• 締切済み

公正取引委員会は法の番人として経済の役に立っていますか?

公正取引委員会は独禁法違反行為の取り締まりをやっているところだと聞きました。また、その行政執行状況が適切かどうかを政策評価制度で評価されていると聞きました。ところが、その政策評価書を見て愕然としました。 例えば、評価の観点は、事件処理は公正かつ自由な競争を維持・促進する上で有効であったか。なんちゃって、空々しいスタンスがはびこっているんですね。自由な競争さえ維持できれば何もかもうまくいくというアメリカナイズされた単純思考でしか動かない行政機関だったら百害あって一利なしじゃないかとがっくりです。 独占禁止法の目的は、事業活動を盛んにし、雇傭及び国民実所得の水準を高め、以て、一般消費者の利益を確保するとともに、国民経済の民主的で健全な発達を促進することだったはずなのに。 何故、自由競争の維持・促進だけしか考えないで、過当競争の防止とかとのバランスを無視できるんですか。そんなことで国民経済の民主的で健全な発展を促進できるはずないじゃないですか。 官僚も委員会委員もご立派な方々がいらっしゃると思うんでもっと国民経済のために十分に活躍してもらわないと、こんな空々しいことだけをやらされる行政組織なら即刻、解散した方がましだと思うんですが、どうしてこんなことになっちゃってるんでしょうか。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

公正取引員会を含めて全ての公のチェック機関は、身内の調査に不適です。国および地方自治体のチェック機関すべて同じ構図です。警察および検察も身内の不祥事には目を瞑ります。 基本は、憲法17条の「国家賠償法」の悪用あるいは都合のいい解釈です。この条文が、公務員全員に適応されるので、裁判官、堅持、警察、一般公務員個人の責任を問われることは稀です。ましてや組織的な不祥事であれば、組織として隠蔽してしまうか、配置転換で終結です。 検査・チェック機関は独立して、公務員と別格の強権を発動できるシステムしないとダメだと思います。「公務員は悪いことをしない」という馬鹿げた「性善説」に基づくのではなく、「公務員を含めて人間は悪事を働く」という前提で憲法・法律・ルールを作成しないと、同じことを何度議論しても結果は同じです。 ご質問の趣旨と異なる箇所については、ご容赦ください。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

公正取引委員会も、会計検査院も、自分の組織が存続することが正当と判断される程度にしか、活動していません。 それらの機関が熱心に仕事をすれば困る人が出てくるのです。 官僚です。 官僚がやることに、いちいち口を出されると困るので、当たり障りのないことに、ときどき口を出して、ああ時々仕事をしているんだなあと思われるようにし向けているだけです。 行政組織に期待しては駄目です。 泥棒が警察をやっているようなものですから、身内を取り締まるわけがありません。 官僚にとっては、息がかかった商売人は自分たちの手足ですし、大切な天下り先なのです。 防衛施設庁の談合天下り事件も、会計検査院が検査で見つけるべき問題でしたがスルーでした。官僚や企業が会計検査院に袖の下を渡しているのです。 以前の防衛庁の事件では、三菱は検査員の子供に家を建ててあげていましたね。税金で。

mlogic
質問者

補足

情けないです。立派なはずの官僚さんたちが、お手本にならないなんて。今の世の中、僕達はいったい、どういうジャンルの方を師と仰げばいいんでしょうか。

関連するQ&A

  • 公正取引委員会に逮捕権を!!

    かなり前から大変不思議に思っていましたが、経済犯罪には何故「公正取引委員会」に対して逮捕権が与えられていないのでしょうか。 1.誰の権限で逮捕権を付与されるのでしょうか 2.法律によって規定されるのだろうとは思いますが、それは国会で議論されることなのでしょうか 3.誰か、特定の利権集団などが存在していて、歴史的に争いがあったのでしょうか。

  • 新聞社の我がまま: 「押し紙」習慣を公正取引委員会が見逃す理由

      先日、知人の勤める広告会社が、世界中での新規人員採用を中止すると発表していました。広告収入が減っているため、人を雇う状況ではないということです。   しかし、テレビ局や新聞大手に勤める友人の給与は、だいたい1300万円位です。普通のサラリーマンに比べると、多いほうではないでしょうか。とくに本当の意味での管理職でなくとも、それくらいの年収です。   もっと彼らは人件費を下げるべきなのに、テレビ局は、番組制作会社への制作費を削り、さらに下請け製作会社はもっと削られている。地位の優位を利用して、公正な競争を阻害している。   さらに、新聞会社は、新聞をとにかく印刷して最終購買者にとどけられない量を、販売店に買い取らせるため、販売店の経営を圧迫しています。それに、公称印刷部数で広告効果を判断している広告主への詐欺行為だと思います。だいたい2-5割は、残紙とか 押し付けられた紙という意味で 押し紙と呼ばれるものがあります。  最近では コンビニチェーン大手が、加盟店に消費期限迫る弁当の安売りで損しないよう、加盟店に圧力をかけ、加盟店に廃棄させて加盟店の損失にさせていた習慣が裁判で、判決が出たと聞きます。  こうした商売上の地位の優位性を利用したものが、社会的に認知されているのに、公正取引委員会が目立った行動をとらないのは、民間資本が怖いのでしょうか。民間資本に接待などで 抑えられているのでしょうか。どういう理由なのかなと。コンビニの事件のように、公正取引委員会は頑張ってほしいです。 

