祖母のお墓が遠くてお参りできず、仏壇でお参りする方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 4年前に祖母が亡くなり、叔父が祖母のお墓を建てました。しかし、お墓の場所が遠くて滅多にお参りできず困っています。
  • 叔父が旅行で気に入った場所に引っ越してしまい、新しく建てたお墓へのお参りができなくなりました。
  • お墓やお骨はそのままで、家にある仏壇で祖母をお参りすることは可能でしょうか?また、浄土真宗の父と真言宗の祖母を同じ仏壇でまつることはできるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう事は可能でしょうか?

4年前に祖母が亡くなり、その時に母の兄である叔父が祖母のお墓を建てました。祖父が入っている先祖代々のお墓が遠方にあるため滅多にお墓参りにいきません。祖母のお骨もそこに入れてしまうと、やはりなかなかお墓参りに行けなくなるし、いずれ自分も入るからと叔父が新しくお墓を作ったのでした。そのお墓は叔父の家の近くでしたが、 我が家からは2時間以上もかかり、交通も不便なところです。母が認知症で介護が必要なため私もしょっちゅうは行けませんが、叔父がちゃんとしてくれるだろうと安心していました。 ところがその叔父がたまたま旅行で行った場所が気に入ったとかで、そこで夫婦で暮らすと家を買って引越してしまいました。そうなると新しく建てたお墓もお参りする人がなくなってしまいます。叔父は思いつきで行動するところがある人で、今回は困ってしまいました。叔父にどうするつもりなのか尋ねてもはっきりした答えが返ってこないし、お墓を移すのも勝手には出来ないし・・・。 そこでお墓やお骨はそのままで、家にある仏壇で祖母をお参りしていくということは可能でしょうか? 我が家の仏壇には父(浄土真宗)をまつっていますが、お寺さんにお願いして祖母(真言宗)も一緒にまつることは出来ますか? もし出来ないなら何かいい方法があるでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.1

amida3@浄土真宗の坊さんです。 浄土真宗では、お墓参りよりもお仏壇での仏事を重視します。どちらも自らを仏法に出会わせていただく大きなご縁ではありますが、お墓参りはどちらかと言うと墓掃除がメインで、日常の礼拝は阿弥陀さまを安置した家のミニチュア寺院本堂(御仏壇)です。 したがって、お墓やお骨はそのままで、家で仏壇でお参りするのはまったく問題はありません。 最後の他宗派の方の戒名等の安置ですが、浄土真宗側からは問題はありません。(「祭る」と言う表現は浄土真宗では基本的に用いません。)

pacorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 恥ずかしながら母が認知症になるまではお墓やお仏壇のことは、母に任せていたためほとんど知識がありませんでした。これからは自分がやっていかなければなりませんので、これを機にしっかり勉強してみようと思います。 早速お寺さんに相談してみます。 浄土真宗のお坊様からの回答なので安心いたしました。

関連するQ&A

  • 法名記載の値段

    浄土真宗(門徒)の本家です。 父が亡くなった後は母が仏壇を守ってます。 祖母(父の母親)は叔父と暮らしてたのですが、亡くなった時に叔父が葬儀を行ってくれました。 お骨は先祖代々の墓に納めたのですが、このたび(3年経ちました)本家の仏壇の過去帳に祖母の法名を住職に書いていただこうと思っております。 その際、お寺に払う金額というのはいくら位なものでしょうか? 住職さんに直接聞けばいい事なのでしょうが、ちょっと聞きづらいものがありますし、もし「お気持で」などと言われたら、ますます困ってしまいます。

  • 浄土真宗の仏壇にお参りするとき

    こんにちは。 読んで下さってありがとうございます。 実家が浄土真宗で、3年前に母が亡くなり、折に触れてお仏壇にお参りをしています。 お仏壇の前に座ると自然と母に語りかけるような気持ちになり、 ご住職さまから「人は愛する人を護るために仏様になる」と聞いているので、 子どものことなど悩みごとがあれば、ついつい護ってくれるように母にお願いするようなことになってしまいます。 浄土真宗ではお仏壇やお墓の前でお願い事をしてはいけないとも聞いていて、 やはりお願い事をするのはよくないでしょうか? 母のお仏壇にお参りするとき、どんな気持ちで向き合えばいいのでしょうか?

  • 宗派が違う場合の仏壇へのお参りは

    先日郵便で友人が9月に亡くなっていたのを 知りました。 仏壇へお参りに行こうと思っていますが そこのお宅は浄土真宗なのがわかりました 家は真言宗なのですが 普段私は毎日線香を3本立てて手を合わせて いるのですが、浄土真宗は線香を立てずに 置いて手を合わせる。ということを耳にしたことが あります やはりそこのお宅へうかがった場合はその宗派に したがったやり方がいいものなのか、それとも普段 私が自宅でやっているやり方がいいものなのか どちらでしょうか

  • 息子の遺骨の納め方(浄土真宗)

    お伺いいたします。 息子(生後3日)が二年前に亡くなりました。 お骨をお墓に納めず、今も家のお仏壇の横に置いています。 しかし、周りから、お骨をお墓に納めないと、安心して、ご浄土に逝けないとうかがいました。 私自身 幼いころから、宗教教育を受けたわけでもなく、あまりに熱心とはいえない浄土真宗です。 (1)主人が転勤族のため、住まいが転々とするので、お墓を作ることができません。決まったお寺もありません。ですので、お仏壇を購入した際、お寺の人にお仏壇に念いれ?はしてもらってませんが、主人の実家の檀家のお寺さんに、実家で、拝んでもらいました。主人は次男です。 こういう家族にはお墓を作るのは、どのようにしていけばよいのでしょうか?お墓イコール家の近くといった考えであっているのでしょうか?また、決まったお寺をさがすべきでしょうか? (2)浄土真宗のお考えで、亡くなった人はどこへ行くんですか?  たまに、息子は今どうしているか?誰かに抱かれて安心しているか?  すごく心配になります。 人それぞれ 宗教感が違うので難しい問題だと思いますので、できれば、浄土真宗を信仰なさっておられる方、また、同じような経験をなさった方に限らせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日までの自宅での供養を教えてください

    四十九日まで、初七日や逮夜以外の日に、家族はどのように供養すればよいか教えてください。 数日前、喪主として母の葬儀を終えました。 (ちなみに父はずいぶん昔に亡くなっています) 今のところわからないまま、家族で毎夜般若心経を3回唱えています。 (般若心経の本がたまたま家にあったので、なんとなく3回です) 宗教は、私自身は信仰はありません。 私の実家(母の婚家)は浄土真宗です。 亡くなった母の実家は真言宗です。 葬儀は音楽葬という形でお坊さんはお願いしませんでした。 引っ越しを期に(浄土真宗)の檀家ではなくなり、仏壇は置いていません。 お盆やお彼岸はお墓参りだけで、自宅で祀ることはしていません。 現在、遺骨はローボードの上で、写真とろうそく立て・線香立て・花入れを並べています。 これもわからないまま、なんとなくです。 (住宅事情で後飾り壇・中陰壇というものを設置できません。) 仏壇があった頃は平常、仏飯器と華瓶を仏壇に供えていました。 この時期も同じようにしてもよいのかどうか。 故人の好物などを供えてもよいのかもわかりません。 お参りに来られる方も呼ぶべき人もいませんので、対面を気にする必要はありません。 信仰している宗教はないのだから好きなようにしていいのじゃないかと思いつつ、腑に落ちないまま日が過ぎています。 最初に初七日・逮夜・四十九日といった言葉を使いましたが、法要や、お骨やお墓をどうするかもまだ考えていません。 十分に悲しんで母との別れを納得したいです。 含めて助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • お墓参りとお仏壇でのお参りの違い

    お墓にお参りすることと、家の仏壇でお参りすることの意味の違いを教えてください。 1)父母のお墓は、実家のすぐそばにあります。また、父母は実家の仏壇に祭られております。実家に住んでいない私にとっては、どちらにお参りするのが、正しいのでしょうか? 2)仏壇でのお参りには、実家に対しても挨拶が必要になりますので、こちらが気の向いた時にいつでもというわけにはいきません。 3)お墓参りなら、だれに気兼ねすることなく、いつでもできます。 このような場合、お墓参りだけをして、お仏壇のほうへは、全くのご無沙汰をしても、かまわないものなのでしょうか? また逆に、家の仏壇にお参りしていたら、お墓でのお参りはしなくても良いのでしょうか? お墓とお仏壇、正しいお参りの仕方を教えてください。(ゴメンナサイ!心がこもっていれば一緒です的な回答はいりませんので)

  • 彼女の祖父の一周忌のお参りについて

    来週、交際している女性の祖父の一周忌があります。 仲良くしていただきましたし、現在、遠距離中でお参りに行く機会もなかったので、彼女宅ご仏壇へ手を合わせに行きたいと考えています。 あまりに何も知らない為、最低限のマナーだけでも教えて下さい。 1)ご仏壇へお参りに行く時には、「ご仏前」を持っていくべきですか?法要に呼ばれてもいないのにお金を渡してもご家族を困らせるだけですか?お参りにいくのにご仏前をお供えしない方がマナー違反ですか?お供えするとすれば。ご仏前はご家族へ渡すのですか?ご仏壇の前に置くのですか?また私のような関係の場合はいくら程度が妥当なのですか? 2)私は浄土真宗なのですが、以前祖母に、浄土真宗では「ご冥福をお祈りします」という言葉は使わないのよと教えてもらいました。彼女宅も浄土真宗なのですが、ご冥福以外にも、このようなことはしてはいけない、このようは言葉は用いてはいけないといったことがあれば教えて下さい。

  • 遺骨について

    母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

  • お仏壇と宗派

     先日兄が急に他界し、もうすぐ49日がくるんですが、うちの家にはお仏壇を置く場所はあるんですがお仏壇がなく、しかもお墓もたてていない状態なんです。  葬儀代もやっと支払ったという状況でお墓はまだたてれません。  今は葬儀屋の方から仮の形で仏壇を置く前のスペースにお骨などを置く棚?を作ってそこにおいてあります。  しかも兄が亡くなる前に両親が知らない間にぶっしょごねん(漢字がわかりません(>_<))というのに入っており、掛け軸がまつってあります。それでお仏壇を購入して家に置くというのも、もめており、なかなか話しが進まない状態です。    ちなみに家の宗派は浄土真宗で、葬儀の際にもお寺さんは浄土真宗のお寺さんにお願いしました。    まず、お仏壇を購入しないでお骨をどのように家においておくのがよいのか。それと49日にお坊さんに来ていただくんですが、ぶっしょごねんの掛け軸はそのままでも大丈夫なのかということ。  宗派が違うのでお坊さんが変に思わないのかというのが不安でなりません。  ぶっしょごねんの人は2つあっても大丈夫といってるんですが・・・    すごくややこしいんですが、どなたかよいアドバイス、教えていただくと大変ありがたいです。長文になりすいません。

専門家に質問してみよう