• ベストアンサー

ライブドア事件での個人の損害賠償請求のついて

dekunobouの回答

回答No.7

私も銀行に置くよりと思って投資してしまいました。 現在売るに売れずに2300株持っています。 takenomon2000さんは損失が確定したのですね。 自己責任と言われれば返す言葉もありませんが送付されてきた 決算書は黒字記載でしたので安心していたのですが。 今はただオロオロ、takenomon2000さんはそのまま諦めますか。 損害賠償の請求を起こしても本当に無理でしょうか。 戦っていただける弁護士さんはいらっしゃらないのでしょうか。

takeoman2000
質問者

お礼

ご回答有り難うございます!私は紙切れになるのが怖くて135円で売ってしまいました。株は自己責任というのは承知でやっていましたが今回の場合は自己責任とは違うと言っている弁護士の方もいるのでとりあえず知り合いを通して調べて貰っている所です。日刊スポーツには都内に専門の相談所を作ると書いていました。記事を書いていたのは大川原弁護士という人です。私はもう手放しましたが情報があればすぐに書き込みます。お互いに頑張りましょう!

関連するQ&A

  • ライブドア事件

    僕は今回のライブドア事件を、検察の勇み足とゆうか ライブドア(旧経営陣)が上場廃止になるほどの大罪を犯したとは思っていません。 たしかにグレーな部分はあったとは思いますが・・・・。 僕は現在もライブドアの株主なんですが、(一部は損失確定した。) ホリエモンより検察に怒りを感じます。 もし裁判でホリエモンが無罪になった場合 検察(国)に損害賠償は 請求できるのでしょうか?

  • この事件で慰謝料や損害賠償請求が出来る可能性は

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2222887 この事件なのですが 詐欺横領に気づいたのはつい先日(今年六月)です。 民法では、被害者が詐欺に気づいた時点から3年 または詐欺のあった時から20年が時効だ と思いますが、 この事件で遅延損害金なり、慰謝料なり、 損害賠償請求 ができる”可能性”はありますか? もしそうだとしたら ・遅延損害金 ・不正行為に対する損害賠償請求 どちらが適切でしょうか。

  • 不法行為に基づく損害賠償請求について

    こんにちは。 お尋ねしたいことがあります。 未公開株の詐欺にあった場合、不法行為に基づく損害賠償請求をすることになりますが、 その場合、損害項目はどのようになりますか? (1)経済的損害、(2)慰謝料、(3)弁護士費用 でいいのでしょうか? 2回振り込んだ場合、損害は別個に考えてやる、でよろしいのでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求について

    質問本文: 債務不履行により損害賠償請求を起こされました。請求金額は1200万程になります。助 言を頂きたいです 出版社との契約を破り、原稿を納品ぜす、そのままにしていた所、半年たって、東京地 方裁判所より訴状が届き、口頭弁論期日呼出及び答弁書催告状で、答弁書提出期限まで に答弁書の提出を促されました。 出頭はあと1ヶ月あまりです。 損害賠償請求事件として弁護士を立てなければなりません。 どのように進めて行くのが良いでしょうか? ご相談したいです。 宜しくお願い致します。

  • 損害賠償請求で

    小額訴訟をするとします。どう考えてもこんなことでは100万円も損害賠償を求められないというような事件で、とにかく相手に100万円、請求したとします。それで、相手はその裁判に欠席した場合、小額訴訟では、相手は負けるということになると思うのですが、判決は、原告が請求した100万円が認められるのでしょうか? それとも、やはり、正当と裁判所が判断した金額になるのでしょうか?

  • 傷害事件を起こし民事裁判で損害賠償請求をされています。

    傷害事件を起こし民事裁判で損害賠償請求をされています。 お恥ずかしい話ですが、以前傷害事件を起こし刑事裁判では執行猶予付きの判決を頂きました。 拘置所を出所した後、被害者の方から民事にて損害賠償を請求をされております。 しかし、現在医師から就業不可の診断を受け療養中であり、生活保護を受け暮らしております。 毎月ギリギリのやり繰りで生活しており、保護費から賠償金の支払いを捻出する事は不可能です。 裁判も費用が無いため弁護士を立てずに行っております。 原告の請求金額が300万円なので、地方裁判所の管轄になり、月に一度地裁へ赴き原告側弁護士と裁判長の話を座って聞いているだけですが… 裁判は半年ほど続いており、近々結審されそうですが、損害賠償の支いは現在の経済状況では不可能です。 裁判所から支払い命令があっても賠償金を支払えない場合はどのようになるのでしょうか? 被害者の方には大変申し訳無く思いますが、資産財産の類は全く持ち合わせておらず、親類縁者に頼ることも出来ません。 就職しておらず、生活保護を受けている身なので借金も不可能な状況です。 どうかご助言頂きたく宜しくお願い致します。

  • 損害を見込んでの損害賠償請求???

