• ベストアンサー

未上場企業同士が株式交換するとき

交換時の時価総額ってどうやって算出するのですか? また、株式交換は会社設立時にもできるのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • darumaken
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.3

例をあげたいと思います。 上場企業ICF(4797)が実際に非上場企業ゾディアックを株式交換により買収しました! 上場してないと時価総額がわからないので株式交換できないといってましたがそんなことはない証拠をここに示しておきます! 株式会社ゾディアックの株式1 株に対して、株式会社アイ・シー・エフ株式6 株を割当て交付する。 2. 株式交換比率の算定根拠 (1) 株式会社ゾディアックの企業価値の評価 当社は、エイシャン・ダイナミクス・アンド・フィナンシャル・サービシーズに対し株式会社ゾディアックの株式価値の算定を依頼し、エイシャン・ダイナミクス・アンド・フィナンシャル・サービシーズは、ディスカウンテッド・キャッシュ・フロー(DCF)法により 株式会社ゾディアックの株式価値の評価を行った。 というわけで上場していなくても株式価値の評価がされて株式交換によるM&Aは可能です! 全力で回答させていただきました。 わかりにくい部分もあるかと思いますがご了承ください。

その他の回答 (4)

  • ymym21
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

株式交換は、未公開の企業でも出来ますし、株式交換時の時価総額等の算出は、税務上の算出方法(税理士にご確認下さい)で株価を算出すれば税務上は問題ないでしょう。 但し、時価の考え方はいくつかありますので、株価算定の結果は、一つの値に定まらず、あるレンジ内ということになると思います。もし株式公開を目指している会社であった場合は、直近の株価と比較して説明が付くような株価をつけないと、後で証券会社から問題視されます。

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.4

M&Aをビジネスにしているものです。 未上場企業同士であっても、株式交換や合併は可能です。 では、どうやって時価総額や1株当たりの時価を算出するのでしょう。 これはケースにより様々ですが、その会社の純資産額をベースに算定したり、予想キャッシュフローから 逆算したり、類似する上場企業の各指標を参考にしたり、と様々です。 世の中のM&Aの大半は、非上場企業が当事者ですので、時価が判らないとM&Aになりません。 実際、私はこういう業務を手掛けているので間違いないです。 >株式交換は会社設立時にもできるのですか 株式交換とは、株式買収の1変形であり、既存の会社の発行済株式を買収するのに現金を使わずに、 自社の株式を対価として渡す、という行為です。 どういう場面を想定されているのかよく判りませんが、通常あり得ないのではないかと考えます。

  • darumaken
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.2

hidamari3さんはマスターポイントが3万ポイントもある方なんですね。 そんな方に私のような若造が違いますと言うのも恐縮ですがhidamari3さんのおっしゃっていることは違います! 双方が上場していなければ事実上不可能? なにいってるんですか?M&Aなんてほとんど非上場企業ですよ! 株価(時価総額)を比べることができない? ライブドアやICF、ワールド・ロジのようなM&Aが多い上場企業のホームページで書類をよく見て勉強しなおしてください。 適当なことを書き込んで自信ありとは… たくさん回答していてポイントが多いのはわかりますが、真実を伝えることを重要視するべきだと思いますけどね。 この新参者が!と思うかもしれませんが一応言っておこうと思いまして…

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

株式交換による合併や買収というのは、双方が上場していなければ事実上不可能です。 ご指摘のように、株価(時価総額)を比べることができないからです。

関連するQ&A

  • 上場株式時価総額

    東京株式市場上場株式の時価総額を知りたいのですが、時系列があれば教えてくださいませんか。

  • 上場企業の時価総額は株式の合計と認識してますが、未

    上場企業の時価総額は株式の合計と認識してますが、未上場企業の時価総額はどのように換算するのでしょうか?

