• ベストアンサー

Par5はチャンス?難しい?

100を切るためのゴルフ前提なのですが、 Par5がいつも決まって7以上です。 たまに4オン1パットがありますが。 Par5になるといつも混乱します。 攻める気持ちを前面に2オン狙いか、レイアップかです。 2オン狙いでも、スプーンを持ってOBかゴロで、 レイアップしても少しでも前にいきたい気持ちを抑えれずショットが乱れて、 結局のところ4オン3パットの7が多いです。 このPar5で7というスコアは満足していいものか悩んでいます。 TVゲームの「みんなのゴルフ」の感覚がとれず、 素人の分際で、Par5は2オン1パットのイーグルを理想としています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyus
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.5

>>・・・Par5は2オン1パットのイーグルを理想としています。 と、いうところからそこそこの飛距離と判断して発言します。 フェアウェイウッドが苦手ということに尽きると思います。 そこで、ショートウッドを活用されてはいかがですか? ロングのセカンドで自信のない3WでOBを打ったり、チョロったりするくらいなら9Wや7Wを使った方が結果的にははるかにいいと思います。 ロングはDW、セカンドは3Wで距離をかせぎ、あわよくば2ON 悪くてもエッヂからのアプローチでOKバーディー などと考えていてはいつまでたっても >>たまに4オン1パットがありますが。 この世界から抜け出せませんよ。 私場合、ロングは比較的パーが取りやすいホールと思っています。と言う私も以前は7とか8が当たり前で下手すると2桁でした。 ロングの苦手な人は総じてフェアウェイウッドの苦手な人が多いように思います。ショートウッドでも200yぐらいは飛ぶし、おまけに曲がらないのですから、9W、7Wを使わない手はありません。 ショートウッドに自信が持てるようになると、3Wも打てるようになってきます。 私はこれでスコアがよくなりました。 ロングに限らずミドルでも楽になりますよ。 この方法で2ON1パットのイーグルは無理かもしれませんが、パーオンの確率は上がると思います。 スコアを良くする秘訣は、スコアを落とさないことです。 思い切って3Wをバックから抜いてはいかがですか? それを使うことによってスコアを落とすのですから。 長々と書きましたが失礼な文脈があったらごめんなさい。 それでは。

inoueinoue
質問者

お礼

全く失礼ではないです。名言が多くて大変参考になりました。 オヤジに言うてあげてほしいです。 前半オヤジ調子悪くて全てゴロでした、それにもかかわらずパー5のセカンドでキャディに渡された5Iを断って必死で3Wをバッグから抜く姿で哀れでした。 僕は今回のために買った易しい7Wのおかげで長いセカンドが残っても何度も楽に打てました。 オヤジはクリークまでしか入れておらず自称セミハードヒッターなので、 9Wはさすがに買わせてくれないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • takafun55
  • ベストアンサー率34% (78/228)
回答No.9

私の場合ですけど、 2オンが狙えるロングホールでは、ティーショットは思い切って打つ。 その結果、 セカンドでツーオンが狙える場合には、迷わずスプーンを持つ。(イーグル・バーディ狙いで強気で行きます。) ツーオンが狙えない場合には、思い切って刻みます。使用クラブは5I(確実にパーを取ることに専念します) これが私のマネージメントです。

inoueinoue
質問者

お礼

5Iで刻むっていう発想が次元の違いを感じます。 僕もそんなことが言えるように上手くなりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.8

