を取締役欄に、社長を執行役員欄に入れている会社がありますが、これは代表取締役であると同時に従業員になっているということですか? (4)その他、取締役と執行役員を兼務した場合の特徴はありますか?

  • 東電の役員報酬5割カット ?

    5割カットと言う報道がされていますが実際のところどうなのか教えてください。 たしか以下の通りだと思っていたのですが今は違うのでしょうか? 通常、「代表取締役社長」とか「取締役○○部長」とか言いますが その報酬については「代表取締役」や「取締役」としての「経営」に対する報酬と 「社長」とか「○○部長」とかいう「業務執行」の労働に対する対価があって それぞれ支払われている場合が多かったのではないかと記憶しています。 「業務執行」分については普通の社員のように毎月支払われていて 決算時に「利益処分」として「経営」に対する報酬つまり「役員報酬」が支払われる。 最近は利益処分でなくなったとかも聞きますが、実際どうなっているのでしょうか? それによっては5割カットとか言いながら実際は3割か4割しかカットされないなんて事もありそうな気がします。

  • 税制上、取締役を従業員としてみなしてもらうためには?

    わたしは、社会保険方面の担当者です。 税法上の事項で質問です。 雇用保険でも兼務役員という制度があって、役員報酬のほかに給与が出ていて、労務提供の実績があれば雇用保険に入れることができます。 一方税制上でも、登記上取締役と名前がついていても、従業員として給与や賞与を支給できる場合があると聞きました。 その際、税制上で取締役が従業員扱いと見てもらうためには、前段ように、雇用保険に兼務役員として加入することは必ず必要なのでしょうか? たとえば、税務署調査などが入ったときに取締役を従業員扱いしている者がいた場合、雇用保険に入っていないと、取締役とみなされてしまい税制上不利益が生じることがあるのでしょうか? 複雑な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 役員報酬と給与について。

    役員報酬と給与について。 A社で代表取締役をしています。 A社では、役員報酬をもらっています。 B社では、使用人兼務役員をしています。 みなし役員といった感じで働いてきたので、役員を外してもらおうと思っております。 参考までに一切の報酬も対価もいただいておりません。 そこで、B社に使用人として雇われる場合に、給与は給与としていただけるのですか? 遡って役員報酬の設定がある場合は、請求出来ますか? 経営状況を見て、請求するつもりはありません。 また、B社に使用人として働くと、雇用保険へは加入してもらえるのでしょうか? 社保関係は、どうなるのでしょうか? A社とB社で、社保は別々に支払われるのでしょうか? その他、いろいろとこんな事例があるよ!と、いった事を教えていただけますでしょうか。

  • 執行役員の給与が取締役より高いのあり?

    質問させて頂きます。 当社では、執行役員制度を採用しております。今回質問させて頂きたいのが執行役員(使用人)の給与が取締役より月額10万円程度多い場合、税務上、本当は役員じゃないの?意図的に損金経理を行なっているのではないか?と指摘されてしまうのではないかと心配しています。 当社の執行役員規程を見ても使用人として業務執行を行なうのみ等云々と明記されており、その中で執行役員に重要な業務責任と役割分担・責任を明確にするため専務執行役員、常務執行役員を設けることができるとなっており、その給与の限度額が取締役役員規程の報酬限度額が専務取締役より月額で10万ほど多くなっています。 取締役の報酬は、株主総会か定款により限度額を決定しますが、執行役員の給与は、取締役会により限度額を設定をしますし、取締役の役割と執行役員の役割が違うのだから何となく良いような気がしますが・・・ 当社では、事前確定給与届を取締役の人だけ税務署に提出していますが、執行役員の給与が高いとなれば”みなし役員”と指摘されそうなので、事前確定給与届を提出しなければならないのでしょうか? 当社は、同族会社ではありません。

  • 業務執行役員について

    法人税法第34条にある「業務執行役員」の定義についてご教示下さい。 会社法第363条に定められている --------------------------------------------- 次に掲げる取締役は、取締役会設置会社の業務を執行する。 一 代表取締役 二 代表取締役以外の取締役会であって、取締役会の決議によって取締役会設置会社の業務を執行する取締役として選定されたもの --------------------------------------------- の二号より、取締役会にて「●●取締役常務を業務執行役員として選定する」と決議した場合、下記(1)~(5)のうち業務執行役員は(1)~(3)の取締役のみであるという認識で間違いはございませんでしょうか。 (1)代表取締役社長 (2)代表取締役専務 (3)取締役常務兼●●本部長 (4)取締役兼●●支社長 (5)取締役兼●●部長 利益連動給与の損金算入要件における業務執行役員の定義について調べております。 よろしくお願いいたします。

  • 会社役員の報酬について

    現在、小さな会社の取締役をしています。 取締役は私を含めて2人です。 諸事情があり私は役員を辞職し会社も退職したいとおもっています。 そこで、役員報酬なのですが、給与(役員報酬)は毎月20日締めの月末支払いとなっています。 もし、私が明日(28日月曜日)に辞職した場合、月末の役員報酬は支払われるでしょうか? また、たぶん揉めて辞めることになりますので、月末の役員報酬は支払われない可能性もあります。役員報酬を支払わないということは、法的に問題は無いのでしょうか?

専門家に質問してみよう