• ベストアンサー

屋根裏収納について

yutahayaの回答

  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.6

我が家は1年前に新築しました。寝室の端に折りたたみ式のはしごをつけて、寝室と同じ広さの屋根裏収納になってます。(12畳ほどでしょうか) 屋根が片屋根ですので比較的高さもあり収納力はばっちりです。 ただ、やはり夏暑いため暑さに弱いものは置けないですね。冬物のコートや布団なども置けるので便利ですよ! では

paguriko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 先日、設計士さんと話していて我が家の屋根の形だと、屋根のほぼ中心部分に約6畳ほどで作るのが一番使えるのではないかと言われました。 しかし追加料金が思ったよりも高かったので、もう少し狭くしようかと思ったのですが・・・。 布団が置けると言うのはかなり有難いです。 やっぱりこのままの広さで良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根裏収納の入り口取付

    ツーバイフォーの家に住んでいます。 今、DIYで屋根裏収納を作ろうと考えていますが、 入口に天井はしごユニットあるいは天井点検口を作ろうとすると、 梁を切ることになってしまいますが、 強度的にどうなのでしょうか。 どう補強をすればよいのでしょうか。

  • 屋根裏収納の蓄熱対策について

    木造一戸建てにて、屋根裏収納の蓄熱対策を検討しています。 天気が良い日に屋根裏収納内および直下の部屋が暑くなってしまいます。 現在の屋根裏収納は合板で囲われているだけで、換気装置など一切ありません。 なお照明器具が付いていますので、電気配線はあります。 こうしたら良いとかのアイデアや施工例をお教え願います。

  • 屋根裏収納庫にカビが

    新築の一戸建てを6年前に購入したのですが、最近になって屋根裏収納庫の梁の部分にカビができているのを発見しました。普段目に触れる場所ではないし、特に湿気が多い所だとも思わないのですが何故こうなったのか不思議です。これは当初の施工上のミスでしょうか?そうだとすれば業者に補修を請求できるでしょうか?ショックで困っています。ご存知の方教えてください。ちなみに屋根裏は木が剥き出しになっていて壁紙などは貼っていません。

  • 収納を広げて、部屋を小さくするか?

    はじめまして! 注文住宅で今、間取りの最終段階です。 洋室6帖の2部屋の収納に悩んでいます。(各0.75帖ずつ?) 夫婦と3兄弟(今年8歳・4歳・1歳)で、今後4~5年程は、角の6帖を家族の寝室。 真ん中の6帖は、10年くらいは、家族全員のクローゼット兼支度部屋。 長男が中学に上がったら角を長男の部屋にと考えています。 その後、次男三男が9.5帖の部屋で、真ん中の6帖を夫婦の部屋。 子供たちが成人して次々に独立してくれるのが理想ですが、現実は分からず。長く住むことになったらと考えると6帖の収納は小さいかなと思い始めました! そこで、部屋を5帖?収納を1.25帖?にするしかないかなと思いますが・・・ 主人は1帖弱でも天井まであるからかなり収納力があるのでは?と。 いいアイデアをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 屋根裏収納の照明はひとつのスイッチで十分?

    新築で基礎段階です。 今悩んでいるのが、屋根裏収納の照明スイッチなのです。 屋根裏が8.2m×3.6mとかなり細長い上に上限の1.4mの高さのため全体を照らせるように照明を3つ埋設することにしました。 それで照明のスイッチを2階からも屋根裏からもそれぞれ3つをバラバラに点けたり消したりできるようにしたくてHMの営業にFAXしたのですが、今日図面をもらいにいったら営業は不在で図面だけもらって帰ってきました。(アポを取らなかった自分が悪いのですが) それで図面を見てみると、2階からひとつのスイッチで屋根裏全部のON/OFFできるようになっていました。 後で営業に真意を聞いてみようとは思うのですが、やはり屋根裏の用途的に普通は2階からON/OFFできれば十分なのでしょうか? それとも、バラバラの方が使い勝手がいいのでしょうか?(特に屋根裏側からのON/OFFは意味がない???) もしかしたら屋根裏で長時間探すときに使わない側の照明を消せたら多少は便利かな?というスタンスで考えたのですが・・・ 屋根裏を利用しているかた、この辺についてアドバイスをお願いできないでしょうか?

  • 屋根裏部屋で暮らす

    自室は屋根裏部屋です。 東西に小窓、南北に押し入れ、天井の一番高い所が165センチ、L字型でトータル5帖くらい。床はカーペット直張り。壁天井はクロス張り。 施行から30年以上経ってします。 何とか簡単なリーフォームでもしたいと思い、ネットで調べていますが参考になる様な画像も見当たりません。たいてい、外国の屋根裏(といっても天井高のある部屋)画像ばかり。 日本の屋根裏部屋でお洒落な感じになってる写真や紹介サイト、ご存知であれば教えてください。 天井高165のところについている蛍光灯も高さ10センチほどの古くさい座敷照明です。 傾斜部分に照明を埋め込むことはできるでしょうか?

  • 屋根裏収納を拡張したいのですが

    素人です。築3年の二階の屋根裏に、折畳式階段で登る収納スペースがあります。ただ広さ2畳程度、高さ1メートル程度で非常に狭く使い勝手が悪いため、さらに6畳程度広げたい希望があります。広げたい場所は、グラスファイバー断熱材などが張ってある天井裏で、かつ屋根の下、という部分です。用途は日用品の収納で、特に重量物収容の予定はありません。関東ですので夏はかなり暑くなります。作業には非常に興味はありますが知識は全然無く、ホームセンターのホームページの情報で見よう見まねでやってみよう、というレベルです。なお今後屋根のメンテナンスのため、壁や天板を取り外せるほうがいいのかなと思っています。 見栄えは必要ないし、月に1回も出入りしないので、趣味と実益を兼ねDIYでと思いますが、お勧めのホームページ、いいアイディア、注意点などアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 屋根裏部屋 置いておける物、置けない物

    屋根裏部屋の温度は夏場すごく上がると思われますが、その暑い中に収納しておける物にはどのような物がありますでしょうか? なんとなくの参考にしかならないと思いますが、屋根裏部屋は4畳で、床、壁、天井に断熱材が入っています。 換気口が北側と南側に1ヶ所ずつあり、換気口の大きさは100mmと150mmです。 置きたい物はオムツ、ティッシュペーパー、衣類、電化製品など色々ありますがどうでしょうか? この他にも置ける物、置けない物ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天井に大きな板が入る収納が欲しいのですが・・・

     こんにちは  屋根裏じゃなくて、天井に最大140cm×200cmの板を収納できるようにしたいのですが、何か良い知恵はないですか? イメージとして、部屋の広さを犠牲にしないために、天井の下に平行に収納できないかと考えています。  よろしくお願いします。

  • 一戸建ての屋根裏に入るにはどうしたら

    一戸建ての建売を買って6年くらい経ちますが、地デジ対応のため、我が家の屋根のアンテナからTVのラインがどのように入っているのか確認したくて、屋根裏に入りたいんです。 屋根裏収納の部屋の壁に屋根裏にいけるところが四角く切ってあるんですが、開け方が分かりません。家の点検の際に使いますと言われているんですが、建築した会社は不景気の影響で倒産してしまい、問い合わせができません。どなたかよろしくお教えいただければ幸いです。