• ベストアンサー

夫婦間での我慢って?

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.10

>私が何でもかんでも口に出して言うのは間違いなのですか? >嫌だなって思うところがあっても我慢して言わない方がいいのでしょうか? よく外で夫の悪口や愚痴を言う人がいますが、 >私は他人に言うくらいなら本人に言って直せるものなら直してもらうのがベストだと思っていました。 直りません。有名な諺に「水は低きに流れ、結婚は両者の低いほうのレベルで安定する。」というのがあります。 家庭とは安らぎの場であって、修練の場ではないです。そしてその安らぎの場に入るのに入場制限や資格制限を造ってはいけません。 >本人に言わず我慢するなら、たしかにストレス発散で >誰かに愚痴を聞いてもらいたくなるものかも知れません。 >だけど、実はそれが夫婦円満の秘訣なのですか? 理屈っぽい人ですねぇ(笑)そうやってご主人を問い詰めていらっしゃいませんか? そうではないのです。許すことです。 不満があったら、自分の見方を変えて許して認めことです。 たとえば、旦那さんが金遣いが荒い。このままいったらカード破産かもしれない。 そう不安になっても、彼を信じて、そうなったら二人でせっせと働いて借金を返せばいいんだと思うことです。 あるいは、彼が喜んでいるしそれを見て私もうれしいのだから、そういうお金の使い方はきっと正しい使い方なんだろうとそう考えるのです。 彼が、高いビジネスバッグを買ってきたら、そうか、彼はそういうバッグが似合うポストを目指しているんだと考えて、にこにこしている。 そういう風であったら喧嘩もおきません。 でも、私はヴィトンのバッグがほしいのに我慢しているんだ。そういう風に考えるから腹がたつ。 いや、彼はそういうものを欲しがらない?だから、彼は我慢しているって言ってるんです。 男は、忍耐力を愛情の証に使いたがるものです。そうではないです。我慢しなくていいからやりたいことを適度にやらせて、質問者さまもご自分のしたいことをなさったらいいのです。浮気以外ならしてはいけないことなどないのです。 ただしお互いに、相手の尻拭いはしてやる覚悟が必要だというだけです。 >外で悪口や愚痴を言ってストレス発散して >家ではすっきりすればいいのでしょうか? そういう話ではありません。彼は行動を束縛されていると言っているのです。それは所帯を持った以上仕方が無いことだと思っています。 でも夫婦に我慢は必要ないのです。工夫して一緒に楽しむ事が大事です。 >夫婦間の我慢ってなんでしょうか? 亡くなった父がよくいっていました。母と口論の絶えない父が最後に言うセリフが「いいんだ。オレが我慢すれば済むことだから。」 私はそれは間違っていると思います。 父は口下手で、コミュニケーション能力がないから、口で言い負かされる。余計に腹がたつが、こらえることで自分は家族を大切にしていると自分に言い聞かせる。 そうじゃないと思う。どんなことであれ、話あって相手の気持ちを汲み取ってあげないといけない。 しかし、人間の距離というのは実は近い間柄もあればもともと地球の裏表くらい離れた関係もあるのです。 簡単にわかりあえないからって、それを放棄して我慢に走ってはいけません。 それは逃げです。 本当の愛情は我慢からは育たないです。 互いの価値観を共有しあえる関係づくりが夫婦にとっては大事です。 我慢というのは、自分の立場に留まって、相手を冷たく見放すことです。 一方、相手を批判して攻めているのはその行動の裏返し。 まるで鏡の裏表のように、実はお互い似たようなかたくなな自己主張をしているのです。 いちど相手の言っていることを信じてその世界に自分もはいっていったらいいのです。 愛情がないとそういう冒険はできません。でもそういう冒険を通じて愛情は育まれるのだと思います。

noname#63090
質問者

お礼

奥深い話ですね・・・ 皆様の回答にはいろいろ考えさせられます・・・ 私は自分が心地よく過ごせることに重点を置いてるのかも知れません。 それだけではいつか限界がくる・・・ それに気がついた今が変化の時期だと信じて 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 夫婦間の愚痴は誰に話しますか?

    夫婦なかよしの時もあれば、些細な事から喧嘩は何処でもある事ですよね? 夫婦間の愚痴(不満)は誰に話しますか? 私は実家の母や、妹または古くからの友人へ話していました。 でも2歳過ぎて言葉が言えるようになった我が子、言葉の理解もする時期になり、うかつに悪口(不満)を言えなくなって来ました。 皆さんはどうやって不満(愚痴)を解消してるのでしょう? 今までは話す事でストレス発散して来た私ですが、話せない状況になりつつあり、それがまたストレスになりつつあります(><) さすがに子供の前では親の(両親がお互いを悪く言うのを見せたくないので)悪口を言いたくない私・・・ 皆さんのストレス発散方法教えて下さい★

  • 今朝、些細な事で夫婦喧嘩をしました。

    今朝、些細な事で夫婦喧嘩をしました。 理由は、ご飯の炊ける設定時間を間違えてしまったからです。確かに私が悪いのですが、パンもあるし、少しだけ待てば食べられるのに・・・激怒した主人を見て哀しくなりました。普段は普通に仲が良いのですが、時々、つまらない理由で怒り出します。 他人から見れば馬鹿馬鹿しい夫婦喧嘩の内容って?どんな経験をお持ちですか?良かったら教えてください。 そして、そんな時のストレス発散方法も出来たら聞きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 愚痴ばかりの主人への対応

    口を開けば愚痴ばかりの主人に困り果ててます…。 ある程度は聞く事ができるのですが、度を越すとこちらもストレスを感じてきてしまいます。 愚痴の内容は考えてもどうにもならない事が多いのですが、私に言うことでストレス発散になってると言われました。 それを聞いてる私はストレスたまるんだけど?と言うと、まずは自分の事が大事だからと言われました。私の事はどうでもいいのかって、悲しくなりました。その事で喧嘩になったりもします。人を変える事はむずかしいと思います。それなら私が変わるしかないと思うのですが、愚痴を言われて聞いてられなくなった時はどう対応したらよいでしょうか? もう喧嘩はしたくないのです。

  • 我慢して聞いているとストレスが溜まる。

    他人とのコミュニケーションで 嫌だなぁ、聞きたくないなぁと思うときはありますよね? そういうときに、私は相手との摩擦を避けるために 我慢して聞いてしまいます。(摩擦を避けるためでもありますが、気が弱いのかもしれません。) 嫌だという気持ちを隠して、なんでもないような顔をして聞いています。 そのあと、ストレスでグチ、悪口を言わなければならなくなります。 「聞き流す」というのが私にできません。 ストレスをためず、グチ、悪口を言わなくて済むには どう対処したらよいでしょうか? 他人の自慢話や嫌な話を聞かされたとき、どうしていますか?

  • 嫁姑のトラブルから、夫婦のトラブルに (長文です)

    友人のお姑さんは、自分が気に入らなかったら、ほんの些細なことでもすぐにカーッとなって、暴言を吐くそうです。内容や言葉遣いを聞くと、失礼ですが、精神的な病があるのではないかと思うほどです。しかし、忘れているのか忘れているふりをしているのか、数日経つと、平然と電話をしてくるそうです。ご主人は、小さい時からそうだし、自分から謝る人ではないので、我慢してほしいと言うそうです。しかし先日、お姑さんが友人の子どもに、友人の悪口を言ったそうです。でもいつものように、数日経つと、平然と電話をしてきたそうです。友人はご主人に、自分の母親の悪口を祖母に言われた子どものことを考えて、せめて子どもには謝ってほしいと言ったそうですが、ご主人は、できればこのまま流してほしいそうなのです。いくら友人が怒っても、ご主人は友人に我慢しろと言うので、友人の怒りはご主人にも向いてしまいます。 友人は、親の喧嘩を子どもには見せたくないとは言っていますが、なにせご主人が「このまま何事もなかったように」したいらしく、とりあってくれないので、つい子どもの前でも言い争ってしまうそうです。一方、ご主人は、親の喧嘩や、母親のヒステリーをしょっちゅう見てきたので、自分たちの喧嘩を子どもが見ていることに抵抗はないみたいです。 ご主人も自分の母親の方が悪いと思っているのに、いつも我慢しろでは、友人はこれから先、耐えていけるかどうか分からないし、自分の見方になってくれないご主人にも不満があるようです。 うちは、夫婦喧嘩はあっても嫁姑の喧嘩はないので(笑)、嫁姑の喧嘩になった時に、主人がどんな態度を取るのかも分かりませんし、実際、お姑さんに腹が立った時に、どれぐらい強く言い返せるのかも分かりません。 友人はこのまま我慢するべきなのでしょうか。離婚という言葉まで出てきて、こちらは気をもむばかりです。

  • 夫婦喧嘩 犬も食わぬですが

    50 52歳夫婦です。 ストレス溜まり過ぎると 私が 爆発してしまいます。。 喧嘩の原因は せっかく外出しても 女の人の脚ばかり 目で追い 全く 楽しくない。。 普通に話していても ケンカごしにしか 言葉をいわないので 話しも無理 全て私のせいで 自分は私に合わせてると 言います。(そんな根拠はないです いつも あれこれ気を使ってます) 二度聞くと切れた感じになります こんなご主人って どこにも ウヨウよなんでしょうが 皆さんの対処法が 知りたいです。 常に口喧嘩になりますが まぁ ヒネクレタ人で 時々 死ね!って思います 普段 仲はいいと思いますが ちょっと隙見せると 付け上がって。 小さな子供もいない 再婚夫婦で 主人が、子供みたいな物ではあります。 ムカムカ 吐き気がするほど 最近は ストレス過剰です。。 皆さん どんな事で 気持ちを切り替えたり してますか? 二人きりなので 部屋のムードも 最悪です。。

  • 夫婦で大切なものとは?

