• ベストアンサー

ステージアか、レガシィか?

oldの回答

  • old
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.3

以前にレガシーワゴンを所有していました。 お向かいのお宅がステージアで現在も乗っています。但し私はステージアを所有したことが無いのでレガシー(ノンターボ車)だけをコメントさせていただきます。 レガシーはスカイラインセダンからの乗り換えでした。そのスカイラインは初期のハイキャスを装備したかなりマニアックな車でそれなりに面白かった記憶があります。レガシーに乗り換えての印象は「つまらない普通の車」でしたが、長く乗るにつれて良さが分かってきたのです。細かいところの難点はあるもののクルマつくりが大変真面目で手抜きがありません。耐久性もあることと思います。T社のクルマと比較すると、クルマ作りの「志」が違うとよく言われていますが納得です。オーバークオリティと感じる部分があるほどで、シッカリしたつくりだと思います。細かなトラブルもメンテナンスの楽しみとお考えいただければお奨めです。 ちなみに今は通勤にT社の小さな車に乗っていますが、印象は「実用性のみで実につまらないクルマ」です。

dutoro
質問者

お礼

ありがとうございます。スバル車の素晴らしさが伝わってきます。今回もしレガシイを買うことになれば私にとっては初のスバルになるんですが、案外スバリストになっちゃうかも知れませんネ。T社、確かに実用的ではありますね。でも今回は自分の好みで決めたいと思ってます♪

関連するQ&A

  • レガシィと交換しませんか

    子供たちを乗せることも多くなりミニバン等を欲しいと思っています。 ミニバンでなくても小型車でも可です。 当方が保有のレガシイはH12式ランカスター(現アウトバック)です。 車種・年式で差があれば査定額等で調整可です 車の個人売買・交換のサイトはないでしょうか?

  • ステージアの中古車購入

    8万2千キロ走っている平成9年式のステージア25Gを購入しようかと考えています。車両価格は20万以内でした。車検はついていないです。まだ現車は確認していません。 自分は車購入が初めてで、中古車購入が不安です。 8万2千キロも走っていると、部品が消耗してきて車検時に整備も必要となり、車検代がかさんでしまうでしょうか?車は寿命が10万キロぐらいと言われていますし、これならもう少し走行距離の少ない車種にしようかと思ってしまいます。自分的には、3~5年ぐらい乗れればいいかなと考えています。主な手段はバイクで、車は雨の日や買い物用などにと考えています。 車検の知識も車の知識もなく、購入も初めてなのでみなさんのアドバイスをいただきたいと思います!

  • 平成9年式ステージアからの乗り換えについて

    現在平成9年式ステージア25Xに乗っています。 次の車検を通すかどうか検討中ですが、恐らくは車検を通さずに乗り換えることになると思います。 そこでいくつか候補に上げている車種があるのですが、それらについてのインプレッション、ステージアとの比較、その他おすすめ車種など何でもいいのでアドバイス宜しくお願いします。 候補車1:アベンシスワゴン 出来るだけ高年式で距離を走ってないもの。燃費のことを考えて2Lのグレードを検討中。 「ヨーロッパテイストなワゴン」という事で選択しました。気になっている点は良くも悪くもトヨタ車だけど微妙にトヨタ車じゃない事。中古車でもかなり価格帯が高い事。中古車の台数が少ないこと。 候補車2:3代目インプレッサ 革シートがいいので、ビームスエディションの2Lを検討中。 ステージアは正直サイズがでかすぎると感じる事がしばしばあるので、取り回しのしやすい所謂「Cセグメント」のカテゴリーから選びました。アクセラはデザインが若者向けすぎるので、これもヨーロッパテイストな雰囲気の現行インプレッサを選択しました。 気になる点は色んなレビューで書かれている「内装のチープさ」「塗装のもろさ」「4ATのショボさ」あたりです。ステージアも4ATですが、その辺の違いはどうでしょうか? 候補車3:ティーダ 燃費の良さと内装の質感の高さ、後部座席の広さがメリットかと思っています。気になる点はデザインがとってもイケてない事、上に書いた3台(ステージア含む)に比べて高速安定性に欠けそうな点、荷物の積載量がかなり少ないんじゃないか?という点、内装が良くても「走る・曲がる・止まる」の性能がどうしても高いようには思えない点あたりです。 それ以外の候補としてはカローラフィールダー、現行デミオ、フィットなども上がっていますが、どれも街中に溢れ過ぎている点で私としてはかなりマイナスポイントです。。 逆に候補に挙がらないのは、ミニバン系全般、セダン全般、外車(諸事情によりNG)です。 最後に「今のステージアを車検通して乗り続ける」という選択もわずかに残っています。それは私的には抜群の高速安定性と積載容量の多さ、革シートの便利さ、デザインの良さに惹かれているからです。 しかし、燃費の悪さ、経年変化で各所に痛みが来ていること、矛盾するようですがサイズのでかさ、などは正直マイナスポイントなので、現在は買い替えの気分の方が勝っている状況です。 長文でスミマセン。どのような意見でも構いませんので宜しくアドバイス下さい。

  • 乗用車のコストについて質問です。

    乗用車のコストについて質問です。 一つの同じ車種の乗用車で、ガソリンエンジンのバージョンとディーゼルエンジンのバージョンが有る車種の場合の、包括的なコストの違いについてアドバイスお願いします。 教えてもらいたいこと: 1)同じ車種でガソリン車とディーゼル車が有った場合、ディーゼル車の方が一般的には車体金額が高い様ですが、燃料代でどの位経済的に得をするのか知りたいです。 2)燃料代的にはディーゼル車が安いと思われますが、長期的に見た場合のディーゼル車のメンテナンスコスト等がガソリン車よりも高くつくと思われますが、これの詳細について教えてもらいたいです。 動機及び目的: 乗用車を1台購入する必要が出てきましたが、できれば全体でコストを安く抑えたいと考えていますので、ガソリン車とディーゼル車のコスト比較をするためのポイントをご指南頂きたいと考えました。一つの車種でガソリン車もディーゼル車も両方有る物で比較をしてから、コスト的にメリットの有る車を買いたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • こんな感じの車のお薦めを教えて下さい

    私は軽自動車に乗ってます。その時は小回りが利くので購入しました。セダンタイプのとても古い普通車にのっていったころとは、とは比べ物にならない程、怖い思いをします。強引な事をされたり、わざと怖がらせて、グイグイ自己都合を押し通されたり、運転中、ドキドキすることが多く、嫌な気分になることが多いです。精神的には普通車の10倍くらい疲れます。”軽” というだけでいじわるされてると思います。こんな思いをすることは普通車では殆どないです。運転で気分がまいっちゃうし、車検がもうすぐ切れるので、車検前を機に、他の車に乗り換えたいなと考えております。車種選びはけっこう大事な要素だと分かりました。他の車からいじめられないような車種はありますか?私の経験上、年式は関係なく大きさが重要なようですかね?どうなのでしょうか、いじめにあわないためには。。。色のお薦めもあれば、教えてください。車に大変疎いので、具体的な車種名を挙げていただくと、助かります。

  • ディーゼル車について

    自分が住んでるとこはディーゼル規制はありません なのでこれからディーゼル車にのりたいのですが トヨタだとディーゼル車はどういった車種がありますか? できればそのなかでも外観もどすが性能など全てを合わせてもいい車ベスト3を教えてください。 お忙しいと思いますが宜しくお願いします。

  • 小型乗用の車検について

    5ナンバー 小型乗用車の車検は新車登録後10年を超えると1年車検になるのでしょうか? 古い年式の車は確か一定期間過ぎると12ヶ月?車検になりますよね。 軽四はいつまでたっても24ヶ月車検ですよね!? ご存じの方 教えて下さい。

  • ベンツのディーゼルの存在意義は?

    最近、ベンツの普通乗用車にディーゼルエンジンを搭載している車種の存在を知りました。 僕は、ディーゼルは、トラックなど燃料をたくさん使う車に使われ、燃費を浮かせるのが目的だと思っていました。 でも、ベンツを買う人がいちいち燃費なんか気にするとは思えません。 一体、何のために、ベンツのディーゼル車は存在するのでしょうか?

  • 車の買い替えを考えています。

    30代の女性です。 今は、軽四に乗っていますが、割り込み時等にすごくなめられることが多いです。 消費税増税にあたって、車の買い替えを考えています。 次は、乗用車でと思っていますが、どんな車種が粋だと思いますか? あまり車に詳しくないため、おすすめな車種のご提案をお願いします。

  • 一番お得なのは

    一番お得なのは 車の購入について質問します。 地方在住で車が無いと生活が成り立たないですが、車の買い方として一番お得なのはどの買い方ですか? (1)値引きが渋い人気車種の新車を買い1~2回の車検で買い替え。   買い取り価格や下取り価格に期待。 (2)不人気車種の新車を安く買い乗り潰す。   最低10年か10万キロ達成まで。 (3)年式が新しい不人気車種を中古で安く買い乗り潰す。   最低10万キロ達成まで。 (4)その他 因みに年間1万キロ走行で、特にメーカーや形状にはこだわりはありません。