- ベストアンサー
高校生が知識を持つ必要性とは?
- 大学受験を控える高校生は、どのくらいの知識が必要なのか疑問に思うことがあります。
- 知識を定量化することは難しいですが、単に受験勉強するだけでは本質を見ることができず、トリビアのように感じます。
- 高校生が本格的に学問を学びたいと考える場合、余裕を持って知識を身につけることが重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じ受験生の娘を抱えるオヤジの立場としては、何も考えずに機械的に受験問題集をやっているだけの我が娘に、あなたのような高等な悩みを教えてやりたいものです(苦笑) 私は、例え受験勉強と言えども、基本は「知る」ことだと思います。確かに、受験のためのテクニックというものが存在し、「知る」ことよりも問題に「正解を出すこと」を優先した勉強スタイルになりがちですが。そんな受験勉強でも、私の見ている範囲では、「知る」ことをおろそかにしてテクニックだけに頼っている生徒の成績は直ぐに限界が来る気がしています。問題点の多い大学受験制度では有りますが、逆に言えば人生においてこんなに真剣に勉強する機会はそう無いので、良いチャンスでも有ります。私達のように受験から30年経った人間でも、身につけている知識で、仕事以外のものについては大半が受験勉強で得たものです。あんな勉強法でも、意外と身についているもんですよ(笑) 全ての科目とはいかないでしょうが、せめて興味のある科目だけでも、疑問に思ったことは教科書や問題集の範囲を超えて、ネットや百科事典などで納得いくまで調べられることをお勧めします。今の時期では受験には間に合わないでしょうが、こういうスタイルで得た知識は良く理解されて強く頭に入りますから、直接受験問題の解答にならなくても、意外と受験にも役立つものです。 例えば、日本史で、「何故、織田信長が戦国の世であんな強さを示したのだろう?」と疑問に思い、彼の戦略や彼に関する歴史小説などを読めば、必然的に自由通商政策、兵農分離、朝廷権威の利用etcの意味が頭に染みつき、中世日本の社会制度そのものへの大雑把な理解も出来てきます。そうすると、単なる丸暗記ではカバーしていない問題にお手上げなのに対し、理解を基にした勉強なら持てる知識からの推測でも有る程度の回答は可能ですし、論述問題ならさらに有利になります。 また、大学入学後も、私の経験では、テクニック重視の都会の受験進学校出身の学生に比べ、地方出身の学生は正統法の勉強で知識を身につけてきているので、大学での勉強でその実力を伸ばしやすい傾向が有るように感じています。 受験勉強も普通に知識を身につける一つの手段と考えて、出来るだけ楽しく勉強してください。
その他の回答 (1)
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
人間は、生きている限り、「昨日より成長した自分」を追い続けたいものです。日々新たなことを知って、それを知識として蓄えて、これからの自分の生活に生かしていく・・・それが「生きる」ということだと思います。 高等学校も、大学も、そうした「生きる」ことのひとつのキャリア(ステップ)だと思います。社会に出るまでの準備として学ぶことは、あくまでこれからを生きるための「手段」という面が大きいと思います。 「手段」である大学受験が「目的」とならないように、自らをコントロールできたらすばらしいことだと思います。 常に「昨日と違う自分」を見つけていって下さい。
お礼
できるだけ一日の摂取する情報を増やしたいと思います。 考え方ですね、ありがとうございました。
お礼
私も受験問題集や参考書などに載っている内容ではすぐに限界がくると感じていました。あれでは論述タイプには回答できるのかと危惧していました。しかし、センター試験や多くの試験の場合、問われる部分は限られているのは確かで、それでなんとか通ってしまうということも起きています。私は将来は研究者になりたいというのもありこのように考えるのかもしれませんが、一時しのぎで詰め込んでいる周囲をみて、むしろかわいそうとも思えてしまいます。 なにより楽しんで勉強することが、いづれにせよよい結果を生むのですね。取り入れる知識は一段と広がってしまいますが、後のことを見越して幅広い知見に触れるようにしたいと思います。 ご回答いただき、往年の受験生、社会人としての考え方はとても参考になりました。ある意味での学生ライフを満喫したいです笑