• ベストアンサー

TOEICを受けようと思ってます。)

将来役に立つかもしれないと思って、3月26日のを受ける予定で今から勉強することになるんですが、まずは何から始めればいいんでしょうか?? とりあえず単語から・・・と思ってるんですが。 後、初めはどれぐらい取れたら良いほうなんでしょうか? 後、英語関係の資格って何個かありますが1番優位なのはどれですか?英語検定も取ったほうが良いでしょうか(私は必要ない気がするのですが。TOEICを受けるから) 試験が3月26日の次はいつあるかも教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

まず一回受けてみて問題数の多さ+時間の短さを経験されるのが一番だと思います。TOEICは慣れも重要だと思いますので。とりあえず3月の試験までは、下記にあるように模試を解いてみるなり、そこから自分の足りないと思った分野を重点的に復習→また模試、の繰り返しで良いと思います。 同じ英語を勉強するのですから英検と両方受けてみれば良いと思います。 近年はTOEICで高得点を取れたところでそれほど就職でも優位には立てないと思います。実際スピーキングの試験は無いわけですし、実務でも英語を使えるかどうかは別問題です。 本当に優位に立ちたいのであれば、英語に加えもう一言語勉強されて資格を取っておくべきでしょう。何語がいいかはご自分で考えてみてください。 もしくはBATICや通訳等、もっと実務的な英語のスキルを勉強するべきです。 何が一番優位かは、あなたの今後の進路次第です。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/
tonkichifriend
質問者

お礼

ありがとうございます!!! TOEICってそんなに役に立たないんですね・・・まぁ自分のレベルを知りたいのでそれはいいですが。 もう一言語は中国語か韓国語をとろうかなと思います。 通訳の資格ですか・・・自信ないですが勉強します。 >何が一番優位かは、あなたの今後の進路次第です そうですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#37852
noname#37852
回答No.5

TOEICや英検など英語資格のカテゴリもあるのでご参考までに♪ http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=284 TOEICは、最初は500点も取れれば悪くないほうだと思います。 初回は現状チェックという感じでは? 初回このスコアだったから、じゃあこれから何点を目指して行こう、とか、リスニングが難しかったからもっと練習しなければ、とか、長文を読むスピードをアップしないと、とか。 最初は全問答えるのも難しいかも。 問題量が多いので、時間が足りなくなる人も珍しくありません。 今は一般的にはTOEICが流行ってます。 英検も英検で無駄ではありません。 両方受けなければならないわけではありませんが、それぞれテスト内容の傾向が違うそうなので、両方やってみるならやってみるほうがbetterでしょう。 TOEICについては、合格・不合格がないし何度も受けられるので(英検なら2級が受かったら次は準1級とかいう風ですね)、自分の英語力をチェックするためにときどき受験する、という利用法もあります。 なお「英語関係」と広く言うと資格はいろいろあります。 http://allabout.co.jp/study/qualification/subject/msubsub_EigoKoushiki.htm

tonkichifriend
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >今は一般的にはTOEICが流行ってます そうなんですか??全然知らなかったです。 ただ、高校の廊下にトイフル(?)と一緒に試験日が張り出されていて受けようかなと思ったんですが・・・。 英語だけでなくほかの言語も取ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

まず、模試形式の問題集を買ってきて、時間制限をきっちり守りながら1、2回受けてみることをお勧めします。試験のやり方に慣れていないと、実力が発揮できない可能性がありますから。 試験形式に慣れることは必要なのですが、TOEICの問題と同じ形式の問題集をじっくり時間をかけて解いても、あまり役に立たないでしょう。というのは、初級~中級レベルの人にとって、TOEICの最大の特徴は、「速さ」にあるからです。「速くて聞き取れない」「時間がない」という状態であせらずに、素早く切り替えていくことが重要です。 模試や問題集を見ればわかりますが、TOEICでは、それほど難しい単語や文法は使われていません。中学レベルの英語でも、時間をかければ解けるものが多いのです。 むずかしい単語や文法をいくつ知っているかよりも、英語を聴いて反射的に内容をイメージできる能力が重要なのですね。むしろ中途はんぱに覚えている単語があると、リスニングなどでその単語がでてきたときに「あ、これこれ」などと喜んでいるうちに、次の文章を聞き逃し、回答できなくなります。 ということで、いまから単語を覚えたりするよりも、反射的に反応できる英語脳を鍛えるのがいいでしょう。そのためには、ただ聴くよりも、CDを参考にしながらの音読や多読といった方法が役に立つと思います。 また、単語力は必要ないといいましたが、最初の写真を見て答える問題では、日常生活によく使われていて簡単なんだけど教科書にはあまり出てこない単語がよく出てきます。これだけは、問題集などで確認しておいたほうがいいですね。例えば、lineというのは人が列を作って並ぶことだといった使い方に慣れていないと、簡単な英文でも理解に時間がかかってしまいます。 TOEICは資格ではなく自分のそのときの英語力を測るものさしに使うことをお勧めします。定期的に受けておけば、自分の力の伸びがわかります。また、ブランクがあるとどんどん落ちていくので、スコアは通常半年、長くて1、2年しか有効と見なされません。1度受けて高いスコアが取れたからいいというものではなく、英語力をアピールするためには、定期的に受けておく必要があります。 それから、TOEICがはかるのは単語力や文法力というよりも、どのくらい英語脳になっているかというレベルなんですね。 質問者さんは、かなり自信をお持ちのようですが、もし、知識を重視して音読などのトレーニングを軽んじていれば、TOEICでは惨敗することになります。逆に、英語に慣れ親しむことを重視して来られたのであれば、いいセンいくかもしれません。 ともあれ、模試をやってみて、対策を練ってみてはいかがでしょうか。