    取引先から損害賠償請求通告書が届きました。話し合いによる解決という方向で考えているということなんですが。 でも、実際まだ実質的な損害は出ていなくて、あくまで概算でこのくらいかかるだろうという費用を請求されています。 その費用とは、ある製品に使われた部品を交換するという作業です。 実際交換しなくてもなんとかなるらしく、大半はそのまま使われており、在庫分を補修したいのでその費用を払えと言うことなんです。 ここでなんですが、補修済みなら金額も確定するので損害が発生したわけですから、損害賠償請求されても仕方ないんです。しかし、今の段階ではまだ補修をしていないわけですから、この請求を飲んでお金を払ったとしても、そのお金が実際、補修に使われるかどうかはわかりません。 取引先は、この請求を認めないと訴訟を起こすと言います。 その場合は在庫分だけでなく、全ての製品についての金額になるぞ!とやや脅し気味にすら感じます。 弁護士に相談したら、まだ損害が発生していないのだから相手にするなと言うし、取引先は、損害発生してなくても損害賠償請求できるって言うし・・・ 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 損害賠償請求

    労災事故により障害がのこり、これから弁護士に依頼して裁判をしようと考えております。 そこで質問ですが、自分なりに調べて損害賠償請求の計算をしておりますが、1つわからない請求があります。 私の障害は進行性の病気でもありますし、体内に機械を入れております。 その為に、今後も入通院がありますので、その請求名は何としたらよろしいでしょうか? 又、通院と入院のそれぞれの請求金額はいくらになりますか? その他の請求項目はわかりますので、宜しくお願い致します。

  • 傷害事件の損害賠償について

    数ヶ月前、少年二人に強盗未遂及び暴行を受け3日入院、全治3週間の怪我を負いました。少年はその後逮捕され少年院に送られました。二人の両親と損害賠償について話し合いましたがこちらとしては治療費等を除いて20~30万程度の慰謝料を請求したのですが一方は示談に応じようとしてくれたのですがもう一方は経済的理由で治療費以外は払えないといってます。全く誠意が無くしかも開き直られて困っています。こちらとしては最低限上記の額は請求したいのですが、 1 やはり資力の無い方に請求するのは無理でしょうか? 2 示談に応じてくれないときはやはり裁判にしたほうが良いのでしょうか?   その際弁護士費用と損害賠償との兼合いで損をするのなら困るのですが。 3 二人と別々に話し合ったほうが良いのでしょうか?   例えば一人は示談、一人は裁判など  三人で会って話をする予定ですが、絶対にもめそうです。 実際裁判にした場合金額的にどれくらいかかり、どれくらい請求できるのか 教えてください。

  • 損害賠償請求に関する質問

    お世話になります。ご回答を宜しくお願い致します。 平成22年、代理人弁護士を依頼して東京地方裁判所に2449万の損害賠償請求事件で訴訟しました。 この訴訟に対し東京地方裁判所は平成24年11月に判決を下りました。判決の主文は被告は、原告に対し、1364万2462円及びうち719万3462円に対する平成22年9月25日から、うち644万9000円に対する 平成24年1月12日から、各支払済みまで年5分に割合による金員を支払え。 被告は控訴しましたが、平成25年5月に和解を成立しました。同年6月初旬に代理人の弁護士より損害賠償請求した金額1000万円(現金200万円と800万円は口座振込み)を受取りました。 この金額を受取った時には被告との和解成立した金額と利子を含めた金額を尋ねましたが教えてくれませんでしたので、代理人の弁護士に対しこれは通常の行い方であるかの疑問を残したままにはならなかったため、どうかこの悩みご回答を宜しくお願い致します。