• ベストアンサー

皆さんのエピソードを教えてください。

g6200の回答

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.2

元システムエンジニアで、現在うつ病患者です。辞めたのは、過労と人間関係が理由なのですが、今考えると、うつの症状が出ていたのではないかと感じています。私が後悔しているのは、退職届を叩きつける前に病院へ行くべきだったということです。会社にいる間に病院へ行き、精神的にひどい状態であれば休職し(その権利があるのだから)、入院でもしてゆっくり休んでから考えても良かったと思うのです。開発の仕事に就いている時は、小さな会社で、社内の権力闘争が激しく、またパソコンでの開発環境がMS-DOSからWindowsへ移行する一番進化のスピードが激しい時期でしたので、この会社にたましいを吸い取られるのでは、とさえ思いました…。 ご質問の件ですが、私は、転職しても問題は解決しませんでした。今考えるともうちょっと自己コントロールをする方法を作っておくべきだったと後悔しています。 次の仕事があるのならば、辞めるのは自由だと思いますが、もう一度、開発業界に留まる道をお考えになってみてはいかがかと思います。この時に大切なのは、 <自分の時間を充実させる> ことです。時間についてお悩みのようですが、何とか時間を捻出する方法を考えたり、次の転職に役に立つ資格の勉強とかされたら良いと思います。またストレスの溜まる仕事ですから、その発散法を作った方がいいですね。ヨーガなどオススメです。それからあまり根本的な解決を求めすぎない方がいいです。この世の中、悩みなしに出来る仕事など、ありませんから…。 それでも耐えられないのなら、別の仕事を考えられてもよいです。うつ病を既に発病している人間から言わせれば、針のムシロに座らされているような思いで同じ所に留まっていても、いずれ病気になるだけだからです。ただ、具体的に次の仕事をイメージ出来るかが問題だと思います。営業とか、販売とか、工場勤務とか、独立開業とか、はっきりしたイメージです。それがないと、別の世界に移った時、今度は、その世界特有の苦しみに出会い、悩まされることになります。自分のやりたい仕事か、出来る仕事か、よく考えましょう。 いずれにしても大切なのは、自己コントロール法とストレスの発散法を確立することです、そして家族想いの方のようですし、まだお若いので、家族の時間を大切に出来る、別の仕事を模索されるのもいいかもしれません。どちらにしろ、少し息を抜いて、ゆっくり冷静に過ごされたらよろしいと思います。 回答に自信はありませんが、参考になれば幸いです。

punimaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自己コントロール、ストレス発散方法を確立する。まさにそのとおりで今現在それらを同時に模索しているところです。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定年まで続けますか?

    PG、SEは厳しい業界です。 昔ほんの少しの間だけSEをやっていました。 ですが合わなかったせいか、精神的に病んでしまい、続けられないと判断し、他の職業に転職して今に至ります。 今では普通に仕事していますが、今でもPG、SEの仕事は特殊だなというのが感想です。 あれほど出入りの激しい職業はなかなかないんじゃないかなと思っています。 そこで質問ですが、IT業界にいる方は定年まで仕事しますか? それとも他職業に転職しますか? 理由も添えていただければ幸いです。

  • 人材ビジネス業界について

    私は現在30歳で転職活動中の者です。現在は広告業界に勤務しています。今回諸事情あり転職活動中ですが人材ビジネス業界に関心を持っております。ただ業界経験がないので不安も持っています。そこで実際に人材業界に勤務している方がいらっしゃれば仕事のやりがいや苦労する点、また残業時間などご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 偉人のエピソード?

    こんにちは、中学か高校で習った時、とても心に響いたのですが、その割に詳しく覚えていない言葉?エピソードがあります。イメージとして仏法な感じがするのですが、うろ覚えの部分を書きますので、何か思い当たった方がいらっしゃったら全貌を教えて下さい。よろしくお願いします。 内容としては「自分が何も知らないのだという事を知れ」といった意味合いだったはずなのですが、 『その 誰かさんが、ある日、神のお告げかなにかである道の師となり、人々を導くように言われました。 でもそれを聞いたその誰かさんは「自分は何も知らないのに!世の中にはもっとそれについて詳しい人たちがいるのに、なぜ自分が?!」と戸惑い、勉強するためにその詳しい人たちを次々と訪ね、いろいろ聞こうとしました。 そして知りました。その詳しいと言われている人たちは皆、実は何も知らず、さらに自分が無知である事にさえ気づいていなかった事を。 そして、自分が師として選ばれた理由は「自分が何も知らないという事を知っている」からだと悟りました。』 といった感じだったと思います。 なにぶんさっぱり覚えていないので、もしカテゴリー違いでしたら 申し訳ございません。 そのくせ、私の人生に大いに役に立ってるエピソードなのです。 何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 鋳造工の仕事に応募しようか迷ってます。

     鋳造工の仕事の内容自体はネットで調べることが出来るのですが 鋳造工がどれほどの力量を問われるのかはなかなか分からないので困っています。 僕はこの業界に入るのは初めてで、30で現在転職活動中なのですが そんな自分にも入ることは可能なのでしょうか? 職業訓練所とか資格とかとってから応募したほうがいいでしょうか? 転職活動の時間がかかるほど不利になるということはないでしょうか?