  • 株式交換

    これから増資をしようと思っている、設立したばかりの自分の会社を買収されないために、社長が、新たに株式管理会社を設立し、その管理会社の傘下に入る形で株式交換するのは違法ですか。

  • 非上場企業の株式について

    非上場企業の大株主が同族内で譲渡・相続する場合に、その会社の規模によっては純資産価額をもとに株式を評価しなくてはならないと聞きました。 その企業が保有するいくつかの土地が時価よりも簿価のほうが高い場合、株式の評価額を下げる目的で、会計上減損処理を行うことは可能ですか? その場合に考えられる問題点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 非上場企業の株式の評価って?

    知合いが経営している株式会社の株式を持っています。 資本金1千万円 従業員10名未満の小さな会社です。 額面は、5万円/株 です。 一部売却したいのですが、株式の評価はどうやって出すのですか? B/Sの資本の部の総額を発行株式数で割るだけでいいのですか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 株式交換・株式移転の効果について

    初学者レベルの者です。 株式交換・株式移転により、完全子会社となる会社の株主が、対価として完全親会社から株式以外の財産の交付を受ける規定について、「株式交換の場合」では、会社法768条1項2号で、「株式に代わる金銭等を交付」のとおり「金銭等」とあり、一方「株式移転の場合」にあっては、同法773条1項7号で、「株式に代わる当該株式移転設立完全親会社の社債等を交付」のとおり「当該株式移転設立完全親会社の社債等」とあるように、株式交換・株式移転で、株式に代わって交付するものが、それぞれで、「金銭等」「当該株式移転設立完全親会社の社債等」として異なっているのはどうしてでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 (株式会社に発行済株式を取得させる株式交換契約) 第七百六十八条  株式会社が株式交換をする場合において、株式交換完全親会社が株式会社であるときは、株式交換契約において、次に掲げる事項を定めなければならない。 一  株式交換をする株式会社(以下この編において「株式交換完全子会社」という。)及び株式会社である株式交換完全親会社(以下この編において「株式交換完全親株式会社」という。)の商号及び住所 二  株式交換完全親株式会社が株式交換に際して株式交換完全子会社の株主に対してその株式に代わる金銭等を交付するときは、当該金銭等についての次に掲げる事項 イ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の株式であるときは、当該株式の数(種類株式発行会社にあっては、株式の種類及び種類ごとの数)又はその数の算定方法並びに当該株式交換完全親株式会社の資本金及び準備金の額に関する事項 ロ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の社債(新株予約権付社債についてのものを除く。)であるときは、当該社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 ハ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを除く。)であるときは、当該新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ニ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の新株予約権付社債であるときは、当該新株予約権付社債についてのロに規定する事項及び当該新株予約権付社債に付された新株予約権についてのハに規定する事項 ホ 当該金銭等が株式交換完全親株式会社の株式等以外の財産であるときは、当該財産の内容及び数若しくは額又はこれらの算定方法 三  前号に規定する場合には、株式交換完全子会社の株主(株式交換完全親株式会社を除く。)に対する同号の金銭等の割当てに関する事項 四  株式交換完全親株式会社が株式交換に際して株式交換完全子会社の新株予約権の新株予約権者に対して当該新株予約権に代わる当該株式交換完全親株式会社の新株予約権を交付するときは、当該新株予約権についての次に掲げる事項 イ 当該株式交換完全親株式会社の新株予約権の交付を受ける株式交換完全子会社の新株予約権の新株予約権者の有する新株予約権(以下この編において「株式交換契約新株予約権」という。)の内容 ロ 株式交換契約新株予約権の新株予約権者に対して交付する株式交換完全親株式会社の新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ハ 株式交換契約新株予約権が新株予約権付社債に付された新株予約権であるときは、株式交換完全親株式会社が当該新株予約権付社債についての社債に係る債務を承継する旨並びにその承継に係る社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 五  前号に規定する場合には、株式交換契約新株予約権の新株予約権者に対する同号の株式交換完全親株式会社の新株予約権の割当てに関する事項 六  株式交換がその効力を生ずる日(以下この節において「効力発生日」という。) 2  前項に規定する場合において、株式交換完全子会社が種類株式発行会社であるときは、株式交換完全子会社及び株式交換完全親株式会社は、株式交換完全子会社の発行する種類の株式の内容に応じ、同項第三号に掲げる事項として次に掲げる事項を定めることができる。 