• ベストアンサー

高校生@英語が喋れるようになりたいっ!

tellme3の回答

  • tellme3
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

私もあなたと全く同じ状況でした。 その後何とか英語の苦手を克服できたので、参考として読んでください。 高校2年までは、英語が大の苦手で、赤点連続(恐怖の10点台)、再師・追試のオンパレードで泣かされてばかりの教科でした。 ところが、その後は英文科に進学し、一時は大手を某英会話スクールで講師を務めるまでになりました。 仲のいい友達が英文科に進学する・・・という事を聞いて、単純に「かっこいー!」と思い、それだけの理由で英文科に進む為に英語ばかり勉強しました。 私は勉強も新しい事も、人の説明では全く理解できないアホなタイプでしたから、塾ではなく独学で英文科に進学しました。本屋に行って、中学1年用の参考書・問題集を買って1からやり直したら、高校2年にして、やっと「三単元のS」や「doやdoes」の使い分け、YES,NO疑問文やWH疑問文の作り方が分かったのです(泣)。学校の授業を聞いていなかったし、聞いていても理解できていなかった・・・という事ですね。 グラマー(文法)が、大の苦手で10点代もしょっちゅうでしたが、たくさん同じような問題を繰り返し解く事によって、やっと文法の大切さや仕組みが分かって、すらすら解けるようになりました。それまでは、問題集を見ると、「背中のあたりがキーッ」てなっていたのですが(笑)。 短大の英文科を卒業して、英語とは関係ない普通の仕事に就職しました。この頃の英語レベルはTOEICというテストで200点台でした。(英文科卒では、人から笑われるくらいかなり低い点数です。短大の授業の英語も、私はやっぱり理解していなかったのです。)その後、毎日同じ仕事をさせられている状況に物足りなくなり、仕事の合間をぬって独学で本格的に英語を勉強しなおして(今度は英検にチャレンジ)、働いて貯めたお金でカナダに語学留学にいきました。留学に行く前の英語のレベルは、英検2級に筆記試験で合格して、2次の面接試験で落ちるレベルです。文法や読解などの筆記試験はできても、聞く・話すが全くできませんでした。 その後、カナダで必死で「聞く・話す」事に重点を置いて、8ヶ月勉強し、日本に帰ってきて、英検を受けなおすと、1発で準1級まで余裕で合格しました。その後、英会話スクールに講師として採用され、働いている間にTOEICテストが925点まであがりました。その後は外資系企業などで働いたり転職していますが、高2の頃の自分からは考えられない進路です。 カナダにいくまでは、ほとんど独学でした。英会話スクールも通っていましたが、あなたと同じで、通うのが面倒で全く続かなくて、お金の無駄遣いだったので、独学にしました。。 ドリッピーが分からない気持ちも分かります。だって基本が習得できていないままで、文章が続いている本を読んだりするのは、例え絵本でも完全に理解できなくて、読むたびに???が増えていきますよね。。 私が、高2から勉強し直した過程は、 中1英語 → 中2英語 → 中3英語&英検3級 → 英検準2級 → 英検2級 → 英検準1級&TOEIC と目標を徐々にあげていきました。 中学英語の問題集は、「文理」という出版社から出ていた本を使いました。↓今は廃刊になったけど、これもよさそうです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4581109108/qid=1138825238/sr=1-94/ref=sr_1_2_94/503-6113504-6436745 英検は旺文社から出ているものがいいと思います。このシリーズを全て揃えて勉強しました。↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010943580/qid=1138646293/sr=1-46/ref=sr_1_2_46/503-6113504-6436745 TOEICはビジネス英語検定なので、就職してからですね。資格はもっていると先々の進路や就職に有利ですよ。 本屋に行って、自分で実際に色々と見て、分かりそうなものからはじめると、頑張れると思います。極端な話、ABC・・・からでも。そして、くじけそうになったら、頭に外人とぺらぺら話している自分、カラオケで洋楽をかっこいい発音で歌って友達に「かっこいい!」といわれている自分など、目標とする自分の姿のイメージを浮かべると、また、「頑張ろう!」と思えます。 長くなりましたが、私と同じような経験をされているので、自分の経験を話させていただきました。 自分に合った勉強法が見つかるといいですね。 あきらめないで、頑張ってください。これが乗り越えられたら、他のどんな事でもきっと継続して頑張れる自分に出会えるはずです。

jenni_kmmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と似たようなかんじなので、すごく刺激されますっっ。 やっぱり、基礎を何回も何回も繰り返ししないとだめですね。。 くじけそうになったら、ぺらぺらな自分をイメージしてがんばりますっ! 私の為にすごく長い文を打ってくださり、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 超初心者英語 教えてください

