• ベストアンサー

何処で勉強できますか?

daianji1226の回答

回答No.4

大阪外国語大学の2005年度版シラバスで確認したのですが、ルーマニア語そのものの授業は開講されていませんでした。ただ、ハンガリー語学科があるのでそこに籍を置けば東欧関連でルーマニア語も研究できるかもしれません。

chibiham-30
質問者

お礼

ルーマニア語のみの授業はやはり無いですか。 わざわざ見ていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強方法がわかりません

    自分は、高校3年なのですが、最近大学に進学することに進路を変えたのですが、中学・高校とまともに勉強してません。 自分の通っている学校も進学校ではないです。進学より就職者の方が多い学校です。 いまから、真剣に毎日勉強して大学に行きたいと思っているのですが、勉強をほとんどしたこと無いので勉強の仕方など、どこを勉強すればよいか分かりません。偏差値とかも低いと思うのですがどれぐらいか分かりかりません。 大学は国立を目指したいと思っています。これから、どのように勉強、学校選びなどをすればよいか分からないので、教えてください。

  • 小学校、中学校、高校、大学 ← もっと勉強しておけばよかったな、と思うのはどこ?

    小学校でもっと勉強しておけば、もしかしたら私立中学に行けたかも・・・ 中学校でもっと勉強しておけば、もっといい高校に行けたかも・・・ 高校でもっと勉強しておけば、もっといい大学に行けたかも、もっと違った進路があったかも・・・ 大学でもっと勉強しておけば、もっと違った社会人になったかも・・・ さて、後悔しても仕方ありませんが、皆さんが、“もっと勉強しておけばよかったな”と思うのはどこですか?

  • ルーマニア語の勉強にオススメの参考書を教えてください。

    ルーマニアに興味を持ち、ルーマニア語を勉強しようと思っているのですが、 まったくの初心者なので何から始めていいか分かりません。 とりあえず独学である程度勉強したいなと思っているので、 オススメの参考書やオススメのサイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子どもの勉強,いつから厳しく?

    仮に,公立小→公立中(荒れていない普通のクラス,部活に入るという前提)→公立または私立の上位高校→そこそこの大学に進学という進路を目指すとします。 中学受験は早熟な子でないと厳しいというし,うちの子どもには高校受験のほうが向いていると思います。なのでそういうお子様は,今回は別の進路選択ということにさせてください。 上の進路を目指す場合,初めから優等生なら問題はないのですがそうでない場合,いつ頃から「気合い」を入れて勉強するようになれば間に合うでしょうか? 個人差が大きいと思いますが,流石にこの辺りで「おっ!この子は優秀かも?!」というくらいに伸びていれば見込みがでてくるのでしょう? うちは,小学生のうちは好きなだけ好きな事をさせる方針できました。中学受験が半分以上の学区にいるため,周りの多くの子はかなり先取り学習をしています。 そのため,本人も高学年になり「勉強しなくちゃ」という意識がようやく芽生えて来たようで机に向うようになりました。ただし,受験組のように毎日数時間もするわけではありません。今でも毎日,これでもか~!と言う位,外で遊んだりスポーツをして小学生生活を満喫しています(運動好きですが得意ではないのでその進路選択はありえません><)。 流石に,周りの子をみていると焦りも出てきます。毎日こんなに勉強している子たちに,高校・大学受験の頃までに追いついたり逆転できるのかな?と。 小学校卒業までに,小学校の範囲くらいは完璧にさせるつもりではいますが・・・ のんびりし過ぎでしょうか?

  • 中学・高校・専門とろくに勉強をしなかった私。頭はやっぱり悪い?

     私は、幼少の頃から持病に苦しめられ、その理由から、中学校時代は全く勉強をせずに成績は1や2ばかり。高校は一応入りました。(その地区で下から4番目くらい・・・)  しかし、一単位を取得せず中退してしまい(体調不良もあったが、その学校の勉強についていけず)その後、大検を取得しました。  大学進学も考えましたが、専門学校を選択し今に至っています。  中学当時から他人と比較すると「私は勉強・私生活両面で頭の回転が悪い」という感覚がありました。中学・高校・大学の勉強は職業に必要な知識とは直結しません。  しかし、中学・高校・大学という成長がしやすい時期に人並みの勉強を怠る事は脳の活性化を妨げることになるんでしょうか?。お恥ずかしながら、私はこれから勉強をしようかと考えています(専門分野の勉強では無く、いわゆる大学受験勉強)。  今からですと、やはり時間のかかり方・覚えられる量は変わってくるんでしょうか?。

  • 中3の進路で悩んでます! アドバイスください!!

    今、中学3年生で進路に困ってますどうしたらいいですか? 僕は将来SEかプログラマーになりたいと思っています! 一応迷っている高校がいくつかあって一つは高校で情報処理などの勉強ができる学校ですがあまり偏差値の高い学校ではなく大学に進みにくいので親に反対されています。 もうひとつは大学には行きやすいのですがあまり専門的なことはできません。でも親や先生には大学で専門的なことをしたらいいといわれています。 どちらにすすめばいいでしょうか。

  • 警察官になるたの大学進学

    私は現在高校1年生で、警察官になる事を将来の目標としています。 高校卒業後は、大学に進学したいと思っています。 今の所興味があるのが外国語学部で英語の勉強をすることです。 でも警察官を目指すなら、法学部に行って学んだ方が採用試験や警察学校での勉強に役立つのでしょうか? 英語を学ぶ事はすごく好きですが、もし外国語学部に進学し、警察学校に入った時に 大学で法律を学んでおけばよかったな...と後悔するようならば、警察学校での勉強が少し不安なので、法学部を目指そうかなとも思います。 来年度から高校2年生になり、学校で今以上に進路の事を考える機会が多くなります。夏休みには大学のオープンキャンパスにもたくさん行きたいです。進学の事も早く具体的に決めたいけど、すごく迷っています。 なので、もし良かったら回答お願いします!

  • 通訳・翻訳のためにどんな勉強が必要ですか?

     私は今大学2年です。夏休み明けに進路についての個人面談があります。まだはっきりした希望も無く、夏休み中はずっと進路のことを考えてました。  それで、最近やっと自分が通訳か翻訳の仕事(韓国語)をしたいという目標ができました。でも、私は覚えが悪いほうなのでほんとうにそんな夢を叶えられるのか不安だし、個人面談でもその事をを言おうかどうか迷っています。  1年ほど前から独学で韓国語の勉強を始め、今は大学でも韓国語を勉強しています。でもそれだけじゃ全然足りないし、こんなんで通訳やりたいなんて考えが甘いと自分でも思います。でも今まで勉強して、中途半端に終わらせたくないし、それが仕事に出来たらいいだろうなーと本気で考えてます。  どんな風に勉強をしたら通訳や翻訳ができますか?高校生の時はまさか語学に興味を持つなんて思わなくて美術系の大学に入ってしまいました…。今から勉強をしても遅くないですか?投げ出したくなるような厳しい内容でも頑張ります。勉強法を教えてください。 ※まとまりのない文章で申し訳ありません。ここまで読んでいただいてありがとうございました。

  • 受験勉強ができません

    現在高二の男子です。 訳あって偏差値42の底辺校に進むことになったんですが(理由は特定されるのでかけません) 中学の時は競争相手がいたこともあって、勉強はしていて模試では偏差値70近くとっていて 漠然と難関大学に入ることを目的とし、疑問も持ちませんでしたが、高校に入ると中学の時のやる気は一切湧かず、特に苦労しなくても成績はトップになることができ、高い点数や模試の偏差値をとってもどうでも良くなりました。何とかそれでも受験に心を向けさせるために様々な目標を立ててみましたが、どれもうまくいかず、勉強に疲れて心が折れてしまいました。偏差値も一気に5以上下がりました。 そこで親と話し合い、「最低限度」のことをやることを条件に勉強を少し休ませてもらい、自分と向き合う時間を頂きました。そこで色んな事を始めてみたんですが、どうやら親が考えている「最低限度」と僕の考えているものが違うらしく、どうやら模試の偏差値は相変わらず高くないといけないようです。お陰で新しく始めた事を辞めさせられそうです。結局受験に心を向けないといけないそうです。 ただ親が大学に行かせたい理由はわかります。難関大学にはいれば進路の幅が広がることは事実ですし、多くの経験が得られることも分かっています。しかし僕は勉強が嫌いで、今までも言われていたからやっていただけであって、進んでやっていたわけではありません。だから志望校を決めようにも、興味のある学部があるわけでも将来の夢があるわけでもないから、どう選んでいいのか分かりません。資料を見たりしましたが興味は湧きませんでした。周りの高校生もそんなものだと言われますが、何故彼らは確固たる理由があるわけでもないのに受験勉強ができるんでしょうか?今の環境のせいでしょうか、人生経験の差でしょうか。でも環境のせいにはできないので結局自分を責めることしかできません。 学校にはこの事を相談できる友人がいませんし、先生方に相談しても、もっと考えろとかしか仰らなかったり、答えに窮したりします。でもこうやって自分が悩んでいる間にも進学校の人たちは勉強してますし、親も僕を脅迫するように急かしますので、ゆっくり考えることもできず、結局悩みを抱え込む毎日です。 大学進学だけが全てじゃないとも言われましたが、僕が教えられてきた世界は大学進学が絶対でしたし、そんな世界が小さいことは分かっていても、他の世界を知る機会もありませんし、それを知る余裕も周りは与えてくれません。 結局自分は将来のことから逃げたいだけなんでしょうか。自分では必死に考えているつもりなんですが、勉強に力を注いでいるわけでもないので、自分が本当に何を考えているかわからないです。自分はおかしいんじゃないだろうかと時々思います。できるならば全て捨てて何処かに逃げてしまいたいと思います。逃げる勇気も進む勇気もないのに。 できれば皆さんの体験や進路をどう決定したのかという事も交えながら、これからどうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか。たとえ現実逃避だとか考えが甘いとかどんなにきつい言葉でも全て受け止めますので、どうかよろしくお願いします。

  • タイ語を勉強したいのですが。。。

    タイが好きでこれまで何度も旅行しています。 そこでタイ語を勉強したいと思ってみたものの、私の住んでいるところが郊外(田舎!?)でタイ語学校がありません。 私と同じような境遇で、タイ語を勉強している人はいませんか? タイ人と触れ合う機会もないので、友達になって教えてもらうこともできません。。