一  ある種類の株式の株主に対して金銭等の割当てをしないこととするときは、その旨及び当該株式の種類 二  前号に掲げる事項のほか、金銭等の割当てについて株式の種類ごとに異なる取扱いを行うこととするときは、その旨及び当該異なる取扱いの内容 3  第一項に規定する場合には、同項第三号に掲げる事項についての定めは、株式交換完全子会社の株主(株式交換完全親株式会社及び前項第一号の種類の株式の株主を除く。)の有する株式の数(前項第二号に掲げる事項についての定めがある場合にあっては、各種類の株式の数)に応じて金銭等を交付することを内容とするものでなければならない。 (株式移転計画) 第七百七十三条  一又は二以上の株式会社が株式移転をする場合には、株式移転計画において、次に掲げる事項を定めなければならない。 一  株式移転により設立する株式会社(以下この編において「株式移転設立完全親会社」という。)の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 二  前号に掲げるもののほか、株式移転設立完全親会社の定款で定める事項 三  株式移転設立完全親会社の設立時取締役の氏名 四  次のイからハまでに掲げる場合の区分に応じ、当該イからハまでに定める事項 イ 株式移転設立完全親会社が会計参与設置会社である場合 株式移転設立完全親会社の設立時会計参与の氏名又は名称 ロ 株式移転設立完全親会社が監査役設置会社(監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがある株式会社を含む。)である場合 株式移転設立完全親会社の設立時監査役の氏名 ハ 株式移転設立完全親会社が会計監査人設置会社である場合 株式移転設立完全親会社の設立時会計監査人の氏名又は名称 五  株式移転設立完全親会社が株式移転に際して株式移転をする株式会社(以下この編において「株式移転完全子会社」という。)の株主に対して交付するその株式に代わる当該株式移転設立完全親会社の株式の数(種類株式発行会社にあっては、株式の種類及び種類ごとの数)又はその数の算定方法並びに当該株式移転設立完全親会社の資本金及び準備金の額に関する事項 六  株式移転完全子会社の株主に対する前号の株式の割当てに関する事項 七  株式移転設立完全親会社が株式移転に際して株式移転完全子会社の株主に対してその株式に代わる当該株式移転設立完全親会社の社債等を交付するときは、当該社債等についての次に掲げる事項 イ 当該社債等が株式移転設立完全親会社の社債(新株予約権付社債についてのものを除く。)であるときは、当該社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 ロ 当該社債等が株式移転設立完全親会社の新株予約権(新株予約権付社債に付されたものを除く。)であるときは、当該新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ハ 当該社債等が株式移転設立完全親会社の新株予約権付社債であるときは、当該新株予約権付社債についてのイに規定する事項及び当該新株予約権付社債に付された新株予約権についてのロに規定する事項 八  前号に規定する場合には、株式移転完全子会社の株主に対する同号の社債等の割当てに関する事項 九  株式移転設立完全親会社が株式移転に際して株式移転完全子会社の新株予約権の新株予約権者に対して当該新株予約権に代わる当該株式移転設立完全親会社の新株予約権を交付するときは、当該新株予約権についての次に掲げる事項 イ 当該株式移転設立完全親会社の新株予約権の交付を受ける株式移転完全子会社の新株予約権の新株予約権者の有する新株予約権(以下この編において「株式移転計画新株予約権」という。)の内容 ロ 株式移転計画新株予約権の新株予約権者に対して交付する株式移転設立完全親会社の新株予約権の内容及び数又はその算定方法 ハ 株式移転計画新株予約権が新株予約権付社債に付された新株予約権であるときは、株式移転設立完全親会社が当該新株予約権付社債についての社債に係る債務を承継する旨並びにその承継に係る社債の種類及び種類ごとの各社債の金額の合計額又はその算定方法 十  前号に規定する場合には、株式移転計画新株予約権の新株予約権者に対する同号の株式移転設立完全親会社の新株予約権の割当てに関する事項 2  前項に規定する場合において、株式移転完全子会社が種類株式発行会社であるときは、株式移転完全子会社は、その発行する種類の株式の内容に応じ、同項第六号に掲げる事項として次に掲げる事項を定めることができる。 一  ある種類の株式の株主に対して株式移転設立完全親会社の株式の割当てをしないこととするときは、その旨及び当該株式の種類 二  前号に掲げる事項のほか、株式移転設立完全親会社の株式の割当てについて株式の種類ごとに異なる取扱いを行うこととするときは、その旨及び当該異なる取扱いの内容 3  第一項に規定する場合には、同項第六号に掲げる事項についての定めは、株式移転完全子会社の株主(前項第一号の種類の株式の株主を除く。)の有する株式の数(前項第二号に掲げる事項についての定めがある場合にあっては、各種類の株式の数)に応じて株式移転設立完全親会社の株式を交付することを内容とするものでなければならない。 4  前二項の規定は、第一項第八号に掲げる事項について準用する。この場合において、前二項中「株式移転設立完全親会社の株式」とあるのは、「株式移転設立完全親会社の社債等」と読み替えるものとする。

