• ベストアンサー

電気系統の不具合

bbod6800の回答

  • bbod6800
  • ベストアンサー率36% (66/183)
回答No.2

車種と不具合の内容によりますが、不具合の内容が、チェックエンジンランプが点灯するようなら、履歴として残ります。 しかし、不具合箇所が断線したときや、ショートしたときに限られるので、履歴として残らない場合も多々あります。 ディーラーも履歴が残っていれば、何系の不具合かわかるはずですので、なにかしらの対策をしてくれるはずです。 そろそろ我慢の限界でしたら、同乗確認してもらうとか、現象が出たときにすぐディーラーへ持っていって、確認してもらうしかないと思います。

arera
質問者

お礼

 昨日、引き取り前に電話確認をしたところ、なんと故障の原因は雨漏りだったそうです。  しかも雨漏りが判明したのは2度目に預けてからすぐだそうです。もっと早く言ってよ~って感じです。  どうして雨漏りのことを教えてくれなかったのか聞くと、メカニックの方が私がはっきりした故障原因を知りたがっているため「故障の原因は雨漏りである可能性がある」というあいまいな状態ではお知らせする段階ではないと判断したためだそうです。(はっきりしてくれって、そんなこと言ったかな?)  とりあえず今のところはたまっていた水を乾かして雨漏りしそうなところを全てシーリングという処置になりました。  とりあえず1件落着ということになりましたが、ディーラーの対応には少々不満が残りました。  皆様ありがとうざいました。

関連するQ&A

  • 点火系統の不具合について

    少し前の話ですが、走行中に急に加速が悪くなり、パワーも明らかにわかるくらいに下がりました。 更に、エンジンの振動と排気ガスの出方も、人間でいうところの不整脈のように不安定になりました。 一旦は収まったのですが、1週間後に再度同じような症状が発生し、排気音もスバル車のような「ドドドド~ッ」というような低音で、トヨタ車のコンパクトカーではありえないような音になりました。 これはおかしいとディーラーに行って見てもらったところ、4気筒のうち1気筒分の、スパークプラグ、プラグコード、イグニッションコイルと、エアフローセンサーが故障していました。 故障は仕方ないと思いましたが、その2ヶ月前からエンジンの振動が異常なほど大きくなり、排気ガスの出方も不安定になる時がありました。 詳細は、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5565685.html です。 今回の点火系統の不具合と、以前の不具合は関連があるのでしょうか? 以前に不具合が発生した時もディーラーに行って見てもらいましたが、「特に異常はない」と言われて、そのまま乗っていました。 今回は前回とは違う系列のディーラーに車を持って行ったので、前回と今回とのことが関連があるかどうかまで聞いていません。

  • 電気系統の故障について

    ネットオークションでのバイクの購入を考えております。相手は個人ですので少し心配な点がありますが、安くてかわいいのが魅力的です。当方バイクについての知識が全くといっていいほど無いのですが、購入を考えているバイクは「電気系たまに接触不良あります」ということなのですが電気系とはテールランプその他ランプがつかなかったりする、ということでしょうか?こういった故障は修理可能、またおいくらくらいなのでしょうか?ご本人に聞いてみるのが一番なのだと思うのですが、電気系統自体の意味がわからないようでは話もしたくないかと恐れ多くてこちらで質問させていただきました。どうか宜しくお願いします。

  • 自動車のドアロック不具合について

    平成15年頃、某国産自動車メーカーの 同一車種を2台、新車購入しました。 2台とも(後部座席など特定の箇所で) ロックがかからない事が度々あって、電源系統の故障と 思われます。 両車とも5年も乗れば、多少の不具合は出てくると思いますが、 2台とも同じメーカーで、同車種(型番は違うようですが)なので、 この車種自体のドアロックに、不具合(欠陥)があるのでは? と疑ってしまいます。 同じような故障が、他の方が所有する同車種で起きていないか? など調べる方法はないでしょうか? また、リコールはどのような場合に起こり得るのでしょうか? 年数が5年も経過していたらば、対象外なのでしょうか? また、車検は購入したディーラー店では無く、知人の整備工場に 頼んでいますが、同じ車種で同じ不具合が起きているので、 整備が悪かったとは思えません。

  • 電気系統にむちゃむちゃ詳しいバイク修理店を探しています(近畿)

    私のバイクは電気系統にトラブルを抱えています。 古めかしいキャブ車なので運転には支障がないのですが、 やはりすっきりして乗りたいので電気系統の修理を受けたいと思っています。 大阪府北部、京都府南部、奈良県北部、滋賀県南部で電気系統に無茶無茶詳しいバイク修理店はご存じでしょうか? また、次の条件を満たすとさらにうれしいです。 ・古い、マイナーな車種だからといっていやがらない(PLもSMも持っていますので必要があれば渡します) ・排気量の小さい車種だからといって馬鹿にしない ・日帰り手術が受けられる(朝一番にピットインして夕方以降に修理完了) バイクのメーカーはHONDAです。

  • サイドミラーが壊れた(電気系統?)

