• ベストアンサー

最新のボールの投げ方??

hidechan2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

えっと、言葉にするからおかしいのであって特別な投げ方ではないと思いますよ。 その本自体は読んでいないので意味を履き違えているかもしれませんが、 まず、テイクバックでは、弓を引くように胸を張るため左にねじる感じのほうが良いです。 そのとき、肘は後ろにいきます。 今度はその肘を前に持ってきます。 すると右にねじらないと前に来ません。 で、このときに手首をまっすぐ背屈した状態だと 完全に肘は前を向きません。 前を向けるには、やはり指が横にある状態。 カーブのような腕の動きになると思います。 そして、リリースポイントでは、人差し指と中指が正面を向くように持って行くので左にねじることになります。 テニスのサーブで言われる内転という動作です。 ですが、これは捻ったものを捻り戻す作業で、 必要以上に意識しすぎるとシュートになると思います。 もともと、シュートというのはストレート系のボールです。抜く球のカーブの反対ではありません。 スライダーや最近ではカットボールの反対の球です。 ですから、ストレートがシュート回転するというのがあると思いますが、意図せずシュートになってしまった球のことです。 元横浜の盛田投手が「僕のシュートはまっすぐより速い」と言っていたそうですが、 ストレートよりもシュートのほうがうまく内転が使えていたということなんでしょう。 捻るというよりは、肘の動きを注意したほうがいいと思います。 肘の回転する動き、そして回転したあと肘が伸びる動きは出来るだけ縦回転(マウンドから捕手方向)が良いです。 それを意識すれば、わかってくるのではないでしょうか?

daishiro19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。嬉しいです。なんだかわかってきたような気がします。肘を意識するとスムースにいきはじめました。

関連するQ&A

  • 左のレイアップシュート

    バスケ初心者です。 私は右から(右手)のレイアップシュートは普通に出来るのですが、左から(左手)だと、テンポも悪くほとんどまともにシュートを打つことが出来ません。 左からだとどうしてもボールをもらう時に一旦動作が止まってしまい、足も合わずにただボールを上に投げるような感じになってしまいます。 なにかいい練習方はないでしょうか?

  • ボールが・・・

    体育でサッカーをやってるんですがパスやシュートの時ボールが浮きません。 初歩的なことですがよろしくお願いします。

  • スイッチヒッターのデッドボール

    デッドボールはたいがいが右対右、左対左の時で、 要は、内角を狙った球が抜けた時に起こりうることで、 つまりスイッチヒッターの場合、 デッドボールがほとんどないかなと思うのですが、それは間違いでしょうか?

  • カーブってどっちに曲がるボールですか?

    昔(中学時代)野球をやっていたのですが、投手ではないのでカーブやシュートという球種にはあまり詳しくありません。今更ですが、どなたか教えてください。 私は右投げなので、投げる自分から見て左下に曲がって行く球をカーブというのはわかります。野球の本にも右投手のカーブの握り方や球道の解説があります。しかし、左投手が同じ握り方で投げれば当然球は左下に曲がって行きます。左下に落ちるのは「右投手」から見たらシンカーですよね? さて、質問です。球種を定義するのは 1)球道? 2)握り方? のどちらでしょうか? もし1)なら、左下に曲がる球は「右投手ならカーブ」「左投手ならシンカー」というように左右で呼び名が異なります。 もし2)なら、右投手のカーブの握りを「鏡に映した形」で左投手が握ればそれは「左投手のカーブ」になります。この場合、同じ握り方をしても、右投手のカーブは左下へ曲がり、左投手のカーブは右下に曲がります。球道が正反対になります。 1)と2)のどちらが正しいのか教えてください。

  • フットサルボール

    フットサルボールのような小さめのボール(2,3号球など)でリフティングの練習やドリブル、シュートなどの練習をするのは効果があるんでしょうか? ちなみに普通のサッカーをやっています。 ボールコントロールを養うのにリフティングをやっているのですが5号球などでやるよりかも良いのか、悪いのかまたは特性みたいなものがしりたいです。 それと小さいボールのほうがシュートの時には芯を捕らえるのがむずかしそうだし、ドリブルにいたっては大きさ的に難しそうだしどうなのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • バックシュート

    フォアからのシュートドライブはラケットを立てて、ボールに右回転をかけます バックからのシュートドライブもラケットを立てて、ボールに左回転をかけます と、思っていたら 樋浦令子の「卓球レッスン応用編」ではこれをバックからのカーブドライブとして説明されていました! バックからのシュートドライブは左回転? それか右回転?

  • 左投手のシュート

    左投手のシュートは右投手のシュートよりシュートしやすいと以前本で見たのですが、何故なんでしょうか? 教えてください。

  • ボールが左に曲がる

    昨日、ラウンドしてきました。 ずっと、ボールが右にばかり曲がっていたのですが、最近は、左に曲がっていきます。 ボールの質としては良くとらえていて良いと言われますが、なかなかまっすぐ飛んでくれません。 まっすぐ飛ぶようになるともっとスコアが良くなると思うんです。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 球種

     野球の球種でカーブは(例えば右利きなら)右から左に曲がる回転の事を言いますよね。平たく言えば自然に回転をかけてに曲がる方向。シュートならその逆で左から右。他の球種はどのような回転の事を言うのですか?シンカーとかスラーダーとかチェンジアップとか。他にもあったら教えてください。  それともう一つ、みなさんはテレビで野球を見ててストライクとボールが分かりますか。見てて、これは綺麗に入ったからストライクだろうと思ってもボールになって「えっ、何で?」と思います。どうやったらストライクでどうやったらボールなのか全然分かりません。どうやって見分けたらいいのですか?

  • ドリブルシュートの方法について(超初心者)

    こんにちは。 バスケットのドリブルシュートの方法について教えてください。 バスケットの経験はほぼありません。 いろいろと調べたのですが、ここまで基礎的なことが書かれているものがあまりなかったので、質問させてください。 当然、ドリブル→シュートの流れになると思うのですが、 右サイドからのシュートで、右手ドリブルの場合、 ・どちらの足のときにボールをキャッチして、ステップ、シュートをすればいいのですか?? 右足前のときにボールキャッチ→左ステップ→右踏み切りジャンプシュート?(これではトラベリングになりますか??)なのでしょうか? ・また、シュートのときの手は両手ですか?片手ですか??  踏み切り時にシュートするのですか?それとも踏み切って体が浮いてからシュート?? とても的外れな質問だったら申し訳ないのですが、 ドリブルシュートの基本の方法、また解説している動画などあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。