• ベストアンサー

新興国投信基準価額は必ず上がる??

こんにちは 米国サブプライムローン問題により新興国株式に運用している投資信託が軒並み急落していますが、反転の兆しが見えたところで購入することを考えています。(HSBCのブラジル/インドオープン等) ここで質問なのですが、新興国株式市場で運用する投資信託の基準価額が無価値になる(つまり基準価額が限りなくゼロになる)場合が仮にあるとすればそれはどのような場合でしょうか? (その投資信託が保有している株式の発光体全社が一度に倒産してしまったならば保有する株も紙くずになってしまい基準価額もゼロになるでしょうが、仮に一部の株価が発行体倒産によりゼロになりファンドの資産の一部が毀損したとしても、他の保有株が値上がりしたならばその資産の毀損部分を埋め合わせることができ、投資信託の基準価額は回復することができる。 すなわち、対象国が仮にリスケになったとしてもファンドの資産がゼロにならない限り(つまりそのとき保有する株式発光体が同時に倒産しない限り)、運用の手腕とその国のその後の成長(つまり株式市場の成長)具合によって基準価額は回復する。さらに極論すれば、現在の新興国の経済成長がここ数年以内のある年を境に完全に永久に停止することはありえないと考えるなら、サブプライム問題が一段落し基準価額の反転を見せた時期に購入した新興国投資信託の基準価額は、その後購入価額を上回らないで低迷し続けることはあり得ない(そのようなシナリオは存在しない)と考えていますが、この考え方で何か間違ったところはあるでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おっしゃるとおり、分散されたファンドである限り無価値にはなりません。ただし基準価格が必ず回復するかについては最低以下の3点を考慮する必要があるのでは。。。 (1)1997年のようなバルブ崩壊となった場合、基準価格が回復するのに10年くらいかかる可能性もあります。成熟した?日本でさえ20年くらいでまだ高値の半値程度です。経済基盤の脆弱な新興市場で逆回転が始まったらもっと大きなインパクトになる可能性もあります。 (2)仮に10年たってファンド基準価格が戻っても、今の「無リスク金利」が仮に5%だとすると10年後の価格は162%ですから、ファンドを買うよりその国の無リスク金利(通常国債)で運用したほうが有利です。(つまりファンドへの投資は62%損していることになります。) (3)外国株式ファンドの基準価格は株式リターンの通貨リターンの合成価格です。質問者の分析には通貨の論点が抜けています。仮に株価が回復しても、通貨が戻らなければ基準価格は戻りません。

ec2m2tb
質問者

お礼

まことにおっしゃるとおりです。 100%満足できるご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

NO.2です。 一番気になるのは、投資という不確定なものに「必ず」という言葉を使っていることです。投資に必ずはありません。 そういう言葉を使うのは、失礼ながら詐欺をはたらく方々です。