今までのお礼を読んでいて感じたことなんですけど、 失礼ですがinoueinoueさんはご自分のゴルフを模索しているようですが、まだ見つけられていないように思います。 同じ組のパートナーのゴルフに影響されていますね。 ゴルフは自分のプレースタイルをいかに貫くかに尽きると思います。 ゴルフに飛びの快感を求めるか、スコアを求めるか人によって違いますがinoueinoueさんはスコアを求めているということなので、あえてお答えしますが、500yのホールだとします。 ドライバーで250y飛ばしたとします、第2打を普通ならスプーンか2Iだと思いますが、引き算してください。 残り250yは大変な距離と思いがちですが、PWで125yを2回打てば届きます。 100を切るくらいのゴルファーでしたらミドルアイアンやロングアイアンを確実に打つのは難しいと思いますが7I~9Iのショートアイアンならほぼ確実に打てるのではないでしょうか。 7Iで150yが打てるのであれば 250+150+150=550yまで対応できます。 私は長いクラブを振り回すのも勇気だと思いますが、あえて短いクラブを持つことは数段上の勇気だと思います。 残り距離が250以上あるのに9Iを持つと、同伴者からはセコイとかキャディーさんまで、先にアプローチするの?なんて言われますがスコアのためには我慢です。 私はコンペのときには、よくこれをやって同伴者からさんざん言われますが、ハーフをアンダーで回ってきたときなんか、誰も文句言えなくなりますよ。 ゴルフは引き算です。 私はコレで片手シングルになりました。

inoueinoue
質問者

お礼

確かに迷いがあります。とは言ってもまだゴルフ歴2年弱のコース経験4回なので。 コースではスコアを求めているのに、練習場では飛びの快感を求めているような気がします。 ですので、まずはきっちりショートアイアンを打てるようにします。 コースに行ったらほんまにロングアイアンが打てないので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>クーガーでずっと7番を使う意図が知りたいです。 mintkamikamiさんの持ち球が低弾道のドローということですか?? まず僕の持ち球は低めのドローなのでクーガーに愛着があります。 なぜドライバーを使わないで7番アイアンなのか? それはみんゴルではドライバーを使えば確実にバーディが取れます。 やさしいコースなら多少ミスってもバーディは取れるのです。 逆にバーディではミスという感じです。 3Wでもバーディは取れます。 どちらにしてもセカンドの位置に来てから次を考えると思います。 でも7番アイアンしか使えないとなるとグリーンから逆算しないとパーはきびしいです。距離的に3オンしない訳ですから4打目で確実にグリーンに乗れられるライと距離に置かないと1パット圏内に寄せる事は難しいです。 ただ単に毎回フルショットしていては無理なのです。 次の事を考えてフェアウェイの右サイドまたは遠回りしても次がスタイミーにならないライン取りをしなければいけません。 実際のラウンドではそんな事はしないのですが苦手なホールでも確実にボギーで上がれるできればパーチャンスにつけたいと考えているので一番自信のある距離やクラブを残す事も多いです。 左ドッグは好きなのでガンガン行く時もありますが苦手な右ドッグのロングは3打目あるいは4打目勝負と考えます。 とにかく最終的には好きな上りのパットを打つための作戦です。 グリーンから逆算して考えると攻め方のバリエーションも増えると思います。 それにティーショットでの力みも取れます。 バーディとかイーグルなんかはアマチュアにとって棚ぼたじゃないかなと考えています。狙って取れればプロになっているでしょう(笑)

inoueinoue
質問者

お礼

7番アイアンで打つ意味がわかりました。 オヤジのゴルフを見ると、 コースマネージメントしているとは思えず、前に前に行くゴルフです。 ですので、もっと上手な人は常に攻めていて、あとは精度の違いでスコアが変わると思っていたのですが、 マネージメントおよびきざむことの考え方がわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まず貴方の飛距離が分からないと答えるのが難しいのですが、パー5で2オンを狙えるという事は260、70は飛ばすと考えてお話します。 100を切る為に必要なのは飛距離ではありません、単にミスをしなければいいだけです、↑で仮定した距離を貴方が実際に出せるとしたらアイアンでも3オンは出来ます、わざわざドライバーを使う意味は無いです。 3オン3パットでもパー5ならボギー、全ホールボギーでも90です、イーグル・バーディ・パーは100を切る上は必要ないと思った方がいいかもしれませんね。 私はベストが76なのですがこの時はウッドを使いませんでした、80をなかなか切れなかった時に遊びでアイアンとパターだけで回ったら切れちゃいましたw ゴルフに何を求めるかは人それぞれですが、スコアを求めるなら堅実に行くのが良いかも知れませんね。

inoueinoue
質問者

お礼

僕は今スコアを求めていると思います。 オヤジは「スコアばっかにこだわってたら嫌われるぞ」 って言うてる割りに、今回前半調子悪いと暗くなり、後半明るくなってきました。 他に、バンカーから3Wを打つ人もいるので、なかなか自分のゴルフを確立できないでいます。 がんばります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

