• ベストアンサー

パットのライン

HAWKMANの回答

  • ベストアンサー
  • HAWKMAN
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.5

ラインはボールとカップを結ぶ線(お分かりだと思いますが最短距離ということではありません) ですが それはボールが打ち出される強さによっても 変わってきます。 強く打ち出されれば曲がり巾は小さくなるし、 弱ければ大きくなります。 なので、ラインは距離感とも密接に関わってくる物です。 ラインが見えるかどうかですが、見えるという表現は 「想像できる」ということで、玉が転がってカップに吸い込まれるラインが想像できる事を「ラインが見えた」と表現します。 「ラインに乗った」と言うことがありますが これは、想像していたラインに、想像していたスピードで転がっていったときに使います。 想像していた強さと違う力が加われば玉の曲がりも変わるので「ラインからはずれる」事が起きます。 >ただなんとなくで打ってしまいます。 これはいけません。 必ず打つ前に方向と打つ強さをイメージしないと 経験値も蓄積されません。 ラインをイメージしたらボールの15センチ先ぐらいに 目標となるスパット(目印)を 見つけ、そこにイメージした強さで打ち出すのです。 目印にボールがいかなければ方向性の狂いがわかりますし、強さが合わなければ、 「このぐらいの傾斜では、このぐらいの強さでなければいけない」といった経験値が積み重なります。 >パターはどうやったら実力がついたと実感できるのでしょうか? 強さも、方向も自分が想像(イメージ)したとおりに カップにボールが吸い込まれるようになったとき。そしてそれが頻繁に行えたら実力者ではないでしょうか。 グリーン上こそゴルフの中で一番、想像力が重要になる場所だと思います。

関連するQ&A

  • パットの数え方

    いつも丁寧な回答ありがとうございます。 この頃、ふと思ったパットの数え方について質問です。 たとえばグリーンエッジやグリーン周りからパターを使うことが みなさんもあると思いますが、パー4の2打目でグリーンエッジに乗り パターを3回使いボギーであがったとしたらそれは3パット? スコアカード的には2パットになると思いますが、多分・・・。 エッジからの3打目はショット扱いですよね? スコアカードは、3/2? 2/3? 気分的には3パットに近いですが。 もし18ホール終えて今日のパット数は?となった時に、 エッジからのパッティングも含まれるのでしょうか?

  • ロングパットの距離感

    ロングパットの距離感について伺いたいと思います。 ロングパットで傾斜があって、初めて行ったコースで、スタート前にパターの練習も出来なかったとします。 ロングパットの距離感はどの様に出していますか? ボールの打ち出しの方向はキャディーさんが教えてくれますが、距離感が難しくて、傾斜があると一度グリーンに乗ったボールでさえ、グリーンから転げ落ちるようなことさえあります。 どの様なことに注意をすればカップに近づけることが出来ますか? 距離感の取り方なども教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パターをうまくなるには

    ゴルフを始めて1年が経ち、ようやく100をきることができました。 しかしスコアを確認するとすべてが3パット以上なので60パット近く打っていました。パターの練習は自宅のマットでやる程度だったのですがやはり本物のグリーンで練習するべきだと思っています。 パターを練習するにはゴルフ場に通ってするしかないのでしょうか?

  • パター上達のためにどんな練習をしたらよいですか?

    ゴルフを始めて1年。月1回ほどラウンドをしていますが、パターの腕をもっと上げたいです。自宅で、グリーンのマットを買い練習していますが、どのように練習したらよいか、留意すべき点はどんなことか、どなたか教えてください。ちなみに平均スコアは110、うちパット数は平均39です。

  • 凍ったグリーンをコツコツ

     冬のゴルフは陽の当たらない凍っているグリーンがよく有りますよね 「ガラスのグリーン」になることも・・・ パットをする前にパターでグリーンの上を(ライン上ではない場所を)「コツコツ」  意図的に 「う~ん 凍っていて速そうだな」ってパターをしました これってルール上何か違反になるのでしょうか? 違反だとするとどんな違反になりますか? 普段パターを「杖」代わりについて歩く事ありますよね 上記の件が違反になるとするとこれも違反になりますか? 競技とプライベートでは解釈が変わるかもしれませんが どうでしょうか  「教えてください」

  • 大きくない二重

    中3です。昔は両目とも一重だったようですが、いつの間にか左目だけ二重になっていました。そして最近、右目も二重になりかけています。 しかしどう見ても右目の方が目が小さく、両方二重だというのに両目の大きさが違っています。 鏡よく見ると右目の方が若干二重のラインが小さいような気がします。今は特に何もしていませんが何か手を施した方がいいでしょうか? まだ一重だったり二重だったりで不安定なので強制的にでもラインを変えられると思うのですが。 意見や具体的な方法を知っている方がいましたらぜひ回答をお願いします。

  • 使い捨てコンタクトレンズのつくりのばらつき

    使い捨てコンタクトレンズのつくりのばらつきって、どの程度あるのでしょう?★ 私以外の方で↓みたいな経験している方っています?★ 私の場合、左目について、 5回に1回程度、合わないレンズがあって、 別のレンズをつけてみるとしっくりくることがあります。 左目に合わなかったレンズを右目に付けるとしっくりきたりこなかったり。 右目もたまにあるのですが、確立は低いです。 確立については、単に左目のレンズを先につけるからかもしれません。 (両眼とも同じレンズ)

  • ハンデ12,3以下の方にお聞きします

    自分はゴルフ暦16年、半年間12~15,6回コースをラウンドする(理由あって4~9月の間)ゴルフ大好きな者です。 スコアは85~95位で何処かのメンバーでもないので特定のコースに通うわけでもなく半径1時間の辺りをいろいろとラウンドしております。 練習はバラバラで、多いときは週3,4回行くときもあれば2週間に1回程度のときもあります。 (だいたい1回あたり120~150球を打ちます) ウェッジからドライバーまでコロコロとクラブを変えながら打ちます。 特にこれといった得意クラブ、苦手クラブはありません。 パターはときどき駐車場でマットを敷いて2~2.5メートルを転しています。1ラウンド辺り平均32~36,7パットです。 うぬぼれではないのですが、自分なりにショットはこの辺でいいかな・・  まだそれを追求するよりアプローチ、パターを磨くほうが手っ取り早くスコアアップするのでは・・?と思っています・・。 自分が思うには9Iくらいの転がしを本格的に身に付ける、ゴルフ場に行くとき位は練習グリーンで20分程度転がす・・。などが良いのでは・・と思っています。  そこでお聞きしたいのですが、みなさんはどういった練習を行っているのでしょうか・・?  よきアドバイス、お待ちしています。 

  • パットの狙いは目で見た感覚かそれとも・・・・

    パットをする際に、方向決めをどのようにすると効果的(良く入る)かという問題です。 当方は、 (1) カップ方向からボールを見てから、曲がりや傾斜の程度を推測し、予めボールにマークしておい  た線を打ち出す方向にセットしてからストロークに移ります。(ここ1年半80プレーの平均パット数   は34です) (2) 練習グリーンでは、ラインは吟味せず勘を頼りに10Yパット(距離感固定のため)を4個×3回と   3Yと1Yの4方向練習をしていますが、この時はボールにマークしたラインのセットは(時間が無   いのと面倒なため)していませんが、本番でもラインや傾斜は見るものの、ボールのセットアップ   は止めて、勘を頼りにやった方が良い結果になるのではないかと思案しています。   次回には、一度(2)を試してみようと思いますが、経験豊富な諸兄のご意見をお聞かせください。 

  • パターの距離感をつかむには

    今日ラウンドした結果、スコア92でパット数はちょうど半分の46でした。 ドライバーのOBは1回だけでアイアンショットもほとんどミスはありませんでした。 パットも家で練習してるので方向性はあっているのですが距離が合わない事が多すぎます。 パットの距離感さえあえば80台はでると思うのですが、それほどラウンドするわけでもないのでコースのパター練習場での練習は少ないです。 普通の練習場などのパターの距離感を養う方法があれば教えていただきたいです。