• ベストアンサー

バッテリーの要充電サイン

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.5

皆さんと同じく バッテリーについてる赤ランプって液面のレベル計でしょ。充電云々~は関係ないと思いますよ。けど充電して 13.1Vってのはちょっとどうかな?って気がしないでもないですが 現状支障がないなら まあ~いいか って感じですが とりあえず補水はきっちりしてください。

suzusakina
質問者

補足

バッテリー液は全く減っていませんが どこまで補水すればよろしいですか?

関連するQ&A

  • Panasonicのカオスバッテリーについて

    Panasonicのカオスバッテリーを利用しています。 バッテリーにあるインジケータが充電不足を示しています。 (外枠が白で赤ポッチが見えています。) エンジンOFFの電圧は12.8V程度、アイドリング時で14.5V付近は出ています。 (バッテリーターミナルにテスターを当てて測定しました。) 特に電圧の急降下もなく、テスター上の数値を見る限りでは充電出来ているはずなのですが、2時間ほど車を走らせてもインジケータの表示が変わりません。 (確か良好な時は青枠で赤ポッチだったはず?) 考えられる原因はありますでしょうか? バッテリーは1年ほど前に買い換えたばかりです。

  • バッテリーが充電されない?

    バッテリーの充電について教えてください。 1年ほど前にバッテリーを新しくしました、ユアサのMFバッテリーで自分で電解液を入れて初期充電はしませんでした。 最近アイドリング時ウィンカーがつきっぱなしになりバッテリーが弱っていると感じたため、今日電圧を測ってみたところ12.5Vほどあります。 ヒューズの切れを疑い目視とテスターで調べましたが切れていません。 バッテリーに入る+-端子を外しエンジンをかけ、その端子間の電圧を測るとアイドリングで4V、吹かすと5~6Vほどです。これはレギュレーターからバッテリーを充電するために十分な電圧がきていないということでしょうか? 車種はスーパーカブです、テールランプだけLEDにしています。

  • バッテリーが充電しません。。

    車種名:スズキ レッツ2(2スト) バッテリーがあがってしまい、新品バッテリー(古河製)に交換しました。 1ヶ月もしないうちに、セルがまわらなくなりました。(電圧が弱いため) 再度、充電してセルもまわるようになりました。 (バッテリー単体12,8V エンジン始動時13,4~14,4V) しかし、エンジンをかけっぱなしで電圧をはかっていると、 時々15,8Vやら16、3V等の数字になったりします。(14~16Vをいったりきたり) ちなみにアイドリング状態でおこります。 レギュレーターを別の車両(年式違いのレッツ2)の物に変えても同様の状態です。 発電機が壊れていてバッテリーに充電しないのでしょうか? あと、バッテリーをはずした状態で電圧測定をすると、5V~12V程度です。 (キック始動、アイドリング時5~6V  高回転時10~12V) バッテリーをはずした状態での電圧が低すぎる気がするのですが、 2ストの不安定な発電なのでこんなものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バッテリーがあがってしまい困っています。充電できてないみたいです。

    バッテリーがあがってしまい困っています。充電できてないみたいです。 4月にTODAY Fi(AF67)を新車で購入し、今2500km程ですがバッテリーがあがってしまい困っています。 TODAY Fi(AF67) ・バッテリーを充電した状態でエンジンをかけて14V前後 ・バッテリーを外した状態でエンジンをかけて5V。空ぶかしすると2V前後 友人のTODAY キャブ車(AF61) ・バッテリーを充電した状態でエンジンをかけて14V前後 ・バッテリーを外した状態でエンジンをかけて13V前後 友人のTODAY(タイプが違いますが)に比べてバッテリーを外した状態での電圧が違いすぎるので、充電されていないと思っています。原因はジェネレーター、レギュレーターだと思うのですがマニュアルがないために計測方法がわかりません。また、Fi車はバッテリーをつながないと電圧は低いのかも疑問です。故障個所も含めてご指南ください。

  • バッテリーの充電を間違えてしまったようです。(NS-1)

    初めて質問しますバイク歴3日のN1ライダーです。 中古で入手したため、バッテリーがどうも古いということで新たに購入し、充電しました。 ところが充電を普通の12VのACアダプターを使って充電してしまったため、バッテリーから12V以下の電圧しか出ません。さらに他の質問の回答にあったように、バッテリーから泡が出る音がするため、満充電のようです。 症状としては、 ・バッテリーを繋いでもCDIが動かない(Nランプ点灯せず) ・ACアダプターを繋ぐとエンジンはかかる ・アイドリングでブレーキランプ、ウィンカー点灯させるとエンストする どうしたら修正できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • バッテリー充電

    400ccのバイク 12V 日本製品で高い分類のバッテリーです 新品で購入したバッテリーなんですが丁度3年目、冬の期間乗っていなく 完全にバッテリーが上がってしまったので専用液を補充 車、バイク兼用の充電機で充電しているのですが一向に充電されません。 8時間ほど・・針が0から1ミリほど動いたままです。 充電中ランプから完了ランプにかわりません。 バッテリーはバイクから+-を外して保存していました。 ターミナル部分の腐食はまったくありません。 昔、充電したときは繋いだ瞬間に針がある程度振り切れて充電 した記憶があります。 これは逝っちゃってるのでしょうか?

  • バッテリーの充電時間が極端に短い

    車のバッテリーが過放電気味だったので充電したところ、1時間もしないうちに充電が終了してしまいました。(使用した充電器は満充電になるとトリクル充電に移行するもので、インジケータで充電状態がわかります。) これって、バッテリーの寿命が近いのでしょうか?または過放電してしまって、寿命を縮めてしまったとか。 判っていること: 充電後にエンジンをかけないでテスターで電圧を測ったら12Vだった。 バッテリーについている比重計の窓を覗くと半分緑になっている。(緑:正常、黒:充電)

  • 車のバッテリーの寿命と充電について

    放電しきってしまったバッテリーはBOSCH PSR-55B24L バッテリー充電器は大昔のセルスターSS-3 で取り外して充電していますが、下記のような経過です。 5h、次の日8hほど充電しました。 インジケーターが要充電の黒→良好を示すほんのり緑 電圧は、充電中13-14V、停止後、12.6V 次の日(本日朝)見ると、黒。充電しても黒のまま。 ss-3のアナログ針は充電完了を示す振り切った状態と中央付近を 行ったり来たり(30分間隔とか)。 インジケーターが昨日、ほんのり緑だったのですが、はっきりした緑に なるものでしょうか? 充電器は買い替えようと思っていますが、バッテリーも怪しいでしょうか?

  • バッテリー充電について

    エンジンをかけないでエアコンつけていたら 止めてないのにCDの電源が落ちて ONにしてもONにならないのでエンジンをかけたらバッテリー切れらしく セル?がまわりませんでした (時間的には短いのですが半年位?にわたって繰り返していたので) しばらくしたらエンジンかかりました。 バッテリーのインジケーターみたら 要充電になってました エンジンをかけて充電するのと 車屋などで充電 どう違うのでしょうか?

  • バッテリーと充電器

    今朝エンジンをかけようとして、キーをひねったら「キュル・・ル」とエンジンがかかりませんでした。 バッテリーは購入して約1年3ヶ月経過しています。 週2くらいで10km走る程度です。 チェッカーで調べたら11.4V。 それで充電器に接続したら、ほとんど針を振り切るくらい要充電だったので6時間ほど充電したのですが、まだ要充電。(メーター的には全体の1/4) この状態でバッテリーを充電器から外して計ったら12.5V。 12.5Vならとりあえず、バッテリーとしてはOKの数字のような気がするのですが、なぜ充電器は「要充電」(全体の1/4)の位置にあるのでしょうか? バッテリーがへたっているにしてもV的になぜ「要充電」なのかを知りたいのです。