    少し前から、車のステレオの音が左からしか聞こえないなぁと思っていたのですが。 最近、サイドミラーをたたんだり、開いたりする際 「ウインウィンウィン・・・」と音がしてピクピクと振動したり、左だけ動かなかったり、電気系統が 故障してる!という感じです。 こういう場合、早めに直した方がいいでしょうか? 今の所、サイドミラーの開閉をしないで、普通に過ごしてはいるのですが。 また、直すとしたら、どこへ持っていくべきですか?ディーラーは嫌いなので出来れば行きたくありません。 いくらぐらいかかりますかね・・・? 心配です。

  • マツダ キーレス 不具合 クレーム

    経験のある方お願いします。 現在マツダアテンザ08年式に乗っています。 3日前にエンジンが急につかなくなり、レッカーしました。 ディーラーに見てもらったらキーレスシステムの認証するコンピュータの欠陥といわれ、修理代を6万ほど請求されています。 しかし、まだ5,6年の車で、そんなところが故障すること事態車の欠陥と思われ、修理代を支払うのに納得できないのですが・・・。 ディーラーにその点言ったら、保障期間過ぎているのでの一言で終わってしまったのですが、どうなんでしょうか? また、この車種一度このキーレス配線関係でリコールも出しているので、今後もその周りで不具合がでるのが不安です。 いろいろネットで調べてみると結構キーレス関連の故障も多いようなのでクレームできるものなのでしょうか?

  • ハンドルの不具合

    平成15年にディーラーで新車購入した車に乗っています。(国産車)走行距離6万km事故暦はありません。 先日夜中に走行中、パワーステアリングが故障して急にハンドルが重くなりました。 メーターを見るとパワステとバッテリーの警告灯が点灯していました。 バッテリー自体は今年の初め同じディーラーで交換をしたばかりで元気です。 路肩に停車し見ているとパワステの警告灯が不規則に点滅して、それに合わせてハンドルが 重くなったり軽くなったりしていました。 何とか自宅まで帰ることが出来たのですが事故に繋がる重大な故障だと思います。 翌日ディーラーで見てもらったのですが保障期間が終了しているので修理費がかかると見積りされました。 (見てもらった時は症状は出ていなかったのですが、ディーラーは原因を把握したようです。以後、症状は出ていません。) 御客様相談室みたいな所へメールをし、数日後電話が来ました。 同じように保障期間が終了していると言われました。 ちょうど今トヨタでパワステの不具合でリコールをしている旨を伝えると 「弊社ではその様な不具合は一軒も上に上がってきていない」といわれました。 パワステが効かなくなる不具合は以前もあり今回で2回目です。 世の中に何十万台もある同車種でパワステが故障したのは私の1台だけ?しかも2回も・・・ 何年も乗っていると故障するのは仕方ないと言われました。 保障期間以前にハンドルはブレーキ等保安部品同様壊れてはいけない物だと思うのですが。 クレーマーのつもりはないのですが・・・  みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 三菱電機ファンヒーター電気系統の修理は可能?

    三菱電機ファンヒーター(KD-H725)を10年以上使ってきましたが、突然、電源が落ち、壊れてしまいました。電気系統の故障だと思うのですが、修理は可能でしょうか?三菱電機HPでは、メールの対応がなく。 どうせ捨てるのなら、分解して直るものならと・・・。 宜しくお願い致します。

  • バッテリ交換後、電気が入らない

    車の故障で、電気が全く入らなくなったので、対応としてヒューズ交換で済むのか、教えてください 経緯として、バッテリが上がったので、充電し、バッテリを再装着しました そのときは、ACC、ONは正常でコンパネのランプは点灯しました キーをSTART(エンジンを掛けようとした)したとたん、電気が落ち、その後、ACC,ONにしても電気はまったく入らない状態です コンパネ周りのランプも全く点灯せず、電気系統が全く×となっています また、バッテリのプラスマイナスの配線は正常を確認しています (バッテリの配線を一旦外し、再度取り付けても、同じ症状です) 現象から全ての電気系統を制御するヒューズが切れているように思いますが、 そのひょうなヒューズはあるのでしょうか 加えて、コンピュータに影響があるのか、ちょっと心配しているのですが、いかがなものでしょうか 教えていただけると助かります

  • デジカメの不具合

    ソニー製品をよく使います。 ビデオカメラ始め、ミニデジカメ、携帯もソニーなのですが、画面がどれも4年を超えると画面に濃いピンクの帯ができ、うまく写らなくなりました。 (1)液晶の寿命?や電気系統の限界(接触不良等がどうしても発生してしまうとか)? (2)デジカメとしての限界使用年数?(大事に使っても無理?) (3)どのメーカーでも起こる? このへんが疑問です。 あまりデジタル製品について詳しくないので、中途半端な聞き方ですみませんが、いつもピンクの帯が発生するので不思議で仕方なくって。 デジカメは今や安いので、修理はしないっていう人が多いと思います。 4年が限界っていうのは、モノを大切に使う性格なので、短くて‥。 すみませんが、 すぐ次のに買い替えればいいじゃんって意見は、解り切ってるので要りません。