ec2m2tb
質問者

お礼

有難うございます。 >一番気になるのは、投資という不確定なものに「必ず」という言葉を使っていることです。投資に必ずはありません。 私もその意見は間違いではないと思います。『将来、宇宙から隕石が突然降ってきて、それらの隕石が自分が保有する投信の新興国の発行体の本社を含む関連施設のみだけに落下し、それらの施設全てが一瞬に全壊するようなことは絶対ありえない』とは誰も言えないでしょう。将来の出来事を100%言い当てることは不可能であるということを考えるならば。 ただ、私が知りたいことは、常識の範囲内で今後起こりうることを考えたとき、サブプライム問題が収束し新興国投信が上がり始める時点が将来訪れたと仮定し、上がり始めた以降の将来のある時点においてその時点以降の基準価額が、上がり始めの時点での基準価額(即ち株価調整により低水準と思われる基準価額)を超えることはないということが発生するとしたらどの様なことが考えられるか?を知りたいのです。(つまり、外国資本による過剰流動性という新興国自身以外の外部要因により調整された株価が、今後成長余地がかなりあると思われる新興国において、将来のある時点以降、その調整後の十分低いと思われる株価を超えることがないというような事態とは一体どの様な事態なのか?) No.1の方がおっしゃるように、戦争及び政変等で資本主義経済並びに株式市場が崩壊した場合そのようなことが起こるということは私も賛成です。ただそれ以外は、隕石落下に類する事態以外に考えられないのですが。 >今はサブプライム問題という新興国にとっては外部要因で値下がりしてますが、将来的に新興国内の要因で下落する可能性はゼロとは申せません。 このご意見は私もそのとおりだと思います。というより、上昇と下落は今後も繰り返されるでしょう。ただ、繰り返しになりますが、現状かなり低いと思われる水準でさえ、将来のある時点以降越えることがないという事態の発生は、資本主義経済・株式市場の崩壊以外に考えられないと考えている次第です。 もし、それが真ならば、コストのかかる資金ではなく、自己資金で株価調整後の新興国投信に投資する場合は、隕石の類いおよび資本主義経済・株式市場の崩壊のリスクを取ったとするなら、将来のキャピタルゲインは期待してよいと言えるのでは考えるものです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

0になる前に償還になると思います。 お書きになっていることは、正論といってよいでしょうが、理想論です。ポートフォリオ運用はそうなのですが、実際にはベンチマークを上回れない投資信託も数多く存在します。 このカテの専門家回答者アルファ先生がよく言っている話です。 それで、今はサブプライム問題という新興国にとっては外部要因で値下がりしてますが、将来的に新興国内の要因で下落する可能性はゼロとは申せません。 もう一度、冷静な目で投資方針を見直すことをお勧めします。

  • zosan007
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.1

戦争でしょう。しかしほとんどの投資信託は分散していますので0とはならないのではないですか。  長期的に見て新興国投資はあがると楽観しています。甘いですかな?私も相当投資していますので希望的な意見ですが。逆に言えば買い時でないですか。為替の動向にも注意が必要です。  私はドルが115円の時に投信を買っていますので為替の点では。まだまだ含み益があります。  投資信託の格言に「投資信託買ったら忘れろ」というのがあるとのことです。投資信託特に新興国については、長期投資が原則と思います。私の投信は現在含み益が半分になっていますが、忘れるようにしています。この投稿欄は結構投資信託に批判的な意見がおおいのですが、直接の株取引の時間も知識もないもので投資信託は理想的な投資方法と思います。  回答らしい回答ですいません。

ec2m2tb
質問者

お礼

ありがとうございます。 >戦争でしょう。 その通りですね。戦争及び政変が起こり資本主義経済・株式市場が崩壊した場合はゼロになるかも知れませんね。ただ、それ以外は考えられないのです。 一つ気になるのは国がリスケになった場合です。考えられるシナリオとしては、その国の経済が外国からの短期資金に依存しすぎている場合で今回のような世界規模での信用収縮が発生したときは、短期資金流出が引き金となって過度の利上げとハイパーインフレを経由して通貨危機が発生し最終的には国および民間レベルでの資金繰り問題に発展し債務不履行に至る、と言うことが考えられます。 国がリスケを起こせば民間企業もかなりの倒産が相次ぐでしょうが、投資対象企業全社が同時に潰れない限りゼロにはならないかなと考えています。ゼロにさえならなければその後の経済回復成長で投信の基準価額も回復するかもと楽観視しています。 株にせよ債券にせよ通貨にせよ先進国への投資は新興国以上に先が読めないというのが私の実感です。 経済成長の余地がある分新興国の方が実体経済の先行きを読み易く、あとは外国投機マネーの動向を注視しておけば失敗は少ないと言うのが私の考えです。

