• ベストアンサー

薬剤師の知識について

caos64の回答

  • caos64
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.5

正直「ありえねぇー」というのが感想です。 あれほど添付文書に頻出する副作用名を知らないというのは、同業者として情けないことこの上ありません。 知らないなら知ろうとして欲しいとも思いますね。 その3人は「知らない」といった後に、知ろうとしたんでしょうかね? もししなかったのなら、そいつらの薬剤師免許はニセモノかもしれません・・・というかそう思いたいです、全く。

関連するQ&A

  • 薬疹の診断について

    テグレトールを飲んでいて薬疹がでました。 1ヶ月前からテグレトールを飲み始め、三週間前から高熱と頭痛、 風邪と診断されましたが、一週間経っても高熱が続いたため血液検査をしたところ白血球の数値が悪く、風邪でないことが発覚 さらに数日前から徐々に発疹が出始めました。 やっと昨日主治医に相談するとテグレトールは中止と言われ、薬疹が上半身にでている状態だったのでそのまま大学病院の救急に搬送されました。 救急ではアナフィラキシーショックといわれましたが、薬疹は数日出てたわけで一時的なものではない気がします。テグレトールは飲むのはやめましたが、今日もまだ薬疹もつづいてます 私としてはスティーブンジョンソン症候群が怖いのですが、この症状では大丈夫でしょうか。 テグレトールをやめてリンパ腺の腫れがましになり高熱はさがりました。 また今のところ目や口の中には湿疹はできていません。 詳しい方、情報をいただけたら嬉しいです

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 薬剤師

    私は現在、調剤薬局にて管理薬剤師をしています。管理薬剤師は他の薬局で業務を行ってはいけないとの事ですが、知人の薬局から短時間で良いので調剤をして欲しいと仕事を頼まれています。時間的に余裕があるので引き受けたいのですが厚生労働省等に副業していることがバレてしまった場合は何か罰則等は有るのでしょうか?何か詳しい事ご存知の方、教えて頂ければ有難いです。宜しくお願いします。

  • 薬剤師は風邪がうつりやすいですか

    薬剤師や調剤薬局事務のお仕事をしてる方に質問です。 薬局事務の採用試験をうけています。 私は嘔吐恐怖症でノロウイルスなどにかかるのが本当に嫌なのですが、やはり調剤薬局で働いているとノロウイルスやインフルエンザ、その他風邪などをもらいやすいですか?

  • 親戚がスティーブンジョンソン氏症候群に1年ほど前になりその時は会ってな

    親戚がスティーブンジョンソン氏症候群に1年ほど前になりその時は会ってなかったので病気になったのを全く知りませんでしたが、最近会うようになり病気にかかったのを知りました。、この前会う約束をしていた所、スティーブンジョンソン氏症候群の兆候がみえるので会う日を変えてといわれました。スティーブンジョンソン氏症候群についてネットでみれる情報位しか詳しくありませんが、親戚がなった原因は親戚いわく薬による副作用が原因ではないといいます(疲れ、ストレスが主な原因らしい)ネットの情報ですが大変重い病気だと認識いたしました。親戚は今は普通に生活しているみたいですが国民健康保険にも入っておらず医者にも定期健診など受けていないです。スティーブンジョンソン氏症候群に詳しい方にお聞きしますが、疲れやストレスでなる病気ですか?又薬の副作用以外での発症例と、ならない為に出来るだけ病気を遠ざける方法などございましたら教えてください

  • 薬剤師の在宅医療とは何ですか

    調剤薬局の薬剤師の仕事について 薬剤師の在宅医療とは具体的にどの様な仕事をしているのでしょうか? 薬の配達などでしょうか? 教えてください。

  • 薬剤師と薬剤助手の違いは??

    私は今調剤薬局で働いていますが、私の職場では 薬剤師しかできない仕事が  ・薬を確認しながら薬袋に入れる  ・薬を患者さんに渡す の2つだけっぽいのです。 もちろん、麻薬系の薬などの管理も薬剤師ですが、 普段の仕事内容では上記以外は私や他の職員もやっています。 一応薬剤助手という職種にあたるようなのですが。 私たちの仕事内容は、  ・薬を棚から出す  ・薬の一包化  (錠剤の粉砕や粉薬の計量なども含む)  ・シロップや軟膏の調合  ・薬袋にシールを貼る といったことです。 正直、調剤室にいる人たちはみんな薬剤師だと思っていた 素人の私は「素人がここまでやっていいの?」と思いました。 ひどいところでは、患者さんにお薬を出すことすら 薬剤師以外がしてしまうこともあるようですが、 うちではほとんどそれはありません。 (本当にまれに、お薬を届けに行くことがあったりしますが 基本的に薬剤師が行きます。) どこの薬局もそんなものでしょうか? このスキルが他の薬局でも必要とされるものなのか疑問です。

  • 薬剤師・漢方薬剤師さんにお聞きしたいです><;

    私は現在薬学部に通っている3回生です。 将来漢方を扱う職場に行きたいと思い、就職は漢方薬局などを考えています。 薬局となると就職活動はもう少し後だと思い深く考えてなかったのですが、企業の漢方薬局(?)などもあり、それらは採用募集が早めだと最近分かりました・・・(遅すぎです;;) 雰囲気では薬日○堂のような漢方薬局がいいなぁと思うのですが、漢方薬剤師と言うものに、疑問があります。 (1)漢方薬剤師として勤めると新薬についての知識を得る機会は減りますか? (2)卒業してすぐに漢方薬剤師として就職すると、次に調剤薬局などに勤めるのは難しいでしょうか? (3)普通の薬剤師から見て、漢方薬剤師さんが患者さんの症状を聞いて調合するのはどのように見えるのでしょうか? (4)漢方と新薬両方を扱う薬局・企業などで思いつくとこがあれば教えていただきたいです・・・ (1)~(4)、どれでもいので、分かる範囲で教えてください><; 基本的な質問で申し訳ないです;

  • 薬剤師について

    薬剤師について 岐阜県住みです 将来調剤薬局かドラッグストアで仕事をしたいなと思っています 頭は別に悪くないです。特別いい、というわけでもないですが…今中学校の定期テストで500点満点で450は普通に超えます。 薬学部?がある大学に行きたいのですが、そのためにはできるだけ偏差値の高い高校へ行って猛勉強しなければいけないですか?大学は 国立か私立か…どちらがいいのですか? オススメの大学、なんてのがありましたら教えて欲しいです。 もし調剤薬局かドラッグストアで仕事ができたら、年収400万はいくでしょうか? この4点について教えて欲しいです。

  • 薬剤師に質問です

    仕事をする上で事務の存在はどのように思われてますか? フルタイムで調剤薬局で事務をしています。一般的には調剤~投薬は薬剤師の仕事だと思うけど、今の職場は事務が投薬前までの仕事をしてます。 残業して分包作業をしていても、薬剤師は声をかけることもなく先に帰ってしまいます。事務が残ってるのに何も言わず帰るのは、薬剤師としてどうなの?って思ってしまって。 事務の大切さを分かってもらいたい思いでぶつかってしまった時に、そんな事務、残念で仕方がないって言葉が返ってきてしまいました その言葉を言う薬剤師は私は最低だと思いました 事務の存在は薬剤師にとってただの事務ですか?