• ベストアンサー

衝撃に強いHDDは2.5? 3.5?

こんばんは。 2.5インチと3.5インチのHDDでは一般的にどちらの方が衝撃や揺れ、熱に強いのでしょうか? HDDの製造メーカーによっても大きく変わりますか。 また、カーナビなどのHDDは耐震性の強いHDDなのでしょうか。 それともHDDを入れている箱が振動を伝えにくい構造になっているのでしょうか。 衝撃に対しての強さを謳っているHDDがありましたら教えて下さい。 乱文になってしまいすみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

電源OFF時の耐衝撃性能は2.5インチの方が若干高いですが、動作中の衝撃に関しては大差ないです。 熱に対しても、一般モデルであれば、大差ないです。 尚、カーナビ等の車載モデルに使用されるモノは、一般仕様じゃなく耐熱性能が高いモデルです。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030107/hitachi.htm HDDケースに関しては、モバイル用のケースであればケースとHDDをクッションで浮かしたり、ケース自体にショック吸収用のガードを装着したモノがあります。 ただし、前者の場合、HDDとケースが浮いてる分、放熱性は犠牲になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

2.5インチのほうが衝撃には強いとされていますが、まあ大差ないレベルだと思います。元々、2.5インチはノートPC向けですから、ある程度は衝撃を考慮されていますけどね。あとは、各メーカによって独自の技術を投入している場合もありますし、ノートPCだと加速度センサなどを用いて対衝撃機構なども備えている機種もありますね。 カーナビなどのHDDは耐衝撃性に加え耐塵性、耐熱性をクリアする結構厳しい環境ですね。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1104/iodata.htm http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_01/pr_j1901.htm http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/27/16.html http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/whats-ivdr/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3.5インチHDDへの衝撃

    今、デスクトップPCを所有しています。 先日、3.5インチHDDを新しく買いました。で、他にも色々とパーツをいじる予定だったので、ケースのふたを開けたまま、HDDをPCの本体の上に直置きしてケーブルをつなぎ、Windowsを動かしていました。そのとき、不注意でケーブルを引っ掛けてしまい、動作中のHDDを数センチ移動させてしまいました(幸い、落下はせずに本体上を移動しただけでした)。 一般にHDDは衝撃に弱く、3.5は特に弱いと言われているのでかなり不安です。 この質問をご覧になっておられる方で、過去に私のような経験をされた方、参考にしたいので、もしよろしければ、どのような衝撃を与えたか、その後どうなったか(すぐ壊れた、まだ現役で使っている等)を教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

  • HDD 衝撃

    HGST DesksterPK500(500GB) を、マイクロタワー型のPCケースに入れて利用しています。 (ごく普通のマイクロATXケースです) 先日、PCの中を掃除した後、CDケースの上にPCケースの足が乗る形でおいてしました。 それで、起動した後それに気づいて、電源を切ってからとればいいものの、起動したままPCケースごと持ち上げ(完全にではなく、一部のPCケースの足を、です)そしておろしました。そのときに衝撃がある程度加わってしまいました・・・。今はsmartなどで確認したところまったく問題なく動いています・・。  後から考えるとまずかったのかなーと思い、心配なので質問させていただくことにしました。  このHDDは動作中の衝撃については公表されていないようですが、55~70G(2ms)程度なのでしょう。HGSTのほかの製品からしてですが。  また、ケースの足はゴムでできており、さらにこのケース、安物で結構たわむので衝撃もある程度緩和されると思います。  そこで質問です。ケースに入れた状態で、上記のような衝撃が加わった場合、結構大きな衝撃が加わるのはわかりますが、HDDが弱いといわれる直接ぶつけるような、つまり周期が小さくかつ大きな衝撃が起こりうるのでしょうか?   その後、電源を切ってからケースを開けて、HDDに触れて衝撃を感じるようにしつつ、同じようにケースごと衝撃を加えてみましたが、小さな強い衝撃という意味ではむしろPCの乗っている机をたたいたほうが大きいように感じました。(停止中の振動は350Gまで耐えれるので大丈夫なはずですので・・。倒した程度で200Gだそうなので)    さらに、ケース内面の底は小さく強い衝撃が加わっているようですが、HDD近辺は勘違いかもしれませんが、緩和されているのか結構周期が大きくなっているように思えました。  以上についても、そうなるものなのでしょうか?それともPCケースでそれほど緩和されるわけがない?  以上、2点教えていただければうれしいです。また、同じか、さらにひどくてケースを倒した、なんて方がいらっしゃった場合、その経験を教えていただけるとうれしいです。  さらに、HDDをソフト的に確認する方法についても、有効なものがありましたら教えてください。  お願いします

  • ずばりオススメのHDDを教えて下さい

    質問はずばりです「オススメのHDDを教えて下さい」 回転数・シーク速度・コピー速度など、性能面は削ってもかまいませんから できるかぎり「強靭なHDD」が良いです 強靭とは 例えば 「熱に強い」 「衝撃に強い」 「振動に強い」 「激しいランダムアクセスに強い」 「異常電流に強い」(←これはダメですか・・・) などなど・・・ ということです メーカーでもかまいません 現在使用中のHDDはもうすぐクラッシュするのではないかと思われるので 一刻も早く(明日あるいは明後日にでも)購入する予定なのですが・・・ 現在のところ、先ほど教えてgooでアドバイスをいただいた通り 「WesternDigital」社の40GBを買おうと思っています もし何か他に「強靭」なHDDを知っているという方が いらっしゃいましたら教えていただけますようお願い申し上げます

  • 外付けHDDの箱って大きさが同じなら全部使える?

     外付けHDDの箱ってインチ数が同じなら、メーカーなど関係なく他のHDDも使えるんですか?

  • HDDカーナビのHDDの質問

    HDDカーナビのHDDの質問です。このカテゴリーに出すか悩んだのですが、思い切ってこちらにしてみました。ナビの中にはHDDが入っていますが、あれは振動に強いとか特殊なHDDなのでしょうか?見た感じ2.5HDDに見えるのですが、また自分でバックアップ取って交換なんて可能でしょうか?純正は高いので市販ので出来れば最高かなと思っております。知っている方いれば教えてください。

  • 2.5インチHDDと3.5インチHDDの動作温度

    2.5インチHDDと3.5インチHDDの動作温度範囲は同じレベルと考えてよいのでしょうか?それとも2.5インチの方が熱に弱いとか、またはその逆などあるでしょうか? お詳しい方ご回答ください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク・HDD(2.5インチ) SEAGATE (シーゲイト)は・・?

    一般には名の薄いハードディスク・HDD(2.5インチ) SEAGATE (シーゲイト)の製品ですが~ 3.5インチは聞きますが HDD(2.5インチ) SEAGATE  の製品は 日本のPCメーカーでは使用せれているのですか・・?

  • HDDのバックアップに時間がかかる

    だいぶ前のHDDの容量がいっぱいになったので、新しく買ったHDDにデータを移そうとしています。 前のは 【トランセンド Transcend】 USB3.1 Gen 1 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 1TB TS1TSJ25M3S 今のはTOSHIBAのやつです。 PCのデータを移すとき、毎秒50M以上でていたのが、上記HDDから転送すると。毎秒4くらいしか出ません。 それほど熱を持っているわけでもなく、早くするには何か方法があるのでしょうか?

  • HDDって小さいほうが静かですか?

    HDDって小さいほうが静かですか? 読み書きのカリカリ音は、メーカーや機種によってバラつきがありますよね。 そのカリカリ音じゃなくて、キュイーンという回転音についてですが、この回転音はHDDのインチが小さいほう静かでしょうか? 3.5インチよりも2.5インチ、2.5インチよりも1.8インチといった具合に回転音って小さくなりますか? RAIDで2つのHDDをつけたいので、回転音が小さいもので検討してます。

  • WesternDigital社HDDとの互換HDDは?

     友人から譲り受けましたデスクトップパソコンの内蔵HDDが壊れてしまったようです。(インストールをすると、HDDが壊れている可能性がありますと表示されます。この質問箱で、色々サゼッションを受けましたが、HDDが駄目なようです)  現状取り付いているHDDは、160GBの「WesternDigital社製のWD1600AAJS」という型式のものです。  素人で、2.5インチなのか3.5インチなのかも分かりません。  代替品として、どのようなものを選べばいいのか、どなたか、教えて下さい。端的に、メーカーと型番を教えて下さってもかまいません。  容量的には、もっと大きいものを選べればいいな(300GB以上)と思っております。  因みに、パソコンは。Pentium D 900だそうです。  お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。  また、今ひとつ、外付けのHDDにOSをインストールすることは可能なのですか? 外付けの160GB HDDが一台余っていますので、内蔵品の代替として、可能なら、取り敢えずインストールしたいと思っているのですが、私のつたない知識でやってみたのですが、できませんでした。  可能か否かだけでも教えていただければ幸いです。

BD-R書き込みが遅いのはなぜ?
このQ&Aのポイント
  • LBD-PWA6U3LBKを使用してBD-Rにデータを書き込む際、セッション情報の作成に時間がかかり、書き込み完了までに約1時間かかる問題が発生しています。
  • 同じくロジテック製のLBD-PMK6U3VSVを使用すると、セッション情報の作成が迅速に行われ、書き込みが短時間で完了します。
  • ディスク作成用の作業用フォルダには十分な空き容量があり、PCの内蔵HDDも十分な容量があるため、LBD-PWA6U3LBKの使用時の遅さは疑問です。何か解決策はありますか?
回答を見る