tonkichifriend
質問者

お礼

なぜ私が英語に自身があると思われたのか分からないんですけど・・・これから本格的にするのでまだまだですよ。 リスニングとかは英語専門チャンネルを毎日聞いてますので同年代の人よりは出来ると思ってます。 音読はしてませんでした!今日から始めてみたいと思います。 >ともあれ、模試をやってみて、対策を練ってみてはいかがでしょうか そうですね・・・とりあえずやってみます!! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deram8
  • ベストアンサー率32% (56/174)
回答No.3

初めて受けるなら、やはり形式に慣れる模試問題が一番です。 英語ができても半日がかりの試験ですから、集中力と要領が 大切です。   今からコツコツ単語をやるよりも模試で形式に慣れてください。 そして3月の次にいつ試験があるかはTOEICの公式HPに 全て載っています。 (5月から形式が変わるので必死でいま受け貯めしている私です。) 私はネットで申し込んだので結果も一般より1週間ほど 早く届くみたいです(でも高校生ならクレジットカードないですね) 模試をやってるとあまりに長いので意識が遠のきそうになります(笑) なので私はCNN ENGLISHというのが近くの図書館にあって それならハーフ模試なので半分の量で、それを直前にやっていました。  TOEICについての情報はネットで検索すると沢山あるので 検索してみてください。 私は英検もTOEICもありますが、社会人になったら TOEICの方がいい気はします。 勉強方法ですが、あと一ヶ月あるので、薄いような問題集を 繰り返しやるのも手です。模試は直前3月に入ってからで、 私なら2月中は問題集を一通り終えると思います。 どんな問題集がいいかはそれぞれなので本屋さんで実際みるか アマゾンで検索すれば、本のレビューも載っていますよ。 がんばってください!

tonkichifriend
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 何人かの方々の回答を読んでみたのですが、一応英検とTOEIC両方を採っておこうと思います。 半日もあるんですね・・・最後らへん投げやりにならないか心配><模試も受けてみようかと思います。 実は3月の試験は色々問題が出てきたため受けれそうにありません;次の5月(ですか?)を目指して勉強しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どのぐらいのレベルなのかわからないとアドバイスのしようもありませんが、リスニングをやった方が良いと思います。 下記サイトなどで試してみて、リスニングがある程度できそうなら、文法、長文読解をやりましょう。 初めて受ける人は、大卒でも400点ぐらいの人が多いみたいです(990点満点)。 2006年5月28日実施から問題の形式が変わりますので、注意してださい。 英検も2級~準1級をとっておいた方がいいです。

参考URL:
http://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/
tonkichifriend
質問者

お礼

大卒でも400点ぐらいなんですかぁ・・・やっぱりもっと上かと思ってました・・・でも、これは、英語を勉強してきた方ではないですよね?やっぱり・・・ >2006年5月28日実施から問題の形式が変わりますので、注意してださい。 初めて受けるので多分大丈夫ですが、ありがとうございます! >英検も2級~準1級をとっておいた方がいいです。 そうですかぁ・・・。両方はもっといたほうがいいんですね★色々詳しく教えていただいてありがとうごさいました!!勉強頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saku_saku
  • ベストアンサー率37% (46/124)
回答No.1

学習方法はいろいろありますので 何か問題集を一冊買ってみては? 試験に関する詳細は参考URLを。 社会人だと英検よりTOEICでしょうね。 学生で留学とかになるとTOEFLとか? 目的によって何が最適かは異なると思います。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/toeic/
tonkichifriend
質問者

お礼

う~ん、そうですね・・・今高校生なんですが、英検のほうがいいですかね?? 将来就職とかの時に役立つのはどっちかなと思いまして・・・どっちでしょうか??両方あったほうがいいんですか?やっぱり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICか英検か・・・

