• ベストアンサー

ORPの確認の仕方で

ORPの確認の仕方はpH標準液にキンヒドリンを入れるそうですが このキンヒドリンは何のために入れるんでしょうか?

  • orp2
  • お礼率50% (1/2)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

rei00 です。補足拝見しました。  ORP 電極で測定して得られた酸化還元電位が正しいかどうかを調べるわけですね。と言う事であれば,酸化還元電位が分かっている化合物について測定して,正しい値が得られるかどうかを調べれば良い事になります。そのための化合物としてキンヒドロンが使用されているのでしょう。  と,おそらくお知りになりたいのはこう言った事ではなくて,何故キンヒドロンかという事じゃないのでしょうか?  「化学辞典」(東京化学同人)の「キンヒドロン」,「キンヒドロン電極」の項を見ると,『キンヒドロン(Q2H2)はベンゾキノン(Q)とベンゾヒドロキノン(QH2)が1分子づつ結合した分子性結晶で,その溶液は等濃度の Q と QH2 を生じ,電位(V vs. SHE)は 25℃で E = +0.6998-0.05916XpH となる』事が書かれています。  ですので,標準化合物を幾つも用意しなくても,pH 標準液(入手容易)とキンヒドロンだけで複数の測定ができます。このため,キンヒドロンを使用していると思われます。  いかがでしょうか。専門外の内容にかなりの推測を交えていますので,専門家の方フォロ-(お叱り?)よろしくお願いします。

orp2
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に参考になりました。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 すみませんが,ご質問がわかり難いですので以下の点について補足下さい。 ・ORP とは何の事ですか?  Oxidation-Reduction Potential(酸化還元電位)ですか? ・「確認」とはどういう意味ですか?  測定ではないのですか? ・行なう操作について,もう少し詳しくお書き下さいませんか?

orp2
質問者

補足

質問の内容ですが、酸化還元電位を測定するORP電極の点検に関する ことです。 その点検方法は、pH標準液にキンヒドロンを添加したものを測定し 適切な電位が測定できるかどうかを調べます。 そのときに加えるキンヒドロンの役割についてご質問しています。 つたない質問の仕方でご迷惑おかけしました。

関連するQ&A

  • ORP計の原理について教えてください!

    実験で、電解した海水のORPを計る実験を3ヶ月ほど行っているのですが、いまいちORP測定の原理がわかりません・・・。いろいろ調べたり、説明書を読んだりしても、どれも納得できない説明ばかりです。そこで、どなたか私の疑問にお答えくださる方がいればおねがいします!! まず、私が使っているORP電極は銀-塩化銀電極で、緩衝液にKClを用いており、白金との電位差によって測定されているらしいです。 また、ORP計の原理として、液絡部で試料溶液とKClとがぶつかり合って、イオンの拡散が生じてそのときにおこる酸化還元電位を測定しているらしいのです。 ここまでは調べてわかりました。 そこで、この原理は非常にpH計の原理に似ていると思うのですが、pH計ではガラス膜を比較電極に用いていますが、ORP計では白金を用いていますよね?つまり液絡部でのイオンの拡散による酸化還元電位を、銀-塩化銀電極と白金電極の間で測定されているということですか?だとしたら疑問なのが、液絡部からは微量の液しか出入りできないみたいですが、液絡部と白金電極が結構離れていると思うのですが、これだけ離れてても計れるものなんでしょうか?