関連するQ&A

  • 投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について

    投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について 質問があります。 ---------  投資信託の値段は、日々変わります。その理由を知るうえで絶対に欠かせない2つの数値「純資産総額」と「基準価額」について説明しましょう。 投資信託の「価値」=純資産総額  まずは「純資産総額」から。これは読んで字のごとく、投資信託にどれだけの資金(資産)が集まっているのかを示す数字です。ただし、投資信託は、投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく「運用」するため、純資産総額の算出方法はちょっと複雑です。  具体的には、まず、保有している株式や債券など資産の時価を購入数で乗じた時価総額を割り出します。これに株式の配当金や債券の利子などの収入をプラスし、ここからさらに運用にかかる信託報酬などの諸経費を差し引いて算出します。 投資信託の「値段」=基準価額  一方の「基準価額」とは、投資信託の値段のこと。私たちが投資信託を購入したり換金したりする際の基準となる数値です。基準価額は投資信託の価値、つまり純資産総額を、投資信託の申込み者数(=口数)で割って算出します。 ------------- 「投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく、運用する」とありますが、 集めたお金を運用しなかった場合、純資産総額および口数に算入されるのでしょうか?   たとえば、ある銘柄の投資信託を1000万円買った場合(手数料と消費税はここでは考えません)、信託銀行が、委託会社の指図で、500万円だけ株式や債券に投資(運用)したとします。  そうすると、残り500万円は現金です。このとき、純資産総額にこの500万円は算入されるのでしょうか。また、1口=1万円とすると、1000口買ったことになりますが、500口は運用されて、株式や債券を買っています。そうすると、残りの500口は、受益権の総口数に含まれるのでしょうか?    投資信託の基準価額を算出する場合、申込金(投信の購入代金)を信託銀行が運用しなかったとき、その申込金とその口数は、「基準価額=純資産総額(資産-負債)÷総口数」に反映されるのでしょうか? それとも、運用しなかった場合、総資産総額にも総口数にも算入されないのでしょうか?

  • 基準価額が高いから買うのはよせと言われたが

    インデックス型の海外債権の投資信託を購入しようと思ったら、何人かの友人に「基準価額が高いから買うのはよせ」「基準価額が高くて手が出せない」と言われました。 配当を出していない投資信託なので、基準価額は運用期間が長いか短いかに影響されるのであって、基準価額そのものは購入時の参考にならないと思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • ファンドの基準価額の低下と純資産

    投資信託を勉強中なのですが、基準価額が設定以来大きく落ち込んでいるファンド(リート等)の純資産額が大きいということは、どういうことなのでしょうか? 単純に考えて、基準価額が下がったら資金を引き上げて、純資産が減少すると思うのですが… 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 投信の基準価額が利益を決めますよね?

    投資を勉強中の者です。 投資信託で確認したいことがあります。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。 投資信託において投資家にとっての利益を決める要素は 基準価額のみなのでしょうか? 分配金もありますが、分配金は基準価額を目減りさせるため 分配金を出さない投信で話を進めます。 基準価額が¥10,000のときに買った投信で利益を出すには 売却時に¥10,000以上にならないと利益が出ないということですよね? 投信の持つリスクは信用リスク、為替リスクなど色々ありますが、 利益が出るか否かは、ただ1つ、基準価額の動き次第という理解で 問題ないでしょうか?

  • 基準価額の見方(超初心者です。)

    超初心者です。すみません。。。 基準価額とは、ファンドの値段と書いてあり、基準価額=総資産額/口数と書かれているのですが、 http://money.aol.co.jp/contents/aiken2/step2_03.html 例えば今購入しているファンドは、1万円で購入したものですが、 基準価額が 8,141円、口数が 12,185口となっています。 ということは、1万円で 12,185口購入し、 1口 8,141円ということなのでしょうか・・・? 計算の仕方が分かりません。。 投資信託の取引状況の画面が読めるようになりたいです。。 超初心者で話にならん!と思った方、オススメの本(できれば文庫タイプのもの)を教えて頂けると嬉しいです。。

