• ベストアンサー

ワイヤーボンディング

ハイブリッドICにおいて、セラミック基板にベアチップを搭載しワイヤーボンディングしてある製品は良く見かけますが、ガラエポ基板では無理なのでしょうか? セラミック基板よりもガラエポ基板の方が安くていいのになぁ。

  • K_Y
  • お礼率56% (22/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ガラエポ上にチップを置いてワイヤーボンディングするタイプのものも身近なところで多数使われており珍しくはありません。なんといっても安いですから。ではセラミックは何が良いかと言うと熱膨張係数がICチップに近く、また殆ど吸湿しないという2点です。耐熱性は一般的には半田付けの温度に耐えればいいのでガラエポでも大丈夫です。膨張係数が大きく異なると半田付けの際や稼動時(チップが発熱)/休止時(室温まで冷却)の温度変化によってチップと基板との間に応力が発生し、接着面が剥離して空気中の水分が侵入しチップが腐食したり、熱抵抗が増大(チップの熱が外へ逃げにくくなる)してチップが過熱する、まれには応力によってチップが割れることもあります。ガラエポとセラミックのどちらを選ぶかは、信頼性とコストの兼ね合いになります。チップのサイズが小さく発熱量も小さければ発生する応力も小さいので、適切な材料を選べばガラエポでも殆ど問題ありません。

K_Y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ガラエポ上にチップを置いてワイヤーボンディングするタイプのものも身近なところで多数使われており珍しくはありません。 もし参考になるようなHPがありましたら教えてもらえないでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2で回答したmorinoshinです。参考URLとして日本プリント基板工業会のホームページを紹介します。このなかの「ここまできた!パッケージング技術」や「 変革期を迎えるプリント回路産業」が参考になるかと思います。一般的に市販されている汎用のデバイスではガラエポを基板にしたパッケージ品はあまり見かけませんがカスタム品では携帯電話やゲーム機やビデオカメラ等にガラエポを基板に用いたCSPデバイス、或いはマザーボードに直接チップを載せてワイヤーボンディング接続したCOBが多数採用されています。

参考URL:
http://www.jpcanet.or.jp/index.htm
  • sandrion
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

こんばんわ ご満足できるお答えかどうか分かりませんが 一般にワイヤーボンディング性をもたせるためには金属が必要であるので ベースである基板はあまり関係ないと思いますが 基板の種類の選定はどういう環境化におかれるかが基準になると思います。 普通、ボンディング性を得るためにベース基板に金、銀などの貴金属を湿式にてめっきを施したものですので、表面処理との相性が重要になってきますが、ガラエポ基板でも対応できると思います。 参考まで

関連するQ&A

  • ワイヤーボンディング

    半導体と基板を接続させる方法として ワイヤーボンディングがありますが、 ワイヤーボンディングしている時の動画やそれにちかい アニメーションがあるHPがありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • PCB上のワイヤーボンディング用パッドのメッキ種…

    PCB上のワイヤーボンディング用パッドのメッキ種とその製法について PCB(ガラエポ)上に SMT部品の実装後、ベアチップのダイボンディングを行い、ベアチップとPCBをワイヤーボンディングすることを想定しています。 ワイヤーボンディング用のPCB上のパッドには金メッキを施す予定です。 ワイヤーボンディング用の金メッキパッドを製作する場合、 電解メッキは不向きで、無電解メッキが比較的向いているとの 説を耳にしました。さらに、無電解メッキの場合、メッキ時の電極取り出し 用にパターンを設定しないといけないらしいのですが、基板仕様とクリアランスの関係で、電極の取り出しが困難な状態となっています。 現在、PCBパターン設計中で、 諸作法について調べたく、検索等しているのですが、知りたいところがなかなか取り出せない状態です。 下記の内容について、アドバイスいただけないでしょうか? 1.電解メッキと無電解メッキのワイヤーボンディングに対する性能差は単に厚みの違いなのでしょうか?他にもメッキ状態に何か差があるのでしょうか? 2.ワイヤーボンディングに向くように電解メッキについて何かやりくりするような手法はあるのでしょうか? 3.無電界メッキで処理する場合、独立したパッドが例えば100個あれば、その100個分についてパターンを引き回し、1箇所にメッキ用電極として集約させないと 処理できないという解釈で間違いないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • ICtoICのAuボールボンディング

