• 締切済み

生命の大切さ

生命がなぜ大切なのか教えてください。 なお「命の大切さを知らないなんて、可哀相(恐ろしい)な人ね」といった 非論理的な知能障害を起こしたような回答は御遠慮ください。

みんなの回答

noname#15514
noname#15514
回答No.11

命の終わりも大切ではないですか。

  • Mumyou
  • ベストアンサー率18% (11/58)
回答No.10

システム論的というか全体論(ホーリズム)的というか…。 希少性もあるとは思いますが、まず存在は存在そのものと 存在を保証する環境があってこそ存在することができます。 現実社会でFZXさんがいなければ、文字通り存在しませんし FZXさんだけで、それ以外のあらゆる環境(人、社会、家族、 言語)が存在しなければFZXさんを定義付けできないので FZXさんは確定せず存在が保証されません。 つまり、一は全、全は一と言う訳です。 この中で自身の可能性を最大限に発揮するためには 環境は自分であり、自分が環境であるわけですから 自分と自分を取り巻く環境を活かす事が最大にして 最短の方法であるわけです。 ちなみに“活かす”とは利用すると言う意味でなく 可能性の発揮を最大限支援するという意味です。 自身が保障し活かす事で、自身が保障され活きる事が できるようになるので、FZXさんという生命を 大切にして欲しいのであれば、その他の生命を 大切にする必要があるのです。 回りくどいことを言いましたが、自身が活きたければ 他人を活かせと言うことです。 その意味では…。 なお「命の大切さを知らないなんて、可哀相(恐ろしい)な人ね」といった 非論理的な知能障害を起こしたような回答は御遠慮ください。 はFZXさん得たい個々人の真理を書き込んでもらう可能性と 効率を下げる働きをする内容であると思いますので、これからは 共に穏やかな物事の進め方をしていきましょう。

noname#155689
noname#155689
回答No.9

●死んだらお終い(それを失うことによる損失が最も大きい) ●死んだらやり直せない(その損失の回復や補填が最も困難) 多くの人がそう信じているからだと思います。 なお、ご質問文の「知能障害を起こしたような」は 余計ではありませんか?

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.8

死んだ命はゴキブリでさえ再生できませんからねぇ。 そういう意味ではアリも人も鯨もゴキブリも、みな生命という「時間を流れながら進化を続ける大河」の水の一分子です。 水の一分子と違うのは、それぞれの個体が悠久の時間の中でただ一度だけ生まれた個性だということです。 DNAによる進化方法を獲得して以来、天文学的なその組み合わせによって全く同じ個体は存在しません。 生命とは、宇宙(狭い範囲では地球)における熱エントロピーです。 個体エネルギーを運動によって空間に拡散していく必然の物理反応ですから、 より確かな存在、広範囲への適合性のために無数の個性を実験している反応のとしての存在が「生命」です。 宇宙にとっては必然、人にとっては時間を流れてゆく同じ船の乗員、だから生命は尊重されるべきものだと考えられます。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

自分が生きたいと思う人にとっては自分の生命が大切だ、ということのように思います。 自分の生命が大切だと思う人は、他人も自身の生命を大切だと思っていると認識しているでしょう。 刺身が好きな人は他人も刺身が好きなはずだと思い込みますし、お金が何より大切な人にとって他人もお金を全てと考えているはずだと信じているでしょう。 卑近な例で恐縮ですが例えばそういうことです。 つまり、同じ人間である以上考えることは同じだという認識を我々は持っているのではないでしょうか。 ですから、自他の命を大切にしない人間を見ると恐怖を覚えるのだと思います。 彼らにとって生命が大切でないということは、何らかの状況下においては、自分にとっても生命が大切だと思えなくなる日が来るかもしれないということが論理としては成立するわけで、それを怖れるということです。 これが、現在生きたいと思う人間にとって、「生命が大切である」ということを揺るぎない命題としなければならない理由でしょう。

noname#15641
noname#15641
回答No.6

生命という概念が高次のためもうすこし内包を増加させなければなりません。 例えば生命でも人間の生命やゴキブリの生命と言った具合です。 そうしないと「生命は大切である」と言う命題の真偽があまりにも主観的なものになってしまいます。 真偽が問えない以上演繹的な説明も不可能ということです。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

こんにちは。 その人の命は、この世にたったひとつしかありません。この世の命は、たった一度しかありません。失われたら、その人としては、永久に戻りません。どの命も、たったひとつしかないからこそ大事にするのではないでしょうか?

  • Sombart
  • ベストアンサー率16% (45/267)
回答No.4

 「生命が大切」などという言い草はよく耳にすることですが、これはお題目であって別に真理でも正しい命題でも何でもありません。  「大切」という概念は、「AはBより大切」という使い方をしなければ意味が無いにも関わらず、比較対象を上げずに「大切」なんて言う時点で、お題目でしかないことの証明が終わりです。  「比較対象などいらないくらい、一番大切なのだ」とのたまった人間を過去に知っていますが、これも嘘です。例えば、あなたも私も今この瞬間にも大量のバクテリアや細菌を体内で滅ぼしていますし、毎日の食事で動植物の命を奪っていますし、地球上では一日数万のオーダーで飢餓死している人間がいます。しかし、そんなことを気にもとめずにあなたも私も元気に生きているわけです。つまり、それらの生命よりも、少なくとも自分の生活や安楽の方が大切にされているということですから、「一番大切なのだ」は嘘となります。  つまり、こんなお題目自体が非論理的で知能障害を起こしたような代物ですから、そんなものに惑わされてはいけません。  思考をするのであれば、比較対象を明確にしましょう。

回答No.3

哲学なんて普段見ないんですが、質問を回答してくれた人の履歴からここに来てしまいましたが、、 哲学では、ありませんが(生物学)リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」を読んで見て下さい。 もう、15年くらい前に見て大変な衝撃を受けました。 その本とさらにいろいろな本を読んで 私が出した答えは、本当に(純粋に)利己的な人は、他人を大事にするってことです。 つまり、自分の命が大事なら、他人の命を大事にするべきということです。 その考えも子供ができて見てさらに変化しました。 この世界が純粋に利己的な人で満たされる社会であって欲しいと、、 私以外の人間の考えはわかりませんが、 子供を持つ親としては、私のような非人間的な考えかたでなく教育面で、それを植え付けたかったのではないかと思います。 命が大切なのではなく、自分の命が大切なんですよ。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

簡単には創れないからじゃないですかね。 コンビニのレジ袋の様に簡単に大量に作れるのであれば、 消費することにそれほどの思いはいたしませんよね。 ある種のものは、大事に使うより、新しく買った方が安上がりということがあると思います。 しかし、今のところ、どんな生命でも、無機物から合成して簡単に同じモノを作ると言うことはできませんから、この世に1つのものであるなら、大事に思えるんじゃないでしょうか

関連するQ&A

専門家に質問してみよう