• ベストアンサー

有識者会議って。。。。

小泉首相は「有識者会議で結論が出た事だから。。。」との言い方で反対させないような態度を良く見せますが、重要な法案や方針を決定するのは国会では?我々選挙民は有識者を選んだ憶えは無い!って思うのですが、有識者会議ってそんなに権限のあるものなのですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

皇室典範の改正案のたたき台は、首相が作った有識者会議で論議されましたが、これに限らず政府提出の法案のほとんどは、首相や各大臣の「諮問会議」なとど呼ばれる有識者会議と同じような会議を通して、答申を得てから法案として国会に提出するのが普通です。(国会提出の前に与党内の論議で了承を得るという段階もありますが) 更に言えば、元になる諮問案は各省庁の官僚が作成したものでして、ほとんどの場合、諮問案がそのまま答申として帰ってきます。 こういった、有識者会議や諮問会議での論議はほとんどが形式的なものでして、官僚たちが作った法案には問題がないですよという免罪符のようなものです。 実際政府提出法案で国会で否決されるなんて事はほとんどありません。(昨年の郵政民営化法案が一度否決されたなんて事態は例外中の例外といってもいい例です) 今回の皇室典範の改正論議にしても、初めに女性・女系容認ありきで、こういった方針に賛成または中立よりの人たちを選んでいるわけですからああいう結論がでてくるわけで、そして法案を提出する段階では「有識者会議でちゃんと論議した結果(今回の場合は首相の独断ではない)」という錦の御旗になるわけです。

yoyopon24
質問者

お礼

なるほど 結局、免罪符以外の何者でもないんですね 独断なら独断とハッキリ筋道立てて説明できれば、問題なく支持されると思うのですが。。。 やっぱり そうはいかないのでしょうね

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

小泉・竹中方式は、こうした民間人で構成した諮問会議で政策の流れを作ってきたという特徴がありますね・・・。 有識者会議も「諮問機関」であって、「決議機関」ではありませんから、あくまで意見を出すだけで、国会や内閣が必ずしもこれに縛られる必要はありません。 というのが建前ですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

国会は,国民の代表という立場ですから専門家ではありません。有識者会議は,専門家を集めているので、利害のない客観的な意見と言うことで、重要であると言う立場でしょう。

関連するQ&A

  • 郵政民営化について

    最近、小泉首相は、もし、郵政民営化法案が、否決された場合、解散総選挙と言っていますが、法案成立に、絶対的な自信が、なくなったのでしょうか、小泉首相は、反対派を恐れることは、ないのでしょうか、野党と、自民反対派とでは、どちらをうっとおしく思っているのでしょうか、最終的に、どのような、結末を迎えると想像できますか

  • 総選挙後に各党が、それぞれ、予算案や法案などの政策案を出し合い、国会で

    総選挙後に各党が、それぞれ、予算案や法案などの政策案を出し合い、国会で真剣に討論しあい、その後有権者がそれぞれ一番いいと思う政策案に投票し、多数の案が可決される、というシステムに賛成でしょうか反対でしょうか。 また賛成、反対の理由も述べてください。 あと、憲法改正や首相、最高裁長官公選制や死刑制度存続か廃止かなどの最重要事項も直接選挙で決定するという制度はどうでしょうか。

  • 郵政民営化の国民の意見

    小泉首相が、郵政民営化の国民の考えを問うならば、解散総選挙をせずに、国民アンケートとかを行えばいいのではないかと考えます。 また、郵政民営化は小泉首相の意に反して否決されましたので、この件はもう決着がついたのではないでしょうか。 総理の権限で、可決するまで選挙、解散、国会議論を行うことができるのでしょうか。 いくつか質問してしまいましたが、どの案件でも結構です。教えてください。

  • 初めて選挙に行ったホリエモンさん

    1)ホリエモンさんは小泉首相の推進する優勢民営化法案のために立候補したと発言している。 2)小泉首相はこれまでに総裁として優勢民営化を掲げて衆参の選挙を戦ってきたので、今回民営化に反対した議員は公認しなかった。 3)ホリエモンさんはこれまで選挙には行かなかったのは投票に値する政治家がいなかったからだと発言した。 つまり、ホリエモンさんの住所の選挙区にはこれまで自民党の候補はいなかったということですか教えてください。

  • 選挙と総選挙のしくみは違うのでしょうか?投票権は誰にあるのでしょうか?

    選挙と総選挙の違いがわかりません。 たとえば、小泉が郵政民営化法案において参議院で否決され、すぐに衆議院を解散させ、郵政民営化の是非を問う総選挙が行われました。 この選挙と一般にいわれる選挙は誰に投票権があるのでしょうか? この場合は総選挙ということですが、選挙と総選挙の違いは人数などにより呼び方が違うのでしょうか? また、このように法案に対する選挙と国会議員を決める選挙はもともと違うしくみで成り立っているのでしょうか? 国会議員になろうと思うなら、まず入党し、そこから国民により選挙して、当選すれば国会議員になれますよね?(間違っていればご指摘下さい。)法案の場合は国民に問う選挙はないと思うのですが、この場合は司法権を持っている国会の中での選挙なのでしょうか? お分かりの方、是非教えてくださいませ。

  • 首相の辞任と総選挙

    友達と現職の議員さんについての話しをしている時に 小泉さんが辞めたら、総選挙でしょう?彼は再選しないと思う って言われたんです。 小泉さん(というか首相)が辞職したら衆議院総選挙なんですか? それとも首相だけを選び直すんですか? 内閣総辞職とかそういう時には総選挙なんですよね? 首相だけがやめた場合に現職の国会議員さんどうなるんでしょうか?

  • 首相と大統領

    大統領は、議会の法案に反対の場合は署名しない法案拒否権がありますが、日本の首相は反対の場合はどうするのでしょうか?(何か権限があるのでしょうか)

  • 未成年のネット利用規制について(フィルタリング・携帯を持たせる年齢など

    最近、国会や政府の有識者会議などで話題になっている「フィルタリング」などについてのアンケートです。 法案も出されたり、かなり強い意見が出されたりしています。 そこで、一般の大人の方々はどのように考えられているのか、ということを疑問に思ったのでお尋ねします。 賛成、反対、条件付、だけではない回答も大歓迎です。 自分の「子供とネット」についての考えを書いていただいてもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • 小泉首相を支持したら、郵政民営化を支持してなくても支持になるの?

    他に首相を任せることのできる人がいないと思って、小泉首相を支持するとします それで郵政民営化には反対です。 でも小泉首相を支持したら、民営化にも賛成したことになるんですか? 他に適任者がいなければ例え反対でも、賛成しないといけないのでしょうか? どうもこの辺が日本の政治のおかしいところのような気がするんですが。 その人を支持することは、その人の全てを支持することになるというのが疑問です 今の日本ではその人を支持してしまえば、法案や改革には反対は認めないということですか?

  • 衆議院解散総選挙の争点とは?

    自民党執行部は、九月の十一日の総選挙の争点について、幹事長がテレビ出演時に、改革断行を是とするか否とするか、という趣旨の発言がありました。つまり、自民党以外は改革をしないというニュアンスを与える発言でした。私が思うに、すくなくとも民主党は郵政などの改革に反対だから郵政民営化法案に反対というわけではなく、小泉首相主導で今回国会に提出された法案に反対であるという意味であると理解しています。幹事長の発言は、国民に改革するのは自民党しかいないという印象を与えると感じたので、とてもうまい表現の仕方だとも言えますが、誤解を招く表現だとも感じました。テレビに出演した他の自民党議員も同じようなことを言っていることから、党ぐるみで議論のすり替えをねらっているのかとも思います。新聞各紙も自民党の策にはまっている気もします。皆さんは、争点を何だと考えますか?私は国民の一番の関心事である年金や景気対策というより直接的な方策の政策論争と外交指針が争点だと感じています。小泉首相の外交はアジアを見ていない印象があるからです。みなさんお忙しいでしょうが、よろしければ教えていただけますか?