  • IT業界を辞めたいと思ったとき・・・どうしました?

    30代前半の男性です。 学校を卒業し、間もなくIT業界で6年が経とうとしています。 職種はSEなのですが、長い人生を考えて転職を考えようかと思います。 正直この業界は長く勤めるには、体力的・精神的につらいのでは・・・と。 同じように考えて、業界を変えた方はいらっしゃいませんか? 実際の所、他の業界はどうでしたか? (注意:必ずしも他の業界が楽だとは少しも思ってはいません) 又、同じ業界の方なら分かるかもしれませんが、プログラムを組めなくてもSEと呼ばれることはできます。 今まで携わった仕事では運用・調整等のプログラムとはほど遠いもので、日々の業務に終われて技術力というものが 正直身についていません。(これはもちろん、私のモチベーションが低かったと言えばそれまでです) 転職するにしても、自分に何も残らないようで本当に恥ずかしい限りなのですが、他のSEの方でもこのような方 は実際のところいるのでしょうか?

  • 30歳での未経験転職・・・

    表題の通りなのですが、やはり厳しいんでしょうかね。。 当方、女で独身です。 現職はSEです。七年間働いてました。まだ退職はしてません。 主にCとJAVAでの開発経験があります。 それなりに面白いと思える時もあるのですが、辞めるか続けるかずっと悩み続けており、今転職しなかったら十年後もウダウダ悩んでそうだなと自分に嫌気がさしております。 それぐらいならスパッと辞めて転職するか!と思うのですが、三十代で転職がそうそう簡単にできるのか?という不安もあります。 ただ、自分の中で挑戦してみたい仕事というのがあり、何と言う業界にカテゴリされるのか分からないのですが、例えば、「TSUCURU」という「ハンドメイド、アート作品を売りたい人と買いたい人をつなぐマーケットプレイス」のサイトとか、オイシックスみたいな企業の仕事に興味があります。 世に出れば需要はあるんだけど、知名度が低くて埋もれている物を世に出して、消費者や或いは企業とつなげてビジネスにする、みたいな仕事です。 お金を動かしたい訳じゃなく、そういう埋もれているけど素敵な物があるなら、世に出すお手伝いをして、必要としている人達と繋げて双方に喜んでもらう、そこからまた新しいアイディアとか商品とかが生まれる、そういうのってすごく面白そうだなと思っています。 SEなんて殺伐とした仕事続けてたから人と人を繋げる、みたいな仕事に憧れているのかもしれません。。 WEBの開発も経験があるので、未経験といえどアピールできるところはあるかもしれませんが、上記のような職種は未経験だと厳しいのでしょうか。(というか上記のような職種は正確には何というカテゴリに属すんですかね?流通??) 詳しい方いたら教えて下さい。(来年には31になってしまうので、挑戦するなら最後かもと焦ってます・・・)

  • SEやプログラマーへの転職

    現在、専門商社の営業事務をしている31歳女性です。 SEやプログラマーなど、IT関係の仕事へ転職を考え始めました。 新卒採用では、資格・経験がなくとも採用される職場の様ですが、 転職となるとどうなのだろう・・と思っています。 何か、資格を取得していないと転職活動を始めても無理でしょうか? 他の業界から、SEやプログラマー、IT関連の業界へ転職された方、お話をお聞かせ下さい。

  • SIerから社内SEへの転職、業界はどうやって決める?

    私はこれまでずっとSIでシステム構築の仕事をしていましたが、この度社内SE(一般的には情報システム部門)の転職をする事にしました。ただ社内SEといっても業界は、金融/保険/製造/アパレル/ITと様々です。 IT企業の社内SEであればなんとなく業務内容も想像つくのですが、他業界は内部で働いた経験がないためにまったく想像もつきません。 個人的には特に業界にこだわりはない(これがイカンのかもしれませんが)のですが、業界の現状/今後を比較検討するような材料はなにかありますか? また皆さんはどうやって業界を決めましたか?

  • SE、PGへの転職について

    現在31歳、業界未経験なのですが、SE(PG)という仕事に興味を持ってしまいました。 プログラミングの知識はないのですが、学校に通うなどして知識を身につけることができれば 転職は可能でしょうか? 以前、SEという仕事は若いうちしかできないというようなことを聞いたことがあるため、 実際にこの仕事に就かれている方や、この業界についてご存知の方に教えていただければと思いました。 また、今まで経験したことがある職種は、営業職、管理職です。 よろしくお願い致します。

  • 男性限定 SE(PG)鬱病→転職した方

    男性限定で質問させてください。 SE(PG)などをされてて、欝になった方、それで転職された方。 現在どういった職業をされていますか? 当方32歳、男性、SE歴10年、欝発症暦2年です。 仕事を辞めて1年ほど休養、その後、復帰しましたが ちょこちょこ欝症状が出て仕事を休んでしまいます。 SEという仕事自体が自分にあってないのかと考えており 別業種へ転職を考えています。 同じような状況で転職された方。転職時の状況と、転職後の状況を 教えていただけたらうれしいです。