    彼女はごはんを食べている時が一番幸せです。 彼女はごはんを食べるのがすきです。 また、こうやって超簡単な文を調べたりできるサイトがあったら教えてください それと簡単英語の絵本なども教えてもらえるとうれしいです。 ビックファットキャットは読みましたが 次にどこに挑戦したらよいかわかりません ビックファットキャットには英語のえほんの紹介がありましたが そこには日本語訳がないので自分の訳し方であっているのかどうか確認できません。 できれば日本語も英語も解説も載った本を(超簡単なもの)と捜しています。 CDがついていると尚良いかも・・ よろしくお願いします。

  • 英語の聞き取りと会話を上達させるために、自宅でできる勉強方法とは

    こんばんわ。 最近英語圏の海外で暮らしはじめました。 語学留学が目的で来たわけではないので学校には通っていません。また、田舎のほうなので学校もあまりありません。 ただ、せっかくきたので英語を少しでも聞き取れて話せるようになれればと思うのですが、学生を卒業してから長い年月がたっており、また当時も英語が得意ではなかったためどのように勉強すればいいのか悩んでいます。 日本からテキストをいくつか持ってきたのですが、英語の勉強の初心者なので、どれから手をつけていいのかわかりません。 私が身につけたいのは、まずは英語の聞き取りでその後会話と思っています。 おそらく、学校にいったり習いにいけば一番いいのでしょうが自宅で自習する際の勉強方法を探しています。 自分なりに、考えてはみたのですが下記のなかでどれからはじめたらよいのでしょうか? またこれ以外に自宅で自習できるよい勉強法などがあったらおしえてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 1.中学校の教科書を復習する 2.子供向けなどの簡単な英語の本を読む 3.英会話学校のテキストを復習する(CDつき) 4.単語の参考書を見て単語を覚える(CDつき)

  • 英語を話せるようになりたい!!

    こんにちわ。 26歳主婦です。 英語は苦手ですが、やっぱり話せるようになりたい!と思うので、英会話の本を買ってみたり、単語集(CD付き)を買ってみたり・・・とするのですがそれで終ってしまいます。 色んな勉強法があるので、それで迷ってしまい真剣に取り組めないでいます。 新しいのがあると、そっちのほうが効きそう?とか楽そう?などと思ってしまって。 まずはどこから始めたら良いのでしょうか? ちなみに、我が家には「ドリッピー」・英会話本・単語集(CDつき)・NHKの英語番組の録画・TOIEC攻略法(旦那のもの) があります。 まずは単語から?会話から?聞き取りから?などとばかり考えて手付かずです。 とりあえず話せるようになりたい。 どのような勉強法が効果的でしょうか? (ちなみに、TOIECにも挑戦したいと思っています)

  • 高校英語を学んだあとにすることは?

    はじめまして。23歳の男です。 中学1年生で習う基本中の基本から英語の勉強を独学で始めています。 ひとまず中学英語を終わらせ、現在は中学英語の復習も兼ねて高校英語(参考書は桐原書店の総合英語Forestです)を勉強中です。 将来的にどんなことを学んでいくのかを知るとモチベーションがあがるので、先のことも色々調べているのですが、高校英語を学んだあとに何をどう学んでいっていいものか分からず少し困っています。 というのも、高校英語が終わればやっぱり大学英語じゃないかな…と思っていたら「大学英語」なんてひと括りのものはないと聞きました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、高校で習う範囲の英語を終えたら次にどういった学習法があるのか教えてください。 単純に読む書く聞く話すとかそういう当たり前の類ではなく、参考書単位など、具体的なものをあげていただければ幸いです。 また、同じように独学で学んできた方や、自分はこうしてきたなどの体験談も聞かせていただければ嬉しいです。 ちなみに、今年の9月から1年未満で留学するのですが、最低限必要なレベルなどあるでしょうか? ※渡航先はFijiという国で、英語力の初心者向けの国で、上級者になると物足りないみたいです。 予算の都合とスケジュールのため他の選択肢を選べませんでしたが、ヤル気さえあれば大丈夫と前向きにがんばりたいと思います。 それでは回答の程よろしくお願いします。

  • 高校数学・英語ができない

    現在、高校2年生の女子です。高校数学と英語ができなくて困っています。 学校は進学校ではないのですが、どうしても数学IIと英語がついていけないのです。思い返せば、小学校4年の算数でつまづき、英語も中学1年でつまづいたままでした。普段は小テストや定期テストに追われその場しのぎの勉強しかできず、小・中の復習もできないまま今日に至ります。その場しのぎの勉強しかできない要領の悪さですが、授業や教科書が理解できないので小テストでは追試はあたりまえ、定期テストも数学と化学で赤点をとってしまい、進研模試も0点をとりました。このままではだめだと今更ですがあせり始めました。しかし、教科書や白チャートを読んでもわからない。基礎の例題も分からない。先生に授業の後聞きに行っても、わかったようなわからないようなそんなところです。わからないところもあやふやなので聞こうと思っても聞きにもなかなかいけません。 受験まであと1年。センター試験レベルも無理な状態ですがこの危機を乗り越えるにはどういった勉強方法や参考書を使ったらいいでしょうか。せめて9月ぐらいまでにセンターレベルをマスターしたいと思っています。それと、小学校・中学校の算数、数学、英語の復習もしたほうがいいのでしょうか。その場合どれぐらいの期間で何をどうすればいいのでしょうか。(おすすめの参考書などもお願いします。) 自分は大学受験なんて無理だな・・・。と思っていますがやりたい職業があるので最後の1年間はがむしゃらに頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • ほぼ0から英語の勉強をしたい。ご指導ください。