  • ORP と バクテリア活動との関係

    活魚(主にイセエビ)を 扱ってるものです。 活魚槽(海水)の水質をモニターする為に ORP計 ph計 DO計を使ってます。  教えていただきたいのは ORPの数値 と ニトロソモナス/ニトロバクターの硝化活動との関係です。  プラス300mv より低いと バクテリアの活動が鈍くなるので オゾンを注入してORPを上げるようにした方が良いと 機械メーカーは薦めるのですが、どうも合点がいきません。  そもそも ORP をモニターすることで バクテリアの活動状態がどの様に把握できるのか?  更には もし ORP が 硝化活動状態を示すのであれば オゾンを注入して ORP を上げるというのは どこか 矛盾してるように思うのですが・・・・。  教えてください。

  • 下水処理の方法とORP計

    下水処理には色々な処理方法がありますが 標準活性汚泥法とは疑似嫌気活性汚泥法の事ですか? 疑似嫌気活性汚泥法or嫌気活性汚泥法にはORP計は必要なのでしょうか? たしか ORP計は酸化還元度を測る機能のはずなのに

  • pHの測定について

    pH計の値が一定にならなくて困っています。 pH4,7の標準液を用いて2点校正をしてから測定を行い(pH1~8程度の水溶液)、その後確認のために標準液を測定してみると、毎回のように校正時(標準液のpH)から約0.3~1.0ずれています。 この原因はどんなことが考えられるでしょうか。 ちなみにpH計はハンディタイプ(7万円程度)のものを利用しており、まだ購入したばかりです。

  • シュウ酸溶液のOPR(酸化還元電位)

    先日実験で、シュウ酸水溶液(pH=1.0~2.0)のORPを測定したところ+200~300mVの電位が測定されました。 ここで、ふと疑問に思ったのですが、シュウ酸は還元剤であるにもかかわらず、何故ORPは+の値をとるのでしょうか? どなたかご存じの方、是非教えてください!!

  • 化学 PHの計算の仕方

    水素イオン濃度(H+)が0.0010mol/Lの水溶液のPHの計算の仕方なのですが PH=ーlog(1×10^-3)にすると思うのですが、 なぜ0.0010を1×10^ー3で表すのか教えてください!

  • PH7.4のPBSが・・・

    先日、PBSを作りPHを測ると6.いくらしかなく、PHメーターの校正をしてみたものの、やはりおかしかったので、改めて半分量で再度作り直してみました。 測ると7.4あり、そこへ最後DWと塩化ナトリウムで1リットルにしました。もう一度確認の為PHを測るとまた6.いくらに下がっていたんです。本来、DWと塩化ナトリウムを加えてもPHは変わりませんよね?>< PHメーターがおかしいのか液がおかしいのか分からなくて困っています; PHの校正なのですが、測りたいのが7.4ですので7付近の標準液をSTDのつまみで合わせ、9.18の標準液をSloupのつまみで合わせていたのですが、9.18までいかなく8.いくらで止まってしまうんです。つまみも限界で回らないしで・・・; やはりPHメーターがおかしいのでしょうか? こういうのが苦手ですごく困っております;

  • これを英語で・・・

    pHメーターを校正する際に使用する標準液について質問です。 ●リン酸塩標準液(pH6.86) ●フタル酸塩標準液(pH4.01) この二つを英語でなんと言うのでしょう?申し訳ありませんが詳しい化学式は忘れてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ISO9001の計測機器校正について

    これから認証を受けようという会社です。 大雑把ながら製品規格上PH7.0以上ということで製品の品質に関する部分でPH計を使用しています。 このPH計いままでは月に一度程度標準液で確認しずれていれば校正していました。 また、ハンディ式で簡易的なものでありわざわざメーカーに校正に出す必要もないと考えており今後どのように管理すればよいか悩んでいます。 検定周期は従来通りでかまわないと思うのですが、自社での検定成績書?と標準液のJCSS証明書があれば大丈夫なものでしょうか

  • pH調整

    鉄標準液(1000mg-Fe/L,pH=1)を1000倍希釈して、溶液(1)(1mg/L)を作成します。 メスシリンダー100mLで、鉄標準液0.1mL添加後、100mLにメスアップ。 この場合、希釈を行うことでpH=4となります。 これを希釈の際に、HClを用いてpH=1にしたいのですが・・・ HClは、濃塩酸(12N)があります。 この濃塩酸を「○○規定」を「○○mL」添加したらいいか、教えてください。