僕も「みんゴル」でゴルフの楽しさを覚えたクチです。 が、リアルにゴルフをするとそのギャップにまいりますよね 笑 あの世界でやってることは、現実には世界のトップ選手だってやらない(無謀だから)ような攻め方です! 「コースマネジメント」をしっかりやりましょう!(重要☆) 自分の飛距離と相談して、絶対にハザードを避け、安全なルートを選び、まずはしっかりとパーを狙うこと。 パー5だからといって迷わずドライバーを握っているようではまだまだゴルフを存分に味わえていない状態ですよ。もったいないです!!

inoueinoue
質問者

お礼

本当に参考になりました。自分のやっていることに自信がもてました。 常に短めにいって攻めていない気持ちもありましたが、 フェアウェイいくことに何より満足感がありました。 左ドッグのパー5で左右にバンカーがあったのでスプーンを持つとキャディさんにまで「えっ」って言われたぐらいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

パー5は攻める気持ちが大切です。 でも2オン狙いと言う事ではないです。 ティーショットが確実にグリーンに乗れられる距離とライにボールを置けなければ2オンは無理です。 その距離が250yなのか200yなのか150yなのか100yなのかご自分で判断してみて下さい。 もしそれが100yだとしたら残り100yまで正確にドライバーで運ぶ事ができれば2オン可能です。 3オン狙いでも同じで3打目が得意な距離になるように計画を立てて1打目、2打目を考えて打てばパーオンは難しくないと思います。 ロングパットも同じで次が絶対入る距離とラインにファーストパットを打てば3パットは減ります。 僕も数年前までみんゴルしていましたが勉強になります。 クーガー使いで7番アイアンとパターだけでパープレーすると嬉しかったです。ベスト23アンダーで段位はみんゴル大王でした。

inoueinoue
質問者

お礼

僕は最高17です。23アンダーは尊敬です! それより、クーガーでずっと7番を使う意図が知りたいです。 mintkamikamiさんの持ち球が低弾道のドローということですか?? 昨日、100ヤードを得意な距離にするためにPWを打ちまくりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

100を切れない=自分を過大評価しすぎる となります ゴルファーに一番多いタイプです ゴルフ(ゲーム)では自分の実力を素直に判定しなければなりません その上で始めて計算が成り立つのです ドライバーの平均飛距離 アイアンの平均飛距離 上記2項目の成功率(何回打って何回成功しているか) を偽らずに計算する事です 495ヤードのパー5ホールを例に取りますと ドライバーの飛距離230ヤード(3回に一回成功) 多分、3回に一回は230ヤードに飛ぶでしょう 3Wの飛距離210ヤード(3回に一回成功) 多分、6回に一回は打った後440ヤードまでいく事になります 後50ヤードはSWかPWで(2回に一回成功) と考えれば、よければ、一回でスリーオン 悪ければ、12回に一回はスリーオンできることになります 495ヤードを2オンするためには ドライバーが少なくとも260ヤード以上飛ばせる事が必要です そして、3Wで240ヤード出せないと乗りません マンブリで飛んだとすれば確率は1/10くらいでしょう (もっと低いかもしれません) 3Wも同程度とすれば、20回に一回くらいでチャンスは出来ますね でも、方向性が悪ければ、おそらく、1/100くらいの確率になる と思われます 無理をしないで、確実に3オン出来る事を目指してください ハンデイキャップ18で3オンの確率は30%くらいです 後は、寄せワンでスコアを作ることが出来るよう アプローチをしっかり練習してください 参考になればと思います

inoueinoue
質問者

お礼

オヤジでも3オンできない理由がわかりました。 僕、理系なんでそういう計算大好きです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