    初めまして、最近英語を真剣に勉強し始めました。 将来的にはTOEICか英語検定か、資格を取り、仕事に活用できたらいいなと思っています。 そこで、持っていて有利なのはどちらでしょうか? また履歴書に書いても恥ずかしくないのは、TOEICなら何点以上か、英語検定なら何級以上か知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 助けてください。TOEICに挑戦したいです。

    TOEICに挑戦しようと思っています。 私は英語が苦手で、英語検定は三級を中学生のときに資格をとったくらいで、それからは英語の資格は全く持っていません。 私の中でTOEICの高得点の方は「英語ペラペラなんだ」くらいのイメージで、自分には絶対無理だと思い続けていました。 しかし、そんなことはない(中にはいますよね)と、回数こなせば(慣れれば)点数あがるよ!という励ましの声をいただき(友人から) 諦めずに頑張ってみたいです。 文法など基本事項を結構忘れてるし単語力もない上に、リスニングもあるんですよね?心配です・・・・。 こんな私ですが、対策としてはどうすればいいでしょうか? 参考書とかでみっちりやるより、練習問題を数多くこなしたほうが良いのでしょうか? とりあえず、点数だけとりたいです。まずは600点以上を目標に! 今まで一回も受験したことがないし、しかも次の試験日って3月ですよね・・・・? ちなみに大学生です。 私におすすめの本ややり方などあればご教授願いします!

  • 英検・TOEIC。どちらを勉強?

    40代の男性です。現在は、医療機関で事務をしており、仕事では英語を必要としていません。 社会人になってからもう一度英語を学びなおそうと思って、NHK基礎英語2・3を学びながら、中学英語の本を購入して文法の基礎を学んでいます。 ある程度の力がついたら、検定試験に挑戦しようと思っています。 試験を受験する目的は、 (1)英語学習モチベーションの維持 (2)試験勉強することで、同時に総合的な英語力をつけたい (3)英語資格をとっておくことで、将来に備えたい(機会があれば小中学生に英語の家庭教師がしたい。その時に自分の英語レベルを示すため) 問題は「(2)」です。 同じ試験勉強するなら、その勉強自体が英語の総合力をつける勉強でありたいと思っています。 私が望むのは、読み・書き・話す・聞くのバランスのとれた英語力です。 例えば、単語の意味と発音は知っていてもスペルがわからなくては、会話が出来てもメールや手紙を書くことが出来ません。 社会人の主流はTOEICですが、TOEICで高得点の人でも書く力は本当にあるのでしょうか? また、面接もないのでとっさの質問に答える力があるのかはかれるのでしょうか? 英検は総合力が必要かと思いますが、上級になってくると語彙なんかについては難解で日常使わないような単語も出るとききます。 資格としてはTOEICをとりたいのですが、英検の勉強をする方が総合的な力がつくような印象があります。 私の英語学習の目的は、 (1)読み・書き・話す・聞くの総合的な力をつけ、実際にしっかり英語でコミュニケーションを出来るようになりたい。 (2)機会があれば、小中学生の家庭教師をしたい。 以上を踏まえて、英検・TOEICどちらの勉強に取り組むのが自分の目標に適しているでしょうか?

  • 初めてのTOEIC試験

    初めてTOEICを受けます。英語検定も受けた事がなく、またTOEICがどういう試験なのかわかってもおらず、どういう勉強をしたらよいかわからない状態です。 英語力はほぼないといってもよい状態で、今右往左往しながら勉強しております。誰かこんな私にアドバイスをくれる方がいらっしゃいましたら、どうぞお願いします。。無知で申し訳ありません。。

  • TOEICについて

    就職を考えている大学三年生です。TOEICは就職に必要なのでしょうか?私はリフォーム関係、住宅系、福祉用具の関係に就職したいと思っています。 友達に履歴書にTOEICをかく欄が作られている会社があると聞きましたが、本当なのでしょうか?その会社は学部学科とTOEICの点数で人を選ぶと聞きました。 私は今まで「私は英語が苦手で英語関係の資格をとったところでネイティブの人と会話をすることはできない。だから英語関係の資格をとっても意味がない」と考え英検4、3級を中学時代にとってから英語関連の資格をとろうとも思いませんでした。しかし就職について考え始めてTOEICは必要なのかなと思い始めました。 7月まで資格試験の勉強があるので勉強をはじめるのはそれからです。TOEICについてはほとんど何もまだわかりません。TOEICのわかりやすいおすすめの参考書があれば教えてください。また、何点以上取れば履歴書にかけるのでしょうか?

  • 簿記2級+TOEIC?宅建??

    こんばんは。自分は大学2回生(もうじき3回生)です。 1つ上の先輩たちの就活が本格化する中、自分もそろそろ考え始めなくてはと思っています。金融系を基本に考えています。そこで、何ができるか考えた結果、資格をとっておこうと思いました。 現在持っている資格は漢検2級・英検準2級・TOEIC480です。 とりあえずは6月にある簿記で2級取得を目指そうと思うのですが、もう1つ資格がほしいなと思っています。 上に書いた資格ですが、すべて高校のうちにとったもので、大学では英語にまったく触れていない(授業でもとっていません)ので、おそらくTOEICスコアは絶望的でしょう・・・ しかし、簿記も試験も終わった夏休みから勉強してTOEIC650を目指すか、もしくは10月にある宅建合格を目指すかで考えています。 みなさんはどちらを取得した方がいいと思いますか?? ファイナンシャル・プランナーも考えたのですが、試験が1月下旬と学年末試験と時期がかぶるため断念しました。 また、何かよい資格等ありましたらよろしくお願いします。できれば、役に立ち、かつ取得がわりと容易なものがいいです><

  • TOEIC 800 おすすめ単語帳

     大学受験が終わり、本格的に大学生活が始まる4月までのこの期間から、TOEICの勉強を始めようと思いました。就職やその後のことを考えると、在学中に860~900点はとりたいのです。 そこで、TOEICの勉強法についていろいろと調べてみると、700~800弱までは大学受験のような勉強法(単語帳等の市販の参考書で対応できる)でいいようですが、800~900越えからは、米の専門誌や原書、英字新聞を読むなど生の英語に触れることにより重きを置く勉強が必要なのだというだいたいのイメージはわかりました。  そこでまずは700~800弱を目指そうと思うのですが、英語の勉強をし直すということを念頭に置き、TOEICに特化した勉強をする(将来的にはビジネス英語さえなんとか使いこなせればいい)にあたり、おすすめの単語帳はありませんか? 私は受験時代(つい先日まで)は、単語帳は多義語が詳しい『単語王』、熟語は『ターゲット1000』というのを使っていました。受けた大学の英語対策にしてはオーバーワークだったようで、あまりにもマニアックな単語は無視したので、単語帳のほうは85%くらいの記憶率だと思います(熟語は95%くらいだと思います)。このままこの単語帳を使い続けていいのか、これを区切りにもっとよい単語帳に乗り換えるべきか、それならどの単語帳がいいのか、ということで悩んでいます。受験の勝敗は参考書選びにかかっているということは、受験時代で痛感したつもりで、この反省を次にいかすためにも、どなたかお力をお貸しください。ちなみにセンター英語(筆記)は180を切りませんでした。また、単語帳は数冊に手を出すよりも一冊を完璧にするというのも、受験を経験して痛感したので、そこらへんも考慮していただけると幸いです。

  • TOEIC SW あるいは日商ビジネス英語検定 

    TOEIC SW 或いは 日商ビジネス英語検定2級いずれかを受験しようかと思います。 TOEIC SWは、英検やTOEICと違って、実際に話す、書くを問う試験だから、実践的な力が身につく試験だと思います。 日商ビジネス英語検定は、実際ビジネスで使う英文や専門用語が出題されるので、仕事の場では役立つと思います。 ただ、TOEICや英語検定と違って、知名度が低いのが欠点です。 私としては、実践的な英語力をつけたいのでこれらの試験を受けたいのです。(実際TOEICで高得点をとったり、英検2級を持っていても話せない人がいますよね) しかし、しいて言うならば、TOEIC SW , 日商ビジネス英語検定、どちらの資格を持ってたら、評価が高いでしょうか? やはり、TOEIC SWの方がTOEICと名前についているだけあって、こちらの方が評価が高いでしょうか? 日商ビジネス英語検定のほうが、テキストと問題集をやればいいので、試験対策はしやすいのですが。

  • TOEICと英検どちらを勉強すればよい?

    TOEICと英検どちらを勉強すればいいでしょうか? 以前の質問では英検を勉強するとTOEICのスコアもあがるが TOEICが上っても英検の実力は難しいとお聞きしましたが どちらを勉強する方が有利でしょうか? 将来の転職に役に立たせたいと思います。 また初めからの勉強なので勉強方も教えていただければうれしいです。

  • 英検・TOEIC・TOEFLの試験内容について

    英検・TOEIC・TOEFLの試験内容について教えて下さい。 英語の勉強をやり直そうと思っています。 どうせ勉強するなら資格を取りたいと考えています。 英検・TOEIC・TOEFLそれぞれの試験内容やこれらのうちどれを取ると有利なのか等なんでも良いので教えて下さい。 ちなみに私は現在主婦ですが、近い将来進学を考えています。

このQ&Aのポイント
  • ESETを使用中のWin11PCで、フィッシングサイトが検出されました。
  • 詐欺サイトは複数存在し、閉鎖と開店を繰り返しています。
  • ESETはフィッシングサイトに警告を発してくれるのでしょうか?
回答を見る