    ほぼ0から英語の勉強をしたい。ご指導ください。 20代後半男性です。 今後のキャリアアップを考えて、英語力を身につけたい(TOEICも受けたい)の ですが、学生時代から英語が苦手です。 スクールに行く余裕がないため、独学で英語力を身につけたいのですが、どうやって 勉強したものかわからず困っています。 参考になるテキスト等ありましたら、教えていただけないでしょうか。 現在は、iPhoneのTOEIC英単語学習アプリ(1分間勉強法というもの)を通勤中に やっているのと、「ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」を 読み進めています。 暗記に関しては、iPhoneで単語系アプリを繰り返すのでいいかなと思うんですが、 文法に関しては本当に悩み所です…。

  • 初心者英語学習の為の翻訳付きの洋書を教えて下さい(^ ^)

     はじめまして亮と申します。(^v^) いろいろな本を購入して英語を勉強しているのですがあまり成果がありません。  そんな時、ビッグファットキャットの世界一簡単な英語の本を読んでたくさんの楽しい洋書を辞書を引かずに読む事で英語を学ぶ方法が気に入りました。 あとSSS英語学習法研究会でも同じような事進めていました。  ですが私は性格上、どうしても正しい翻訳も知りたくて気になって集中できません。(> <)  そこでみなさんがお勧めする楽しい翻訳付き洋書もしくは翻訳も出版されている本があれば教えてください。CDもあればなおウレシイです。 ちなみに私の英語力はTOEICで200点です。

  • 英語の絵本の朗読音声を探しています

    英語の絵本の朗読音声を探しています 幼児(3・4歳)向けの非常にゆっくりで朗読される、 英語の音声(CDやMP3)を探しています。 できれば無償ダウンロードがいいです。スクリプト付きです。 かけっぱなしで無意識でも聴きととれるくらいがいいです。 英語のシャワーを浴びるのに使用します。 ハリーポッターの朗読CDはあまりにも速過ぎです。 ドリッピーもちょっと早いです。 でも雰囲気はいい感じなので、いずれこちらに進みたいです。 ペンギンリーダーの文字制限有りの不思議の国のアリスとか聞いてみましたが、 こちらも速い…。十数回も繰り返して聴いて、何とか聴き取れるレベルです。 速読英単語なども聞いていましたが、 非常に神経を使い、リラックスして聴くのはきついです。 ゆ~っくりなのがいいです。 なので5・6歳というより、ほんと3・4歳向けくらいが丁度いいと思いました。 何か良いのはないでしょうか?

  • 中学英語で会話ができるって本当ですか?

    30代の社会人男です。 英語の習得を志して4年ほど経ちます・・・が、未だに進歩の無い我が英会話力に嫌気がさしました。 「中学英語が出来ていれば英語で会話はできる」と聞いて、中学英語の参考書を買って一人で勉強したりしているのですが、いざ、外国人と会話となるとまったく、なんにも言葉が出ません。 There ( ) a notebook ( ) the table. ()内に正しい言葉を入れなさい、みたいなのをたくさんやっても実際の会話の役には立たたない、ということが最近わかりました(遅すぎ)。 よく「日本人は中・高校で6年も英語を習っているのに話せない」と言われる理由がわかりました。 講師がネイティブの英会話スクールに行き始めて8ヶ月ほど経ちますが、やっぱり進歩がありません。 英語を習得した皆さんはどうやって習得しましたか? 最近は1日1時間以上は英会話のCDを聞いたり英文を読んだりしていますが、1日1時間は足りないでしょうか。 皆さんは何時間やってますか? 具体的な時間や、具体的な英会話の習得方法を教えてください。 PS:周囲の人は「今のままで努力してれば、そのうちできるよ」とか「あなた喋れてるよ!」とか言うんですが、私にその実感はありません。

  • 英語の発音について

    今,英会話学校に行っていますが,ここのは色んな国の人がいます.でも,どの国の人も自分の国の発音の癖というか,トーンがあります. 同じ英語を話していても,日本人,中国人,ロシア,インド,イタリア・・それぞれ癖があって,お互いには結構聞き辛いです. 英語圏の人から聞いて,どこも国の口調が聞きやすいのでしょうか?日本人の英語はどうなのですか?  得に,[日本人の話す英語][中国人の話す英語]はどちらが聞きやすいのでしょう? こればかりは,英語圏の人などに聞いてみないと分からないと思いますが,聞いた話や予想でいいので教えてください.