布に直接印を付ける場合

このQ&Aのポイント
  • 布に直接印を付ける場合、布の端から印を付ければいいのでしょうか?
  • 自分で地直しをしても、布の端がまっすぐにならない場合、キレイな四角を書く方法はあるのでしょうか?
  • パッチワークのブランケットを作るために、布に直接印を付けるか、型紙を作るか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

布に直接印を付ける場合

こんにちは。 お裁縫は超ビギナーで、最近小物類を作っています。 今回は、40cm×30cmくらいのいろんな布を使って パッチワークのブランケットを作ろうと思ってます。 一応本を見てるのですが、もちろん型紙がありません。 この場合、自分で型紙を作るのがいいのか それとも、布に直接印をつけるのかどちらがいいのでしょうか? 直接布に印を付ける場合、布の端から印を付ければいいのでしょうか? 自分で地直しをしてはみたのですが、布の端がまっすぐにはなってないような気がします。 キレイな四角を書くためにはどのようにしたらいいのか分かりません。 教えてください!お願いします。 分かりにくい文章で申し訳ないです。

  • 45k4
  • お礼率82% (19/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marry-cat
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.1

パッチワークの型紙は厚紙で作るといいですよ。 結構使い回しできますし、作った型紙を組み合わせて 一つの模様を作ることも出来ます。 布に直接打つときは端からではなく、マチ分を取る必要がありますね。 マチ分を取って印を付ければOKです。 布はある程度伸びますので、直接印を取って 線を引くと必ずずれます。 地直ししても布がまっすぐにはなりませんので、 布の端線はあまり信用せず自分で線を取った方が良いと思います。

45k4
質問者

お礼

型紙を厚紙で・・・ まったく思いもつきませんでした! >布の端線はあまり信用せず自分で線を取った方が良いと思います。 やっぱりそうですよね。 簡単な四角でも型紙がある方が正確にできるんですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • haha1ban
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.2

地直しの仕方、気になったので参考までに。 織物は、縦糸を張った状態で、横糸を渡してゆくのが原則です。 裁断部分から、横糸をほつり取っていくと、耳から耳まで横糸がわたる箇所が出てくるはず。もしくは適当な横糸をマチ張りでひっかけて引っ張り出して抜き取ります。それと縦糸を直角目安に整えながら、たて(布目)方向に、アイロンをかけます。 パッチワークのパーツも、布目方向をそろえてとります。模様を作る際にバイアス置きのパーツと配置に気を配ると、完成はもちろん、ずっと崩れなく使用できるはずですよ。

関連するQ&A

  • 型紙があって布を裁つ場合

    布でエコバッグを作りたいです。型紙がある場合、布の上に おいて印をつけてから裁ったほうがいいでしょうか?本には 印をつけないで 重いものをおきながら裁つと書いてあります。 わにして裁つので ずれないか心配です。

  • 手芸品キットの型紙の印(シルシ)について

    こんにちは。 一念発起しまして、苦手なお裁縫にチャレンジすべく、手芸品キットを購入しました。 キットには型紙も入っていて、自分で布を裁つのですが、次の言葉の意味がわかりません。 「合印」と「返し口」という用語です。 「合印」は型紙同士を合わせるときに使うシルシ、でよいのでしょうか? 「返し口」は、ちょっと想像がつきません。 どなたか教えてくださいませんか?

  • 裁縫 超初心者なのですが、布のしるし付けについて質問させてください。

    裁縫 超初心者なのですが、布のしるし付けについて質問させてください。 型紙を布にマチ針で固定して、ぬいしろをつけて布を裁断しました。 それで、この場合、布の表というのは、内側にして裁断する物ですか?外側? さらに、今、布は縫い代分をつけた大きさで裁断されている状態ですが、実際にミシンで縫う線というのは、 チャコペンシルなどで印をつけておくのですか? その場合、その印は、布の表にするのですか?裏側にするのですか? 作っているのはワンピースです。 本を見て見よう見まねで作り始めたはいいものの、基本を知らなすぎて前に進めなくなって困っております。。。

  • 【裁縫】型紙を布に写すとき仕上がり線を引きますか?

    私は仕上がり線のみの型紙を用意してチャコペンで布に写した後、その線の周りに縫い代を残して裁断し、実線に沿って縫います。 この方法で縫えば仕上がりサイズにズレが生じないと思ったのですが、切った箇所によって縫い代の面積が違うので、布の端を合わせて縫うと縫っている方の線しか見えません。 それに添って縫っていても反対側の仕上がり線はズレているなんてことがあります。 布の端を揃えて縫うことを考えると、縫い代を追加した型紙を使って線を引いたほうが良いのでしょうか?その場合は縫い代と一定の間隔を保ちながら縫う必要がありますが。 みなさんはどのように型紙を写して縫っていますか?

  • 布絵本の型紙を探しています。

    子供に布絵本を作ってあげたいのです。 昔、布絵本を見たことがあるのですが、洗濯物をほしたり、 小鳥を木にくっつけたり、スイカの皮をめくると中身がでてきたり、 とっても楽しいものでした。 昔すぎてどこで見たかなど肝心なことは覚えていません。 その絵本と同じものを作りたいのです。 型紙を探しているのですが、本屋さんでもインターネットで検索しても みつかりません。 手芸の経験が乏しく、自分で型紙を作って絵本を作ることはできません。 フェリシモの布絵本キットを取寄せて作ってみたのですが、 小さすぎて物足りない気がします。 前にみた布絵本は、15センチ四方くらいの大きさでした。 ベージュの布に、刺繍やアップリケが施してあり、ボタンなどで 小物をつけ外しできる仕組みでした。 たしか文章も刺繍してあったと思います。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地直し 

    「超」がやっと取れたくらいの、洋裁初心者です。 このGWに子どもの服を作ろうと思い、今生地を水に浸しているところです。 水に浸しながら思ったのですが… 布を使う前に地直しをしましょう、とよく言いますが、作品の洗濯縮み防止のために布地の段階で水通しすることは理解できるのですが、 「横糸を数本抜いて目を整える」というのはなぜでしょうか? 布の切り目(裁ち目?)がちょうど直線の縫い代になるなら、その方が便利だという場合は分かりますが、 例えばチェック柄の布で縦横の柄を斜めに使いたい場合、型紙自体は生地に対して斜めに置いて裁断しますよね。 型紙の端が曲線の場合も切り目が直線であるメリットは別にないわけだし。 端っこだけ布目を整えても、その直線の通りに型紙を当てるわけでもないなら、アイロンしたり生地を引っ張ったりして、ある程度模様が整うようにすれば、切り目は必ずしも定規のようにピシッと真っ直ぐである必要はないような気がするんですが、他に何か理由があるのでしょうか? これから軽く脱水して干すところなので地直し自体は明日の作業ですが、やっぱりちゃんと布端は横糸を抜いてきれいに切りそろえるべきなのかな~、と…要するにめんどくさいと思ってるだけなんですがw ちなみに生地はオックス、ダブルガーゼ、麻混です。 特にダブルガーゼは初めて扱うので、このフワフワ感にちょっとビビッています。 もしかして水通ししない方が扱いやすくてよかったのかも?とか思ってます。(もう浸しちゃいましたが…) ダブルガーゼの扱い方のコツなどもあったら教えて下さい。 文章が下手で長くなってしまいましたが、まとめると、 ・地直しの横糸を抜いて切り端を整える理由 ・ダブルガーゼの扱い方 この2つです。 あほな私に教えて下さい…よろしくお願いします。

  • パッチワークぬいぐるみの型紙

    宜しくお願いします。 フェリシモのパッチワークぬいぐるみのようなぬいぐるみを作りたいと思っているのですが、キットでなく自分のもっている布で作りたいのです。 なのでパッチワークぬいぐるみの本かその型紙がたくさん載っている本、サイトをご存知の方おしえてください(>_<) 自分で探したのですが見つからないので。。。

  • きれいに仕上がるピンタック印のつけ方

    後ろ身頃の中心と、前身頃の肩両方にピンタックの入っているワンピースを仕立てるため、 これから裁断の段階になって、心配になって来ました。 タックのきれいな縫い方への苦手意識です。 そこでいろいろとサイトで調べてみました。 以下のような手順でOKでしょうか? ・型紙から算出した間隔で、布にじかに印をつける  (今までは、型紙から写し取る段階で、ルレットでゴリゴリやっていました、   タックを等間隔で綺麗に縫えた試しがありません・・・) ・縫い止りのある長さの決まったタックの場合、 ・タックの山にあたる線~に沿って縫い止まりまでの糸を抜き、印をつける ・縫い終わったら~型紙の印の斜線の高い方が上になるように~タックを倒す。 ここでトライするとして、 糸を抜く工程は、皆さんやっていらっしゃいますか? 糸を抜く工程を経て、印をじかにつけていくのが初めてなので、 失敗するのも怖くて、、、 わかりやすく書いたつもりですが、 間違っている点、ほかに注意する点やもっと分かりやすい印のつけ方など、 上手いコツなどありましたら、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ダウンロードした無料型紙の寸法合わせ

    型紙を無料でダウンロードして測ってみると寸法が違いました。 見にくいとは思いますが、10cmと書いてあるところが9.4cmしかなかったり色々ずれています。 (Illustratorで微妙に修正してしまいました) こういう型紙は、寸法の数値に合わせるべきですか? それとも絵に合わせるべきですか? しかも書いてあった切った布をあわせてみると、ずれています。 これくらいは自分でずらしても大丈夫、ということでしょうか? フリル部分の長さがずれているのが非常に気になります。 クシュクシュするのでずれていても大丈夫なのでしょうか? とても初心者なので「わ」部分で折り返すのかどうか(折り返すらしい?)、どうやって切ったら良いのかもよくわかっておりません。 https://book.nunocoto-fabric.com/3895 もちろん無料型紙なのでそんなこというなよ!っていうのはあると思いますが、 裁縫がどれくらいが許容範囲なのか知りたくて質問しました。

  • ゴシックやパンクの小物

    最近ゴシックやパンクファッションに興味が出始めました。 学生なのであまりお金がかけられないのですが、スカートやバックなど欲しいと思います。 あまり裁縫は得意ではないのですが、布など買って作ろうと思います。 そこでなのですが、ゴシックやパンクの小物などの作り方、型紙が載ってる本やサイトを教えていただきたいです。 出来るだけ丁寧に説明されているところが良いです。 宜しくお願いします。