• ベストアンサー

新課程で(高校数学)

複素数と複素数平面」で扱われていた「複素数平面」 が削除になりましたが、 複素数自体は範囲内なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

複素数は範囲です。しかし新たなことといえばωやiの計算だけなので、問題はないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#38655
noname#38655
回答No.3

複素数という言葉は、学習範囲です。 それは、方程式を解く際に実数解が存在しない、すなわち虚数解であるという概念で扱われる程度となったようです。 複素数という概念は、旧指導要領での複素数平面で大きく扱われていた分、大学数学での複素数の扱いへのギャップが非常に大変であろうと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

複素数はほぼそのまま高校数学に入っています・・・・が、 旧課程では数学Bだったのが新課程では数学IIにうつりました。 文系のあまり進学校ではないあたりだと、数学IIは必修にしても数学Bは必修ではないことが多いので、実はこの変更はかなり重大なことですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の現行課程・新課程

    愛知県の私立高校に通う高1です。 今年の1年から教科書が「新課程」になっていますよね? 何人かの友達に聞いたところ、その全員が学校で「新課程」の教科書を使っているようです。(私立・公立ともに) 私の学校では前の課程の教科書を使い授業を進めているのですが(削除の複素数平面もやりました)、これは文部科学省のいう「はどめ規定」には引っ掛からないのでしょうか(この言葉の意味までは理解していません) また、下のサイトで比較してみて疑問に思ったのですが、現行課程・数学Bの複素数は、新課程だとどの範囲に属するのでしょうか?数学2の高次方程式でしょうか?

  • 高校数学新課程、数学III[複素数平面]について。

    私は今年度から大学院2年で個別指導の進学塾で講師のアルバイトをしています。 そこで話題に上がったのですが、多くの意見を頂きたいと思い質問させていただきました。 タイトルにも書きましたように、『複素数平面』という単元についての質問です。 内容的なものではなく、過程的な質問となります。 今の大学院2年は、特別な事情のない限り、2003年度に高校入学しています。 他のサイトによりますと『1994~2002年度高校入学』の人は数学Bで『複素数平面』を履修しているとのことですので、私は『複素数平面』を高校数学では学習しておりません。 また、私の後輩講師らもこの単元に関しては学習していないことになります。 問題となるのが次に記する内容なのですが、どうやら次の高校数学過程より『複素数平面』が数学IIIに復活してくるようです。 そのため、現講師陣がひと通り『複素数平面』を指導できるように確認しておくよう通達があり、その資料を作るよう私の方に依頼がありました。 遅くなりましたが、私は工学部ですので、大学数学で複素数平面を履修しております。 それ故内容的な問題はありません。 しかし、以前数学Bで履修していた範囲で資料をつくろうと思っても、その範囲を確認する術を持ちあわせておりません。 長くなりましたが、回答を求めるのは以下の事項となります。 ・『1994~2002年度高校入学』の方々は、『複素数平面』について、どのような単元構成で履修されたのでしょうか? ・高校数学における『複素数平面』の難易度はどれほどのものだったのでしょうか? 是非是非、社会の先輩方のご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高校数学の新過程について

    皆さんが回答されているように、複素数平面が新過程では消えたということなんですが、極形式やド・モアブルの定理がなくなってしまったんですよね?ということは、複素数の範囲での因数分解ができればよい、ということになるんですか?随分と思い切った削除なので、不安になり皆さんにもう一度確認したくて。宜しくお願いします。

  • 高校数学の新教育課程って

    高校1年生から教育課程が変わりました。今の2年生は,たとえば数学Bでは,ベクトル,複素数平面,確率分布,コンピューターから二つの選択でしたが,来年の2年生の数学Bでも,そのような選択はあるんですか。

  • 高校数学III

    問)|z|=1,w=z+2のとき次の問いに答えよ。 (1) 複素数平面上で点wはどのような図形を描くか。 (2) 複素数wの偏角θのとり得る範囲を求めよ。ただし、-π≦θ<πとする。 上の問題について、(1)は|w-2|=1となり、「点2を中心とする半径1の円」と答えが出せました。 (2)がわかりません。解き方を含めた解説をお願いします。

  • 新課程

    新課程で、複素数平面や確率分布がなくなりました、 2次試験でも、絶対にでないのでしょうか??(使わないと解けない) また、しっておくと便利なのでしょうか??

  • Z会の旧課程・新課程数学に関して(複素数平面)

    先ほどZ会のHPを見ていて、疑問に思ったのですが、数学の項目の中に『旧課程の受験生に対して複素数平面を8月のテキストに含む』のようなことが書いてありましたが、現行課程では複素数平面は数学2Bからなくなっているはずですが、これはどういうことでしょうか?現行課程で必要ないのに、旧課程履修者はH18年度の入試に必要なのでしょうか?

  • 高校の複素数平面は?

     高校での複素数平面は何故、新課程では無くなってしまったんでしょうか?  電気電子工学を学んでいる自分にとっては、複素数平面はとても重要で、これを高校のうちにやっておかないと、大学での電気回路の授業におけるフェーザ表示等が分かり難くなってしまうような気がします。複素数平面を削るくらいなら、[平面幾何]や[極座標、極方程式]等を削った方がいいような気がします。それともこれは自分が電気学科だからであって、他の理系学科の人は複素数平面はあまり重要ではないのでしょうか。  どなたか、どうして複素数平面が消されてしまったのか納得できる説明をして下さい!

  • 大学受験 数学の範囲を教えてください

    数年ぶりに大学受験をすることになりました。 調べたところ、私が高校生の頃の数学・大学受験範囲が変わっているようです。 具体的に平成21年度対応の数学範囲を教えてください。 参考:私が高校生であった頃の数学範囲 I 二次関数 三角比 個数の処理 確立 A 数と式 式と証明 数列 平面幾何 II 図形と方程式 三角関数 指数・対数関数 微分・積分 B 複素数と方程式の解 平面上のベクトル 空間のベクトル 複素数平面 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません。

    (1)複素数平面上に3つの複素数z(1)=(1/2)+(√(3)/2)i , z(2)=i , z(3)=z(1)+z(2)を図示することにより、tan(5/12)πは何か? (2)また、0でない複素数z=x+yi(x,yは実数)に対して、w=z^(2)+1/z^(2)とおく。wの実部が正となる条件は何か? (3)次に、1≦|x|+|y|≦√(2)のとき、wの虚部が0以上となるようなzの存在する範囲の面積は何か? わかる方、できれば詳しく教えてもらえるとありがたいです。御手数かけます。 お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 初心者でも安心して使えるA3プリンターを選ぶポイントとして、トレイの種類に注目しましょう。
  • A3プリンターには一段トレイ、二段トレイ、多目的トレイという異なる種類がありますが、それぞれの特徴を把握しておくことが大切です。
  • 価格にも影響するトレイの違いについて詳しく解説します。また、印刷だけでなくコピーも可能かどうかについても触れます。
回答を見る