  • 基準価額が高い(投資は初めてです)

    ブラジル企業株の投資信託への 投資を考えています。 その投資信託は 基準価額が現時点で14000円(1万口)ちょいです。 基準価額は10000円スタートなので 始めから14000円というタイミングで投資を 開始するのはバッドタイミングなのでしょうか? もちろん先のことは誰にも分かりませんが 私はブラジルの成長を信じて リスクを覚悟で投資したとおもってますので これからも価額は上がるとおもっていると 考えがあるわけですが 「一般的に」これはよい投資では ないのでしょうか? お手数ですが 教えていただけませんか? ちなみに50万円くらいの 投資で考えています。 また、その投資信託は 信託報酬が2%弱と高めの設定のような気がします。 手数料は3.15%です。 すみませんが アドバイスいただけませんか?

  • 投資信託の購入基準について

     投資信託の購入について、お尋ねいたします。  購入の指針とするものは、純資産額なのか、随時、変更されるシャ-プレシオなのか。  近頃は、投資信託に批判的な本が売れているようですが、私見ですが、この金融商品にライフイベントに合わせて、長期保有・運用していくべきものと考えております。  純資産5兆円もの巨額な投信もある様ですが、何を基準としたらよいのでしょうか。  運用期間は15年。  目標利回りは、5%~6%  (1)インデックス型のファンド  (2)アクティブ運用型のファンド   よろしく、お願いいたします。

  • 基準価額について詳しく教えてください。

    こんにちは。最近投資の勉強を始めたのですが、"基準価額"がいまいちよく理解できません。以下を教えていただけますでしょうか。 (1)基準価額は1万円が基本と思いますが、新しい投資商品が出た場合必ず基準価額1万円からスタートするのでしょうか? (2)投資信託は1万円から購入できると思いますが、基準価額が1万円以上のものでも1万円から購入できるのでしょうか?また基準価額が1万円以下の投資商品を1万円で購入するとどうなるのでしょうか? (3)100万円の元本で投資をしていた場合、1万円の基準価額が7,000円になった場合と13,000円になった場合の元本の変動を教えてください。 (4)数ある投資商品の中でも、過去これまでで最も低い基準価額、あるいは最も高い基準価額というのはどれぐらいになりますか? 以上、初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 基準価額が高いときの買い付け(投資信託)

    現在、投資信託の買い付けを検討している初心者です。 某証券サイトで色々な国内株式の投資信託の基準価額を見てみましたら、 日経平均にほとんど比例して、 基準価額も上昇してきているような気がします。 株は安いときに購入して高くなったら売るといいますが、 投資信託も同じように安いときに買い付けして、 高いときにはあまり買い付けしない方がいいのでしょうか? ちなみに、投資信託を買い付けしたら、 分配金が出たら毎回積み立てして再投資する、 または無分配型の投資信託を購入するなどしての複利効果を図ろうかと思っています。 このようにしての複利効果を図るなどしての投資信託の買い付けをする際、 基準価額は意識した方がいいでしょうか? ご回答お願い致します。

  • ファンドの基準価額の比較

    どなたかご存知の方、恐れ入りますが教えて下さい。 AファンドとBファンドのどちらを買うか迷ってて、 パフォーマンスも信託報酬などのコストも同じ、 違うのは基準価額だけで、Aの基準価額が1万円、 Bの基準価額が5千円だったと仮定します。 どちらを買うにせよ10万円投資する場合 (単純化のために手数料などはひとまず無視)、 A… 10,000円×10口=100,000円 B…  5,000円×20口=100,000円 となると思うのですが、購入後に どちらも基準価額が10%あがったとすると、 A… 11,000円×10口=110,000円 B…  5,500円×20口=110,000円 とどちらを買っても結果は同じに思えます。 つまり同じ内容のファンドを比較検討する場合、 基準価額を比較することは、それ自体は あまり意味がないように思うのですが、いかがですか?