  • 中国における足による投票

    中国では、経済成長に向けての、地方間での競争が激しいと聞いたのですが、これが事実であるとすれば、いわゆる足による投票の原理によって、中国は地方から民主化が進展することになる、ということになりませんか。 これは、中国においては、日本のように、移住の自由、居所選択の自由があるという前提での質問ですが、もし、なければ、これらの権利を認めれば、上記の理由で、民主化が促進されるのではないか・・という質問に修正します。 以上、よろしくお願いします。

  • 国民買収のバラマキ政策

    菅政権、民主党が公約した 高校無償化 や 子供手当て は国民買収のバラマキであると言われています。また少し前、自民党の麻生政権での経済対策、定額給付金などが政権維持のためのバラマキで国民買収政策と言われていました。 ですが、政治家はなんで国民買収のバラマキ政策をして支持率を下げるようなことをするのでしょうか。またなんでバラマキで国民は買収されてしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自民党と民主党に違いはあるか?ないか?

    友人との会話で参議院選挙の話になったとき、私は自民党と民主党は別の党なので政策が違うところもあるだろうと言ったら、友人は、おまえは政策の表面の違いだけ見て、自民党と民主党の政策に違いがあると思っているが、本質は同じだとわかってないと言われました。 友人は、民主党は自民党が失政で有権者から批判されて政権を失った時に、保守勢力の間で政権をたらいまわしにするため、自民党への批判票が革新勢力に流れないための、実態は第二自民党だと言ってました。友人は、自民党も民主党も日米安保同盟維持・対米従属、競争社会・格差社会・大企業優先・弱者無視の政策に違いはないと言ってました。 小選挙区制も自民党と民主党で政権をたらいまわしらするための制度で、民意を反映しないから、選挙区制度を廃止して比例代表制だけにすべき、本当の民主政治の公正な選挙は比例代表制で、日本、アメリカ、イギリスは民主政治と公正な選挙を詐称している国だと言ってました。 質問一ですが、自民党と民主党の違いについて。 友人が言っているように、自民党と民主党は政策は表面が違うだけで、本質は同じ保守政策の政党。 私が思っているように、自民党と民主党は政策の表面も本質も違いがある政党。 どちらがほんとうですか。違いがあるとしたら、どこがどのように違いますか。 質問二ですが、選挙制度について。 小選挙区制は不公正な選挙で保守政治に有利な制度、比例代表制は公正な選挙で革新政治に有利な制度という見方は、選挙制度に対する見方として正しいですか、間違ってるならどこが間違ってますか。 外国の選挙制度は選挙区制度と比例代表制とどっちを採用してる国が多いですか。 選挙が近いので論争になりそうな質問ですが、お手柔らかにお願いします。

  • 公正取引委員会について

    公正取引委員会という行政機関が独占禁止法などにひっかる事業活動を行っている企業の抑制などをしているというのはわかるのですが、具体的にいうと、この公正取引委員会の活動内容はどういったことをしているのでしょうか?また、位置的には行政機関のどの部分に位置するのでしょうか?

  • 公正取引委員会は何人?

    NTTに対して、「DSLの会社へいやがらせするな」と勧告を 出したことでも有名な公正取引委員会ですが、 職員の数としては、何人いるのでしょう? 十分足りているんでしょうか? あと、アメリカの公正取引委員会の規模も合わせて 教えてください。

  • 公正取引委員会について

    こんにちは。つい最近某氏の動画を見て政治に興味を持ち、将来受験でも政治経済を選択しようと思っている者です。 正誤問題の中に 「公正取引委員会は、内閣の支持に従って調査を行う だけではなく、勧告及び審判を行う権限を持っている。」(一応、出典 同志社大ですm(_ _)m ) 答えは誤っているそうです。というのも、その理由は「公正取引委員会が運用する独占禁止法の勧告制度は2005年の法改正の際に廃止された」からだと書いてありました。 なぜ廃止されたんですか?これをするために設置されたものではないのですか? 「独占禁止法の勧告制度」という部分は 独占禁止法を犯している会社に対して勧告をする、という意味ではないのですか? 例えばカルテルをしようとしている会社に、とか…これを廃止したら存在価値ゼロではないですか?

  • 公正取り引き委員会について

    携帯ゲームのガチャで10万円使って平凡カードしかでなかったらしい人がいます。 この場合は詐欺ですか?あるいは、公正取り引きに違反してますか? 教えてください。

  • 公正取引委員会

    企業とのトラブルは、裁判による方法と公正取引委員会に訴える 方法があると思うのですが、公正取引委員会はどのような特色が あるのでしょうか?