• 締切済み

なるべく目立たないように前をとめるには?

usagi125の回答

  • usagi125
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

No.1です。 そうそう、そのホックです。写真を探したのですが見つからなくて・・・ 私の服の場合それが一カ所なので留めにくくはないですが、直線の部分が長く、数カ所に必要とする場合は若干留めにくいかもしれません。小さいですし・・・ 追加ですが、私のはちょっとモコモコしてますのでホックが隠れますが、バイアスだとちょっと隙間が出来てしまうかもしれない・・とも思いました。隙間が出来ないようにすると更に留めにくくなってしまうかも・・・ もっと良いものが見つかって、見た目も使いやすさも抜群のお気に入りの一点になると良いですね!

lion-826
質問者

お礼

また回答を書き込んで下さって 有難うございます! 良かったです。あのホックで合っていましたか。 写真も探して下さってたのですね! 直線の部分も多いですが、 襟の部分には使えそうです。 なんとか頑張ってみます! それでは2度の回答、本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • ジーパンのファスナーの歯が一つなくなりました。

    ジーパンのファスナーの歯が一つなくなりました。 直したいのですが、ファスナーの交換は難しそうです。 (コンシールファスナーでなくとも難しいですか?) ボタンフライに変えたら楽なんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか? ついこの前洋裁を始めたばかりの初心者です。

  • 本の指示と違う種類のファスナーは利用できますか?

    洋裁初心者ですが、ファスナーについて不明な点があり、質問させていただきました。 洋裁本を見て洋服を作りたいのですが、材料が「エフロンファスナー」となっていました。 手持ちにエフロンファスナーが1つもなく、逆にコンシールファスナーが多数あるので、出来ればコンシールファスナーを使いたいと思います。 ●質問1) 洋裁本の指示通りのファスナーを使わず、コンシールファスナーで代用しても問題はないでしょうか? ●質問2) 代用する場合に注意する点がありましたら教えていただけると助かります。 お手数をお掛けしますが、回答がわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します((_ _〃)ペコッ

  • 洋裁 バイアスに裁つって?

    洋裁はまったくの初心者です。 藤井あつ子さんの折り紙ソーイングでワンピース&ジャンパースカート という本で、チャレンジしようとしています。 (もし同じ本をお持ちの方がいらっしゃれば、P21~23です) 衿を作る部分で、衿はバイアスで33×55cm (最初に65×65の布が必要) 布をバイアスに裁ち・・・とあります。正しいバイアスになっていないと きれいな衿にならないので、裁断の時に十分注意する。とも書いてありました。 意味がよく分からないのです。バイアスで調べると布を斜めに使うとあったので 65×65の正方形の布を斜めにした状態で55×33を裁てばよいという ことでしょうか? よろしくお願いします。 追記 (この本で作ってみたことがある方がいらっしゃったら、お聞きしたいんですが 縫い代は必要ないですよね?)

  • 初心者向けの洋裁 

    小学校の家庭科以来、ド初心者です。 本屋で見た雑誌の手作り服や小物が可愛くてやられてしまいました。 洋裁の右も左もわからない状態ですが、何か作ってみたいと思っています。 皆さんは洋裁を始めた当初、どんな物を作りましたか?? 逆に初心者が挑戦しない方が良い物はありますか?? ご助言、お願いいたします。

  • 古着を再利用して何か作りたい

    洋裁が苦手(というより、中学の家庭科で習って以来したことない)のですが、自分や、子ども達の古着が捨てるに捨てきれず、たまってしまったので、がんばって、リフォームしたり、いろんな小物を作ったりしたいと思っているのです。 しかし、前述したように、洋裁が苦手です。 そこで、ど~~~んな初心者でも作れる服が載ってるような本、サイト、型紙を教えて欲しいのです。自分で、手芸屋さんで探せばいいのでしょうが、2歳児を抱えていて、ゆっくり品定めをすることもできません。 この本はわかりやすかった、この型紙(の服)は可愛かった、あるいは、ご自分が工夫されて作った物なども教えていただけたらうれしいです。

  • 縫い代の始末がうまくいかない…(超初心者でごめんなさい)

    布の裁断した部分がボソボソしてしまうので、 ジグザグにミシンをかけますよね。 キルティングで通園小物を作っているのですが、 ジグザグミシンをかけても、ほつれた布や綿がボソボソしてしまって、 仕上がりの内側(裏)を見ると無残な姿になっています… バイヤステープをつけると縫い代の部分がモコモコしてしまうし… ジグザグのかけ方が悪いのかなぁ… ロックミシンを持っていないのですが、 あまりボソボソしないようなポイントやコツがありましたら、 ご教授ください。おねがいします。

  • ワンピースのファスナーが上がりにくい、不安です。

    クリーニングから戻ったワンピースのファスナーが下がらなくて、夫に手伝ってもらいなんとか頭から脱げました。でもファスナーはびくとも動きません。ローソクを塗りましたがだめでした。CRC5-56を綿棒につけ、その綿棒をファスナーのランナーや中心部に塗り付けました。(服にオイルが付かないように服の裏表にバスタオルを挟み、ファスナーの裏地の縫い目を外した。)ファスナーを動かす部分にたっぷり塗り付けたらファスナーが下がりました。ファスナー全体に綿棒で何度も塗りました。簡単にさがるようになりましたが、上げるにはすごく力がいります。またファスナーが動かなくなったらと不安でこのワンピースが着れません。軽く上げれるようにするにはどうしたらよいでしょうか?教えて下さい。 ちなみに布等はファスナーにかんではいません。

  • 希望の幅の布がない場合。

    洋裁初心者です。 最近子供服作りをはじめました。 友人から型紙つきの子供服洋裁の本を頂き、その本には150cm幅の布を何m買うべきかが書いてあります。 今日布屋さんに行ったのですが、128cm幅の布しか置いてありませんでした。 現在海外在住のため、私が住んでいる国では128cmの布が一般的なのだと店員さんが教えてくれ、 150cm幅の代わりに128cm幅を使うにはどうすればいいのかアドバイスを求めましたが、いいアドバイスはもらえませんでした。 どなたかお知恵をお借りできませんか?? お願いします。

  • 犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい

    犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい 洋裁は全くの初心者です。今趣味でいろいろ作ってみたいと思いました。 ミシンはこれから購入予定です。 そこでミシンが届いたら 洋裁の練習サイト http://yousai.net/ 練習したいと思いました。 犬のおしゃれ服 http://www.millamilla.jp/ をつくってみたいとおもいました。 小物 http://apalog.com/studio-clip_craft/ をつくってみたいと思いました。 そこで質問があります。 1.上記以外におすすめのかわいいサイトがあったら教えてください。 2.犬の服や小物づくりがある程度なれたら自分の服をつくりたいと思っています。 昔作ったことがあるのですが、なんかいかにも手作りっていうか安っぽい(ださい)感じがして外に きていかず部屋着になってしまいました。私が望むのはおしゃれで高いお店でみにいった。でも 2万くらいするスカートで購入することができない。似たようなデザインで自分で生地をかって3千円くらいでつくりたい。とかおしゃれでかっこいい服を安くつくれるようになりたいのです。 そういうかわいい服がつくれる本やURLそして初心者がそこまでできるようになるためには どのように勉強したらいいか教えてください。お願いします。

  • ロックミシンでTシャツ?

    布の端が綺麗に始末できるので、「糸取物語」というロックミシンを 購入しました。 洋裁自体詳しくないので後で知ったのですが、「ロックミシンで Tシャツが縫える」のだとか。 意味が良く分からないのですが、直線縫いの部分はどうやって 縫うのでしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。