  • 株式上場についてお聞きします。

    株式上場についてお聞きします。 私の勤めている会社が近いうちに上場を予定しています。 私は10年近く、持ち株として積み立てしてきて300万円近くあります。 そこで、お聞きしたいのですが、よく上場した時に、その持ち株を売ると、何倍にもなるなどと聞きます。 もちろん、額はその時の時価によるものでしょうが・・・。 これは、本当なのでしょうか? または、会社を辞めなければ、インサイダーに引っ掛かり、一年間は売ることができない。 とか、 上場した時に売りたいのなら、会社を退職しなければいけない。 など、色々聞きますが、真相がよく分かりません。 私は、独立したいと思っているので、もしも、本当にそのように数倍にもなるのであれば、会社を退職するつもりです。 自社が上場された方、または株式上場に詳しいかた、ぜひ、最善の方法をアドバイス願えないでしょうか。

  • 儲かり幅が大なのは株価低いより時価総額低い企業?

    より時価総額の安い銘柄を買った方が、儲かり幅が大きいとよく聞きますが、すいません、どなたかわかりやすく教えてください。 時価総額1000億円の会社が時価総額1兆円の会社になるよりも、時価総額50億円の会社が時価総額500億円になるほうがハードルが低いから。と聞きますが、株価の上げ幅でなぜ時価総額が関係してくるのかが分からず。。。 1000億の会社でも50億の会社でも、500円の株価が5000円になると、10倍儲かるのは同じことであって、時価総額がどう関係してくるのでしょうか。 時価総額=株価×発行済株式数 なので、スタート株価が同じで、また、同じ規模の買い注文が入っても、時価総額の大きい会社の方が発行済株式数が多いため、同じ株価までは上がらない。という原理があるのでしょうか?

  • 未上場企業についていくつか質問です。

    未上場企業についていくつか質問です。 新しく発行した株式でも他社と株式交換できるのですか? 出来るのなら、まだ金銭的価値のない設立したての企業でも、他社と交換するための株式と等しい金額の新株を発行し、それと交換すれば良いのでは??

  • 株式評価について

    従業員が退社するのにあたって自社の株(自己株)を社員から(会社)が買取たいのですが、その時の株式評価の仕方で、通達をみると“適切な時価”となっていました。この適切な時価の算出は同族会社の株式評価を退職月で計算すると思うのですが、計算の仕方として、純資産価格だけの評価でいいのか類似業種比準価格と合わせて評価する算出の仕方(第3表)どちらの金額で社員から買い取ったらよろしいのでしょうか?