    Auワイヤーボンディングのボンディング方法の事で質問させて下さい。 実は今度、ICのAlパッドから、隣に実装したICのAlパッドに ボンディングをしなければならない仕様の話があります。 この場合、普通にICから基板にボンディングをするのと同じ方法で ボンディングするものとばかり思っておりましたが、 過去ログを拝見させて頂いたり、Webで検索を行った結果 どうもそうでない事が分かってきました。 バンプボンドや、BSOB(バンプ ステッチ オン ボール)などと、多々呼称がありますが、 具体的にどのような方法であるのか、詳しくお教え願えませんでしょうか? (写真などをアップしているWebサイトなどもあれば、ご紹介ください) 自分の中では、セカンド側のICパッドに一度ボール(バンプ)を形成した後、 ボンディングを行うような方法であると理解しておりますが・・・・・。 当方、Auボールボンディング方式、Alウェッジボンディング方式共に経験しておりますが Auボールボンディング方式での、ICからICへのボンディングは始めてで経験がありません。ちなみに、当方が所有するAuワイヤボンダーは15年以上前の旧式機になります。 宜しくご指導の程お願い申し上げます。

  • ポリミド(フレキシブル)基板の熱伝導性って?

    ポリミド基板の上にベアチップを実装しようと考えています。方法としてはポリミド基板の上にベアチップを銀ペーストかポリイミドで固定しておいて、チップの出力端子からポリミド基板上のコンタクトにワイヤボンディングしようと考えていました。しかしながらポリミドの耐熱性のおかげ?でチップはおろか、基板の銅配線にさえもボンディングできませんでした…。 どなたかポリミドの熱伝導性をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、上記の問題を解決できる方法があったらお願いします。

  • ワイヤボンディング条件について

    Auワイヤでボンディングを勉強してます。 超音波時間(US TIMER) 超音波力(US POWER) 荷重(BOND FORCE) の関係が良く理解できません。 TIMER,POWER,FORCEの各要素(ボンディングへの働き)をご存知の方教えて頂けませんか。

  • 金ワイヤーボンディングと基板の金メッキ厚さの関係

    ワイヤーボンディングについていろいろと勉強しようと考えています。 もっとも気になるのがワイヤーボンディングプル強度の基板金メッキ厚依存性です。 グラフ等ぜひ入手したくご紹介よろしくお願いします。

  • ALボンディングワイヤーの溶断面は?

    ALボンディングワイヤーの半導体製品が、過電流でワイヤーが溶断した際の溶断面はどのようになるのでしょうか? また、溶断面のSEM画像等の掲載されているサイトや、文献を公開しているところがあれば、教えて頂けないでしょうか?

  • ボンディングワイヤ改善の技術協力できる方を探して…

    ボンディングワイヤ改善の技術協力できる方を探しています。 ボンディングワイヤの技術者を求めています。 既存製品の問題や課題を解決するために、協力できる方を求めます。 開発経験などを持たれていましたら、是非、ご協力をお願いします。

  • ワイヤーボンディングで超音波が伝わらないという現…

    ワイヤーボンディングで超音波が伝わらないという現象とは 超音波が伝わらないという現象とは、実際にはどのような現象が起こっているのでしょうか? 本で調べた範囲では、Au-Alの一般的な合金接合の場合、ICの固定が不十分で、キャピラリーの振動と一緒に対象物が動いてしまい、十分な摩擦力(摩擦熱?)が得られず、合金が出来ないとあったのですが、この理解で問題有りませんか? また、固定が不十分かどうか検証する方法は有りますか?

  • ワイヤボンディング用ニッケル下地めっきの最低厚み…

    ワイヤボンディング用ニッケル下地めっきの最低厚み について PCBの電解Auめっきの下地として電解ニッケルめっきを使用しておりますが、 ワイヤボンディングに必要な最低ニッケルめっき厚は、何μmくらいでしょうか? 弊社の条件は、  ・ニッケルめっき5~20μmで管理  ・Auめっき0.1μm以上で管理  ・基板総厚0.3~0.6mm  ・ワイヤ径φ25μm Auめっきの下地として、固いニッケルめっきを入れることにより、ボンディ ング性を向上させるものと考えておりますが、PCB基材のクッション性をどの 程度のニッケル厚みがあれば吸収できるのか?というのが質問の意図です。 現在5μmMIN.で管理しているものが、どこまで薄くなっても製品として問題 無いかを知りたいと思います。 あと、バリア層としての機能に対しても、必要最低ニッケルめっき厚がどれく らいかも、ご教授いただければ幸いです。