まずは、ドライバーの飛距離を伸ばすこと。 次にフェアウェイウッドかロングアイアンの精度を高めること。 この2点がないとロングホールで2オンしません。 スコアメイクをしたいなら、寄せとパットをひたすら練習する ことですが。

inoueinoue
質問者

お礼

コースに行った次の日に早速打ちっぱなしに行って、 苦手なロングアイアンをひたすら打ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフスコアの数え方を教えてください。

    ゴルフスコアの数え方を教えてください。 ロングホールです  ドライバーは ナイスショットで、 2打目の3wがOB 3w打ち直して それから、swで グリーンに 乗って  2パット OBがなければ、パー なのですが、この場合のスコアは、7でいいのでしょうか?  8でしょうか?

  • 70台後半の方のパット数とOB数

    先日念願の70台を達成しました。 79とギリギリではありあすが、皆様のアドバイスのおかげです。 その日のパット数は32でした。 内訳は 1パット8回 2パット7回 3パット2回 4パット1回 OBは2回でした。 パット数の合計はこんなものでしょうか? また、OB2回くらいは出るものでしょうか? 70台の方で4パットってあまりいないと思いますが…。 よろしくお願いいたします。 私のデータ ゴルフ歴2年 平均スコア85 ヘッドスピード50

  • シングルの方の平均パット数

    ゴルフ歴2年 平均スコア85~90で 平均パット数36です。 本当にいつもパット数は36くらいです。 良くて33、悪いと40くらいです。 シングルの方は30を毎回切っておられるのでしょうか? 平均スコアと平均パット数を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • GOLF OB後の打数

    ショ-トホ-ルにてパ-トナ-が第一打OB第二打ナイスオンしたのですが、これはセカンドショットなので私は4オンと思ったところその方は3オンと主張「何年ゴルフしてんだ?」と笑われました、曰く「後で2打プラスすればよいのだから…」しかし私は既に1打打って、2打目がオンしたのだから「2+2」で4打とすべきと思った次第、そうしないと1打づつカウントする意味が無いと思うのですが、プロの試合では滅多にいきなりOBの場面は見ませんがPAR4で1打目打ち直すとき「これから4打目です…」と解説されるのを聞いたような気がしています。それが3打目なら特設からプレイング4とのバランスが取れない様な気がします。何人か友人たちに尋ねたところ殆どが3オンでした。 やっぱり私が間違っているのかな?

  • パットのOKは、スコアに1パット打数を含めますか。

    ゴルフをはじめて約1年の初心者です。 1つ疑問があります。 パットで、カップのワングリップ近くまで寄るとOKになりますが(カップイン) この場合は、スコアは、一打含めるのでしょうか。 又、パット数も含めますか。いつも疑問です。 宜しくお願いします。

  • スコアをあげるこコツは?

    ゴルフ暦25年、ハンデ15です。最近は年間30回-40回ぐらい ラウンドします。スコアは80台半分90台半分、たまには100超え もあります。ベストスコア80は3回経験しています。現在58歳で まもなく定年です。なんとかシングルまで行きたいです。 飛距離は240ヤードぐらい。(時たまOBもあります)パットは 平均34-36ぐらい。最近はパーオンが少なくて、寄せワンで 頑張りっています。 ゴルフ専門チャンネルも見ますし、 DVDも見ます。関西中国道沿いのゴルフ場でがんばっています。 どうかこんな私にさらに上達するための゛コツ゛を教えてください。

  • ショットが(正しく)良い時はパットも良い事が多い。

    過日、テークバック時の左手の平の振舞いを、本”教えて”で学び忠実に実行してラウンドしたところ、OBも無く79(38-41)の本年ベスト・タイのスコア-でした。 また、パットもロングパットが多かった割には32とこちらもいつもより2~3打少ない状況でした。 なお、入らなかったロングパットも3回は、10Cm位に寄っていました。 そこで、以前から両方が良い時が周期的に出現するのは何故なのだろうかと思っていましたが、今回の事象を機に、改めて謎解きをしていたところ、ふと『肩の動きの同一性』が浮かびました。 そこで質問ですが、『パットもショットも肩の回転(肩甲骨の動き方)が極めて重要なので、どちらも相互に関連付けられ、当日のスコア-が良好な時はショット・パットとも(肩の回転がうまくできているので)良い事が多い』というのは正しい表現でしょうか。

  • 100の切り方

    100の切り方 以前、シャンクに悩み質問させていただきましたが ようやくその悪病も乗り切り 逆に必死に悩んで勉強したのが良かったのが 全てのクラブにおいて10ヤードほど距離が伸びました。 その節はご回答いただいた方に対し 感謝申し上げます。 で・・・、私はゴルフ初めてまだ1年にも満たない 初心者といえば初心者の類なのですが、 ベストスコアもようやく107に届き、 さあ一気に100も切っていくぞ!・・・と思ったのも束の間、 それからは一気に120台まで下がったり上がったり、 まだハーフでも50を切れずに居るのですが ハーフ50前半出したかと思えばインでは70近く打ったり、と 少し乱高下の激しいゴルフを展開しております。 レッスンにも少々通い プロいわく「アイアンだけならシングル級」と評されますが、 要するに自分でも分かっている通りに最初と最後、 ドライバーとパットが未だダメだってことで。 ドライバーのOBや3~4パットは日常茶飯事ですし その中間のウッド、アイアンは普通にこなせている状態で 結果それがスコアに直結しているのは 自分なりには痛感しているところです。 要するに、これからはドライバーもアイアンも練習しなければならない! と心には誓っておりますが、 でもふと感じたものは やはり皆様「100の壁」というのも感じながら ゴルフを上達されたのかな?ということをお聞きしたく 質問させていただきました。 もし「100の壁」を感じたのであれば 具体的にどのようなことに対して壁を感じたのでしょうか? 皆様の意見を参考にしつつ 今後も自分のゴルフ上達に役立てさせていただきたく ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ゴルフコース

    50代女性です。 ゴルフを始めて7か月です。週に一度レッスンを受け打ちっぱなしにも週に3回ぐらい行きます。飛距離はないですがなんとか打音(?)もよくなり、なんとかまっすぐに飛ぶようになりました。 初コースは160台(涙)4回めぐらいからは140台[汗)。。。 ひたすらクラブ片手に走っています。 先日もコース行ったのですがティーショットのドライバーもまともに当たらず、ウッドやアイアンもゴロでトンチンカンな方向に。。。 今までで一番の不出来でした。 スコアもさんざんで心が折れてしまいました。 でもゴルフは続けたいですし、コースを楽しみたいです。 でも、コースに出るのが怖くなってきました。 私と同じような経験をされた方どのようにして気持ちを立て直したのか教えてください。

  • 仲間内コンペの「にぎり」について

    何かとお金のかかるゴルフですが、仲間内でやるコンペで 「にぎり」はどの程度やるものなのでしょうか? 当方今度初ラウンドですが、友人に「にぎり」が大好きな人がいて 初心者の私にも強要されそうです。私としては単純にスコアを競い合う 方が楽しいのです。いちいち罰金を恐れてプレーするのも窮屈です。 オネストジョン  -200円/+100円 池・OB・4パット 1回100円(上限20回) 仲間内、接待、社内コンペといろいろなシチュエーションがあるとは 思いますが 上記のルールは仲間内では良くあるルールなのでしょうか。 また各シチュエーションでは使う「にぎり」も変わってくるのでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCを起動後、ドライブのスキャン及び修復が行われ、1時間以上待っても起動できない場合の対応方法を教えてください。
  • 再起動などした場合、影響が懸念されるかもしれません。どのように注意すれば良いでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)についての質問です。PCが起動できない状況に直面しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう