• ベストアンサー

ヨーロッパ便りの基準価額

ヨーロッパ便り(損保ジャパン欧州国債オープン)の基準価額はユーロ高になると上がると説明受けましたが、きのうユーロ高になったにもかかわらず下がったのはどうしてでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyajino
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

ヨーロッパ便りは、毎月決算型の投資信託で決算日が毎月1日です。昨日ということは2月1日となり、決算日です。 2月1日の決算で37円の分配金を出してますので、決算日の基準価格は分配落ちの価格となります。 分配しなかったとしたら、昨日の基準価格に37円を足して前日(1月31日)の基準価格と比べてみてください。上がっているんじゃないでしょうか?

ches-miwa
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく計算しましたら高くなりました。納得できました。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ公社債投信(為替ヘッジあり)の基準価額について

    国債の利回りと国債の価格は、反比例の関係にあります。 で、EUが利下げしている現在、EU諸国の国債の利回りは下がっています。ということは、国債の価格は上昇して、それに伴って、EUの国債を対象にした投信の基準価額は本来、上昇するはずです。しかし、実際は下落しています。 このことについては、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3891368.html を見て、為替変動によるものなのだと先ほど知りました。 それでは、為替ヘッジありのヨーロッパ公社債投信の基準価額は、(為替ヘッジなしに比べて確かに緩やかではあるが)どうして下落しているのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 損保欧州国債オープンの基準価額の不思議

    ユーロ高だと基準価額が上がると説明うけましたが、ユーロ高にもかかわらず、下がりつづけているのはどうしてなのでしょう。教えてください。とても心配です。

  • 米国・欧州の金利上昇と基準価額

    テレビである専門家が近々米国の金利その後は欧州の金利が上がると言っていました。 この場合、米国や欧州などの債権や株式に投資している投資信託の基準価額にどんな影響が考えられるでしょうか。

  • 新興国投信基準価額は必ず上がる??

    こんにちは 米国サブプライムローン問題により新興国株式に運用している投資信託が軒並み急落していますが、反転の兆しが見えたところで購入することを考えています。(HSBCのブラジル/インドオープン等) ここで質問なのですが、新興国株式市場で運用する投資信託の基準価額が無価値になる(つまり基準価額が限りなくゼロになる)場合が仮にあるとすればそれはどのような場合でしょうか? (その投資信託が保有している株式の発光体全社が一度に倒産してしまったならば保有する株も紙くずになってしまい基準価額もゼロになるでしょうが、仮に一部の株価が発行体倒産によりゼロになりファンドの資産の一部が毀損したとしても、他の保有株が値上がりしたならばその資産の毀損部分を埋め合わせることができ、投資信託の基準価額は回復することができる。 すなわち、対象国が仮にリスケになったとしてもファンドの資産がゼロにならない限り(つまりそのとき保有する株式発光体が同時に倒産しない限り)、運用の手腕とその国のその後の成長(つまり株式市場の成長)具合によって基準価額は回復する。さらに極論すれば、現在の新興国の経済成長がここ数年以内のある年を境に完全に永久に停止することはありえないと考えるなら、サブプライム問題が一段落し基準価額の反転を見せた時期に購入した新興国投資信託の基準価額は、その後購入価額を上回らないで低迷し続けることはあり得ない(そのようなシナリオは存在しない)と考えていますが、この考え方で何か間違ったところはあるでしょうか?)

  • トピックス・オープンの分配金、基準価額について

    投資信託初心者です。 三菱UFJ投信のトピックスオープンの積み立て購入を考えています。 そこで三菱UFJ投信のトピックスオープンのHPをチェックしたところ分配金が2001年から0円でした。 この意味するところというのは、基準価額のみがファンドの価値を意味し、売買時の差益により運用するということでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 外国籍ファンドの基準価額のトレンドを調べたい。

    <質問内容>  外国籍ファンドの基準価額のトレンドを調べる上で、便利なサイトを紹介いただきたい。 <補足>  香港・中国駐在時に香港のHSBCにて「HSBC Indian Equity Fund (Class AD)」等数種を購入しました。  長期保有の目的とはいえ昨今の状況を鑑み、頻繁に基準価額をHSBCのInternet Banking専用サイトにて確認しておりますが、最新の価額のみの記載で数日・数ヶ月といったスパンでのトレンドを知る事が出来ません。  そのため自分で随時Excelに記録しておりますが、これではノーマークだった商品の基準価額の傾向を知る際には役に立ちません。(なお日本のHSBCではインド・オープンが、上記商品に近いものと推測しますが、100%一致という訳では無いようです。)  同様の質問がOK Webのhttp://okwave.jp/qa3277455.htmlに見られましたが、紹介されているサイトが国内販売のみを対象としているようでしたので、外国籍ファンドの基準価額を知る上で便利なサイトをご存知でしたらお教え下さいませ。

  • ヨーロッパの排ガス規制について

    ヨーロッパの排ガス規制について調べています。 EURO1(STEP1)とかEURO2(STEP2)と、 段階がわかれているようなんですが、各ステージごとに どのような基準値の違いがあるのでしょうか? 仕事で自動車の輸出をしているんですが、 基準が分からず輸出できるかどうか分からず困ってます。 詳しい方いたら教えてください!!

  • 【素人質問】株式ファンドの基準価額と運用益について

    株式ファンドの運用益は、単純に購入した時の基準価額 より、決算日それが大きければ儲かったと考えていいの でしょうか。(手数料や税金を考慮しないとして) 月の半ばにファンドを購入したときの基準価額は月末の 数字ですか、それとも翌月初でしょうか。(あるいは 商品によって違う?) 購入してからこんな事を聞くバカな素人ですいません。 ちなみに私の購入した商品は「HSBCチャイナオープン」 です。

  • 投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について

    投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について 質問があります。 ---------  投資信託の値段は、日々変わります。その理由を知るうえで絶対に欠かせない2つの数値「純資産総額」と「基準価額」について説明しましょう。 投資信託の「価値」=純資産総額  まずは「純資産総額」から。これは読んで字のごとく、投資信託にどれだけの資金(資産)が集まっているのかを示す数字です。ただし、投資信託は、投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく「運用」するため、純資産総額の算出方法はちょっと複雑です。  具体的には、まず、保有している株式や債券など資産の時価を購入数で乗じた時価総額を割り出します。これに株式の配当金や債券の利子などの収入をプラスし、ここからさらに運用にかかる信託報酬などの諸経費を差し引いて算出します。 投資信託の「値段」=基準価額  一方の「基準価額」とは、投資信託の値段のこと。私たちが投資信託を購入したり換金したりする際の基準となる数値です。基準価額は投資信託の価値、つまり純資産総額を、投資信託の申込み者数(=口数)で割って算出します。 ------------- 「投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく、運用する」とありますが、 集めたお金を運用しなかった場合、純資産総額および口数に算入されるのでしょうか?   たとえば、ある銘柄の投資信託を1000万円買った場合(手数料と消費税はここでは考えません)、信託銀行が、委託会社の指図で、500万円だけ株式や債券に投資(運用)したとします。  そうすると、残り500万円は現金です。このとき、純資産総額にこの500万円は算入されるのでしょうか。また、1口=1万円とすると、1000口買ったことになりますが、500口は運用されて、株式や債券を買っています。そうすると、残りの500口は、受益権の総口数に含まれるのでしょうか?    投資信託の基準価額を算出する場合、申込金(投信の購入代金)を信託銀行が運用しなかったとき、その申込金とその口数は、「基準価額=純資産総額(資産-負債)÷総口数」に反映されるのでしょうか? それとも、運用しなかった場合、総資産総額にも総口数にも算入されないのでしょうか?

  • 減価償却費 残存価額 備忘価額

    社会福祉の会計を勉強しています。会計基準の減価償却費で 有形固定資産について償却計算を実地するための残存価額は取得価額の10%とする。耐用年数到来時においても使用し続けてる有形固定資産については、さらに備忘価額(1円)まで償却を行うことができる。 とあるのですが、残存価額は取得価額の10%と備忘価額(1円)まで償却の意味が根本的にわかりません。減価償却とはお金をかけて建物等を補修するくらいまでしかわかりません。上記の2つを初心者でもわかるように説明してくれたら(できれば具体例で)ありがたいです。