    結婚三年目になる主婦です。 結婚してから、主人との関係が上手く行きません。どのように上手く行かないのかと言うと、小さな事で喧嘩が絶えません。主人はとてもきれいずきな人なのですが、主人が汚いと思う行為をすると、怒り狂います。自分の思い通りに行かないと機嫌を損ねてしまうのです。 人間だから苛つくこともあって当然だと思います。だけど、それを、相手にぶつけても仕方ない事もあるし、言われた方も不愉快になるのはしょうがない事だとも思うのです。そんな主人に最近はハッキリ言って愛情が持てません。彼に何かをしてあげたいとか、喜ぶ顔が見たいとか、そのような気持ちがなくなってしまったのです。私は、喧嘩が大っ嫌いです。いつも、接するたび文句や愚痴、を聞いていると嫌になってしまいます。いつも怒られているようで嫌な気分になります。 最近、私の気持ちを悟ったのか、しきりに妻とは。と言う話をします。秀吉の妻ねねのようにならないといけないとか、夫が生計を立てて家を守っているのだから、夫をもっと大事にしろだとか、尊重した態度をとってほしいとか。私は夫婦になったからにはお互いを尊重した関係をお互いに努力して作る必要があると思います。だけど、相手を好きになれない、それどころか、一緒に暮らしてるのも苦痛に思ってしまう人と結婚生活を上手く行かせるにはどのような努力をすれば良いのでしょうか?夫婦はしょせんは他人です。愛情と言うきずなだけで結ばれている関係のはずです。やはり、愛情を持てないなら離婚した方が良いのでしょうか?それとも、我慢して良い奥さんを続けないと人として最低なのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫婦ってこんなもの?

    すいません。ほとんど愚痴です。 結婚生活3年目で子供が一人います。 主人の実家に月に一度のペースで行っているのですが、主人はずっとテレビを見ているか、パソコンをいじっているかで義母と積極的に話しをしようとしません。(それなのに必ず月に一度は行きたがります) 主人の家は母子家庭で、義母は主人のことが、かわいくて仕方ないという感じです。 先日、主人の実家に伺った際、義母が外にいたため、私達も少し散歩がてら外を歩きました。 その時に近所の方にお会いしたのですが、なぜが自分の息子と孫を紹介し、私はスルーでした。 今までも、引っかかることを多々言われてきましたが、無視って。正直、傷つきました。 当然、主人は気づいていない様子で、今回もパソコンに夢中でした。 我が家に帰ってきてから、どうしても納得できなかったので私も感情的になってしまい、主人に色々不満を言ってしまいました。(テレビ・パソコン見過ぎとか、義母の態度等) テレビ・パソコンについては、気をつけると言ってくれたのですが、義母の態度については、私の態度が悪いから、そういう態度を取られるとの事でした。 確かに思い当たるところはあるんです。 でもそれも理由があってのことです。主人は気づいていないと思いますが・・・。 義母の言動をいちいち主人に言う気にもなれない為、今まで黙ってきました。 でも今回、私が悪いからと、全く聞く耳をもってくれなかった主人に失望してしまいました。 「義母も悪いけど、お前(私)も良くないところがある」とか言えないんでしょうか。 夫婦ってこんなものなのですか? 所詮他人とは言いますが、どんどん愛情が薄れていってしまいそうです。

  • 夫婦円満の秘訣 

    夫婦円満の秘訣  結婚して2年。私は27歳、主人は33歳。子供が1歳です。 結婚してから喧嘩が絶えません。 原因は主人が嘘をついたりお金のことで喧嘩をしてしまいます。 私も細かく追及したりしてしまうので主人もストレスがたまっているのかもしれません。 奥様方にお聞きしたいのですが、 ご主人の嘘など気付いた時どうしていますか?(浮気、パチンコ等) うちの主人は浮気はありませんが、パチンコかな。 深く追求しますか?それとも見てもぬふりをしますか? 夫婦の中でもやはり隠し事はあるものなのでしょうか? 一緒に暮らしていても距離を置くべきことはあるのでしょうか? それから男の人って生活が安定していなくても 付き合いで飲みにいかなければいけないのでしょうか? 妻の私はやはり我慢も必要なのでしょうか? それからお昼代500円、お小遣い1万は少なすぎると思いますか? 服や飲み代やほしいものは生活費からだしています。 皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう