• 締切済み

リードを離した犬とのトラブル

先日公園で犬の散歩をしていたところ、 リードを離されたゴールデンレトリバーが私の 飼っている犬に吠えてきました。それに反応した こちらの犬も吠えたので私は自分の犬をリード制した ものの、相手の犬が近づいてきて、こちらの犬が相手の 犬の耳を噛んでしまい、軽い出血をさせてしまいました。 自分の犬を傷つけられた相手の飼い主の方は激怒し、 私に罵声を浴びせるだけでなく、「お前を代わりに殴るぞ」等恐喝をしてきました。 私はこちらの犬が噛んでしまったことは事実なので 相手に謝り、治療費を払うことを約束し、連絡先を 交換したのですが、相手がリードを離していた上に そのような態度をされたのが納得できないです。 このようなケースの場合、相手に非は無いのでしょうか?

みんなの回答

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.12

犬を飼っていたことがあるうえ、自動車運転中に飛び出して来た飼い犬を轢いたこともある者です。 それ故、犬のトラブルで質問者様が悲しんでおられること、お察しします。 私が自動車運転中に飛び出して来た飼い犬を轢いたとき、飼い主に対し、”あなたのような逸走防止を怠った飼い主に飼われた犬はあまりに酷だ。逸走防止を怠ったあなたは、あまりにも犬を尊重していない。!!”と反論しました。 私の事故は、飼い主より謝罪の言葉を得られなかったため飼い主を「動物の愛護及び管理に関する法律」第5条および、「大阪府動物の愛護及び管理に関する条例」第4条の違反で告訴しました。 本件相手様は、「動物の愛護及び管理に関する法律」第5条の「動物を適正に飼養・保管する」・「動物が財産に害を加え、人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない」に反しております。 さらに、平成14年5月28日環境省告示第37号の「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」第4共通基準8の「逸走の防止のための措置を講ずるとともに、逸走した場合には速やかに捕獲すること」に反しています。 故に、本件相手様は、法律・告示さえ守らないうえ、質問者様に謝罪せず、治療費を要求し、憤慨している姿勢は、公序良俗に反します。 警察は民事不介入です。 しかし、本件相手様がマル暴認定の構成員なら、警察は介入することが出来ますので、警察に経緯を説明のうえ構成員か否かお聞きすることをお勧めします。 http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2020389

参考URL:
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1572602
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.11

こんばんは No4の者ですが気になってきました。 >相手がカタギではないような・・・ でしたらなお更です 一度お金を払ってしまうとplay_for_peaceさん自身が非を認めたことになり さらに請求される可能性もある訳ですよ!! 交通事故などでよくあるパターンです。 一度、弁護士にでも相談してみてはいかがですか? たしか一時間5000円くらいで相談に乗ってくれるはずです。 相手が恐喝まがいの出方ででたら即、警察相談と言う手もありますが 周りがどうこう言っても結論はplay_for_peaceさんが出すのですので何とも言えませんが・・・ 是非、結果教えてくださいね、私も今後の参考にさせていただきたいです。

  • rimu0103
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

「周りにそういう男性が居ないので、なんとか自分で頑張るしかないです」とのことでしたら、弁護士に相談されることをお勧めします。 まして、「もしかしたらカタギの人ではないのかも」ということでしたらなおのことです。 なんとか穏便にとこちらが思っているかぎり、こうした人は要求をやめません。 行政機関の相談窓口で適当な弁護士を紹介してくれるはずです。 どうせお金がかかるなら、弁護士に払ったほうがあとくされがなくていいと思います。(相手に明らかに非があるのですから、この相手に払う必要はありません)

回答No.9

#8です、補足です。 もしもですよ、電話で相手の人と話さなければいけなくなったら、必ず大人の男性に話してもらいましょう! あなたが女性か男性かはわかりませんが、女や、子供はなめられます。すっごくいやな言い方ですが。 しっかりした大人の男がでてきだけで、相手には効果があります。 父親、会社の先輩、友達のしっかりした年上の男性、などに協力してもらうといいと思いますよ!

play_for_peace
質問者

お礼

既に電話は何回かしていますが、かなり高圧的です。 私は男性で相手より年下ですが、周りにそういう男性が居ないので、なんとか自分で頑張るしかないです。 でも、こういう人の相手をする良い勉強になると思って 頑張ります。ご心配頂き、ありがとうございます。

回答No.8

相手に非はあると思いますよ。 でも、このように威嚇してくる人に対しては、こちらも強く言えませんよね。 あなたが低姿勢で謝ったので、向こうも調子に乗っていると思います。 この手の人と、まともにとりあうと大変な思いをしそうです。自分の力だけでで解決しない方がいいのかもしれませんね。 訴訟というとおおげさに聞こえますが、このようなタイプの人には意外と効果があるかもしれません。 といっても、いきなり訴訟に持ち込むのではなく、まずは第3者に相談してはいかがでしょうか? 地域の市役所・区役所などに、住民のための「法律相談窓口」や、「消費者相談窓口」などといったものがあり、かなり具体的に相談に乗ってもらえます。 相手があくどかったりした場合、直接その人に連絡を入れてもらえるかもしれません。 また、その人をはさまないにしても、「今回のことは私も疑問に思う点があったので、弁護士(または正当な第3者)に相談しました。そして、この1件については~~という解決法が妥当だと言われました。 ですが、もしもそちらがこれに了承できない場合は、法廷で決着をつけることになると言われています。」と、この件を公にしている言い方で伝えてみましょう。 こういうことを内容証明郵便で伝えたりすると、それだけで相手がひるむ可能性もあります。電話で話すなら、会話を録音しましょう。(こういう伝え方についても、アドバイスしてもらえると思います) 冷静に、こちらは、あくまで冷静に。 がんばってください。 また何かあったら質問してくださいね!

play_for_peace
質問者

お礼

相手の口調からしてもしかしたらカタギの人では ないのかもしれません。はっきり言って面倒くさい人です。こちらの言い分を言えばさらにつっかかってきそうなので、今回は穏便にことを済ませようと考えています。 悔しいですが、今回は良い教訓になったと思って納得するしか無いのかもしれません。ご親切にありがとうございます。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.7

 以前、友人が似たような状況で訴えられてました。  治療費、生活費を含め、2年間で総額200万支払い、更に色々請求してきたので、 流石にもう支払いが出来ないとお断りした所、裁判沙汰の話になったとの事。 向こうは、犬が寝たきりになって動けないなど色々病状は訴えてるのですが、 実際に診断書などの提出も、治療費に関する領収書も見せて来ませんでした。 で、こちらの立てた弁護士さんの話ですと、犬同士の喧嘩の場合、物損と言う事になり、 どんなに高くても治療費と慰謝料含め30万程度が相場だとか? で、最終的な決着としては、 最後10万だけ支払って終了。それ以上は文句を言われても払う義務は無いと言う事。  納得するかしないかと言う所で、何を言っても納得しないでしょう。 治療費を払うとかはこちらの善意の問題ですので、義務では無いと思います。 過度な請求が来ても困りますし、ちょっとでも不振に思ったら、弁護士を立てても 良いと思いますよ。まあ、弁護士を立てるにしてもお金は掛かるのですが、 訳の分からない脅迫+過度な治療費の請求などを恐れるので有れば、弁護士を立てた方が、 安心かも知れません。1回の治療費で済めば良いのですがね…。  基本的に怒る人って、自分に否があっても認めませんよね。逆に怒り続けて、 自分を正当化する感じじゃないでしょうか? あまり下手に出すぎるのも問題かと思うので、 病院の領収書とそれ以外に支払う慰謝料部分ですね。ちゃんと書面にして残して 置いた方が良いです。面倒ですが、「○○ちゃんの怪我の為の慰謝料(治療費)として ○○円支払います」と、 「○○ちゃんの怪我の為の慰謝料(治療費)として○○円頂きました」の書式を作り、 双方のサインと捺印。後々、払った払わないでこじれないように、書類は交わして下さい。

play_for_peace
質問者

お礼

今回、治療費を払うことは構わないのですが、 相手の方が威圧的なため言いたいことを言えない のが最も悔しいです。書面に残すことは考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.6

こんにちは。 今回の事での非は、相手に有ると考えられますが、問題を大きくする意思が無いのでしたら、自分の側の非をお考えになっては如何でしょう。 こちらの非とは、相手を噛んでしまった事です。 耳を噛んで少し血が出る程度ですが、相手の犬との喧嘩がそれ以上に発展しなかったと言う事は、犬にしてみるとたいした事ではありません。 警戒としての威嚇行為です。 しかし、ここで考えなければいけない事は、此れが小さい子供であったらと言う事です。 状況がわかりませんが、子供であった場合にも同様の事が起き得る可能性があると言う事になると思います。 どの様な状況であったとしても飼い主として注意しなければいけない事として、愛犬の事を知り、予防策(防御策)を考えておく必要が有ると思います。 当然予想出来得る事に対しての無策は罪に問われます。 此れも飼い主の責任の一つです。 今回の場合は、良い教訓と受け止めて対処なさってはどうでしょうか。 愛犬の躾や訓練の度合いが不十分だと言う事を知り、今後の課題が判った事を喜び、相手の出方次第で対処なさってはと考えます。 私としては、自分の方から連絡をして治療費の事など相談されてはと思います。 耳から少し血が出る位であれば、普通は治療しなくても大丈夫です。 相手も瞬間的に感情的になっていたかもしれませんが、冷静になると非が自分の方にある事に気付いているかもしれません。 現場での状況と変わりないか、もっと酷い態度に出るようであれば警察に通報する事も含めて徹底した態度を取る事です。 ノーリードである事の違法行為については、はっきりと注意する事が大事な事だと考えます。 自分の事だけを考えての行動を取るようであれば、貴方も相手と同じ事になります。他の被害者が出ないように対処して頂けたらと思います。 今後の事ですが、この様な経験をしてしまうと、実際には貴方の愛犬の方が大変な事に為ってしまったのですから、心配な事だと思います。 同じ様なまたは似た状況に陥った場合は、貴方の愛犬は同じ行動に出ると思います。 今回は、相手が犬であったし喧嘩にならないでよかったと思いますが、次回が無い様にする事は大変な躾と訓練が必要になります。 この事も十分お考えになった方が良いと思います。 今後に及ぼすダメージは、相手の犬よりも愛犬の方が影響大です。

play_for_peace
質問者

お礼

今回のことは一つの教訓としてこれからは ノーリードの犬、また危害を加えてしまう可能性のある ことには出来るだけ近づかないように気をつけたいと思います。相手の方の態度は今でも非常に悪く、電話で話しているだけでも疲れてしまいます。散歩場所で会うこともあると思うので、今回は問題を大きくしないように対処したいと思います。ご親切なアドバイスありがとうございました。

回答No.5

その様な飼い主は、己が仮に原因を作っていても、 (この件以外で)決して心から反省する事は、ないと思いますね。第一、犬のノーリードは、犬と言う生き物の持つ習性や本能から考えて、全面禁止です。 大小問わず。これが、犬同士のそれだけでなく、その飼い主や、他の方に迄その犬が危害を加えたら、どうするつもりだったんでしょう?相手にしない事です。 この手の輩は、一度言いなりになると、付け上がって 益々要求すると思います。警察に訴えましょう。そして、保犬所に通報入れて、厳重注意を促しましょう。同じ様な事を、今迄に何度もしていて、恐らく常習と化していると思います。保犬所、警察と相談して、法律に訴えるという姿勢を相手に見せましょう。又犬のノーリードは、法律でも禁止されているという事を、 相手に強く言って、貴方も全面応戦する事です。馬鹿な飼い主です。

play_for_peace
質問者

お礼

全く相手は反省する気配は無いです。 それどころか、「あの公園はみんな放してるからそれが当たり前になっている」という始末。 はっきり言って話し合う事すら面倒くさい相手なので、こちらが治療費を払いそれで済めばいいと思っています。 アドバイスありがとうございました。

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.4

いますねぇ、ドックランでも他の犬に噛み付いても平気な馬鹿飼い主が・・・ 相手から連絡がきたら言ってやりましょう!! (法律の専門家に相談した所、こちらに非はないし治療費も払う必要は無いと言われました)と それでも文句を言って来るのであればNo1さんのお答えを参考に対応しましょう。 馬鹿犬の飼い主はそれ以上お馬鹿なのですから・・・

play_for_peace
質問者

お礼

本当ならばそうしたいのですが、 どうも口調からカタギの人ではないかもしれない ので今回は穏便に済ませた方がいいかもしれない と思っています…またご報告します。。

回答No.3

リードを離した飼主の責任です。同じワンコ好きな者同士嫌な相手です。 膨大な治療費の請求がきたら警察に届けた方が良いかもしれません。~恐喝罪になるでしょう~

play_for_peace
質問者

お礼

膨大な治療費を請求されたら、仰るとおり警察に相談することも選択肢として考えてみます。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう