- ベストアンサー
吹奏楽について
私は現在高1です。 2年生の4月から吹奏楽部に転部したいと考えています。人数の関係と定期演奏会が近いと言うことで、入部可能かは4月になってみないと分からないそうです。なので今は入部待ちです。 しかし、入部できたとしてもあと1年半しか部にいることが出来ません。 そこで、自分次第だとは思うのですが、吹奏楽で、初心者でもやりやすい楽器や音が出やすい楽器、少ない時間でも(1年半)上達できる楽器があれば教えて頂きたいと思います。中には何年もかかる楽器もあると聞いたので…参考にしたいんです。 入部したら朝練、昼練、もちろん放課後練習もする覚悟です。 それと、4月までは入部できない状態なので、今から自分で出来る練習法などをやりたいと思っています。ちなみに楽器はありません。そして私は吹奏楽は全くの素人です。(楽譜もその場でぱっと読むことが出来ない状態です…。) なんでも結構なので、教えてください!!!お願いします。 今はサックス、フルート、トロンボーンの希望です。パートの人数によっては入れないかもしれないのですが…。 どなたでも結構です。回答よろしくお願いします!!!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旋律の多い楽器が希望なんでしょうか?? もしこだわらないのであれば、 低音楽器、金管だとチューバ、トロンボーン、ユーフォニウムなんかは 最初音を出しやすいです。 マウスピースの小さいホルン、トランペットは もし出来るのであれば、マウスピースで吹かせてもらって、音を出せそうか試してみると良いと思います。 木管では、そうだな~サックスかな~ サックスは、クラリネットよりリードミスはすくないようです。 あとフルートは、なかなか大変ですよ。音に使われない、ただ逃げていく息の量が多いのです。 そのほかダブルリードではオーボエ、ファゴットなんかがありますが、ダブルリードは基本的に音を出すのも難しいです。 そうそう、あと、コントラバス(弦バス)なんかもあるかな~ ちなみに、私は、吹奏楽では、チューバ、コントラバス、オーケストラでコントラバスを弾いています。 小さな楽団ですけどね^^ 私の個人の好みでは低音が好きなので、 低音パートがおすすめです。 ベースパートとも呼ばれ、合奏では、 曲の土台を築くパートです。気持ちいいですよ^^ あと、楽器なしでの練習ですね。 管楽器は、ロングトーンといいますが、 音をまっすぐ、ふらふらさせないで、 音程、音量を変えないで、ふけなければなりません。これには、息をまっすぐ、出せなければなりません。 メトロノームなんかはあるでしょうか? なければ、秒針のついてる時計、 歩きながらでもいいのですが。 例えば、まず息を全部出し切ったあと、 8歩歩く間に、一定の量を持続して息をお腹いっぱいに吸い込む、次の8歩で逆に全部吐き出す。 そのときに、息のコントロールをベルトの下辺りから 、真上に伸びたパイプをイメージしながら行ってください。背筋は当然真っ直ぐですよ。 リコーダーなんかがあれば、ときどき真っ直ぐ音が出てるかチェックしやすいかな? 実はきちんとしたロングトーンは意外と出来てない人が結構います。 でも、さっきの歩きながらのとかは、練習になりますよ。 4月まで時間があるのなら、十分力がついているはずです。 あとは、どれだけ響く良い音を出せるかは、 その楽器楽器で違うので、実際に吹いてみて 感触をつかんでいくしかありません。(全部の楽器はそれぞれ違う特徴があったりします。) 楽譜は大丈夫です。^^ すぐなれますよ^^ 私も、ヘ音記号なんて読んだことなかったのに、 はじめてから、1ヶ月くらいには 演奏会に一緒に出させてもらえました^^ 合奏はすごい楽しいですよ^^ がんばってください^^
その他の回答 (3)
- BWV1012
- ベストアンサー率38% (133/347)
比較的音が出やすく、指も難しくないのは、サックスとユーフォニウムでしょうか。 ただ、途中入部の場合、「空いている(足りない)パートから選ぶ」という形になることが多いので、あなたの希望がどの程度通るかは不明なのですが。 いわゆる「吹奏楽名門校」でも、高校から楽器を始める人や中学時代とは別の楽器をやっている人もいます。最初は大変かもしれませんが、半年必死で頑張れば何とかみんなと一緒にできるレベルにはなると思います。(ちなみに変な癖がついている「経験者」を矯正するよりは「初心者」から教えた方が早く上手になることも多いのです) 今からできる練習法を強いてあげれば、 呼吸法と楽譜の読み方でしょうか。 最近は「腹式呼吸」というよりも「全身で吸え」と教えることが増えているような気がしますが、とにかくしっかり息を吸ったり、はくスピードをコントロールできるようになることはどの管楽器をやる上でも基本中の基本です。 楽譜の読み方で難しいのは、リズム。単純なものから始めて、だんだん複雑なものまで、歌えたり、手を叩けたりするようにしておくといいと思います。
お礼
私の学校の吹奏楽部の人の半数は高校かららしいです。だから、BWV1012さんが言うように、必死にやればなんとかなるかも!?(少し希望が…!)頑張りますネ!! 友達に聞いたら、サックスやユーフォは楽器はあるのですが、新一年生の分も残しておかなくてはならない…と言われました…(>_<)(私から相談しておいて、ごめんなさい) 今、他の回答の方(syuwatchさん)の言っていた呼吸法で練習中です。これで「全身で吸う」が出来るように頑張ります。あと、リズムの感覚もつかめるようにしますね。 回答&アドバイスありがとうございました。
大会に出るような高校の吹奏楽にいる人達は、小中学校からずっとやってきた人が多いと思います。つまり経験のある人達が、朝練、昼連、放課後と練習しているのですから、未経験の人が同じ時間に練習したところで追いつけるはずがありません。 というわけで、吹きやすいかどうかはもちろんですが、「家でも練習できること」、というのは重要な条件になると思います。家で音を出しても大丈夫か、学校から楽器を借りられない場合に購入するなりヤマハなどでレンタルするなりできるかどうか、そういうことも忘れずに検討してみてください。
お礼
確かに「家でも練習できること」は重要ですね。 楽器は学校から借りれるみたいなので大丈夫です。学校帰ってからの夜は難しいかもしれませんが、夕方とかならやれる所には住んでいるので、吹奏楽部に入れたら、家でも練習しますね☆ アドバイスありがとうございました。
- MarsaT
- ベストアンサー率40% (9/22)
特にこれが上達しやすいということは無いと思います。通説だと、金管ではホルン、木管だとオーボエが1番難しい楽器だとギネスブックにも載っていたような…。 とりあえず努力しだいだと思います。回答になっていませんね。失礼しました。
お礼
回答ありがとうございました。 ホルン、難しいんですね。ホルンは人数が少ないので入れる可能性があると思ったのですが… 努力次第ですょね!! 参考になりました。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。お返事遅くなりました。 参考になりました。 syuwatchさんの回答を見てから「8歩歩くときに…」という楽器なしの練習、毎日やってますょ☆★お腹一杯に息を吸うのって結構難しいです…。頑張りますね♪ 早く吹奏楽部に入って合奏やれるようになりたいです!!! ありがとうございました。