• ベストアンサー

夜間の車の検問でのやりとりについて

umibouzu64の回答

回答No.5

 ここのスレは、体験談の披露ですか?  法律のカテですから、まず法律に即して回答します。警察手帳規則には、手帳を示すときは中を開いて提示するようにとなっています。もし何も書かれていない表紙を示しただけならば、この規則に反することになります。  ただし、この規則は部内規定であり、部外者の権利を示したものではありません。検問で警察手帳を提示する義務は警察官にはありません。ただ、後々トラブルになるのを避けるために提示しているに過ぎません。 >よく考えるとこちらは免許証を見せて職業まで聞かれているのに、相手は手帳の表紙だけ。  これはよく議論される話なのですが、プライバシーが守られなければならないので、警察官が個人の情報を開示する必要はない。一方、警察の仕事は公共の仕事なので、相手のプライバシーに多少は関らなければならない。これは、平等とか何とかいう問題ではなく、警察という仕事の性質の問題です。だから、警察以外の一般市民は、このくらいの不平等は我慢して犯罪抑止に協力すべきだ、というのが一般的な考えと思われます。  ですから、免許証を見せてくれる警察官は、まずいないでしょう。ただし、警察手帳は見せてもらうように主張することは十分可能だと思います。  それと、検問の際にその理由を告げる義務もありません(そのような法律も規則もありません)。もちろん、言って構わない状況なら言ってくれるでしょうが、たとえば誘拐事件など、秘匿捜査をしているときは、たとえ検問でも理由を告げることはないでしょう。

関連するQ&A

  • 年金手帳を身分証として使用する際

    年金手帳を身分証として使用する際 レンタカーを予約したときに、現金払いの場合は運転免許証のほかに身分証が必要だと言われました。 二重に現住所を確認するためだそうです。 そこで、年金手帳でもいいと聞いたのですが、年金手帳には現住所が記載されていませんよね? 見たところ、記載されているのは基礎年金番号と氏名、生年月日、交付年月日、性別のみです。 それでもこれが立派な身分証明書になるのですか? それとも、これしか記載されていないのは私の年金手帳だけでしょうか? また、身分証として使用する際には、交付年月日や年金記録に限らず、生涯の身分証として使用できるのですか?

  • 職質・検問はなぜ任意?

    警察官による職務質問や交通検問に強制力を与えた場合のデメリットについて教えてください。 警職法2条1項による職務質問や、交通検問(これも一般に同条項によるとされるのが判例とみられるようです)は、よく知られている通り、任意規定として少なくとも法律の解釈上は(建前上は)拒否をすることができます。 適正手続きの保障の観点からも、また人権保障の観点からも、警察権力が好き勝手に国民に対し権力を振りかざすのはもちろん許されるわけはありません。 その意味からも、逮捕要件を充足しない段階での身柄拘束や、連行についてはもちろん厳密な適正手続きの要件を満たさないかぎり許されるべきではないと思います。 また身体検査や、住居等への捜索差押なども現行通り、裁判所の発行する適正な令状を厳格に求めるべきだと思います。 ところで警職法が認める職質や検問は、なぜ任意規定とされているのでしょうか? 警職法は昭和23年の制定なので、職務質問に法的根拠を持ちたい警察当局と、少しでも警察権の行使に抑制をかけたいサヨク的勢力の妥協の産物として、このような規定になったのかもしれません。 しかし現実には、職質が任意規定であるままにされていることには、大きなデメリットがあると思います。 後ろめたいことがある人間にしてみれば、職質が任意であることが大きな武器になってしまいます。 また、中には格別後ろめたいことが無くても、警察に逆らいたいとか、面白いから拒否してみようなどと考える輩もいて、中にはそれを「武勇伝」でもあるかのようにネットに拒否する様子をアップしたりする輩さえ存在します。 これを任意規定のままにすれば、社会の防犯上もデメリットですし、また後ろめたいことが無い人間との間で、「任意だろ!」 「いや免許証の提示をお願いします」などと何時間もやりとりをするなど、税金の無駄とも言えます。 まあ、実際の判例では、車のキーを抜くとか、腕をつかんで引き留めるとかは合法だとの判断も出たりしていますが、いっそ身分の確認や免許証の提示(道交法の提示義務はありますが)、今なにをしていたかなど、比例原則の範囲で合理的な範囲の質問については、いっそ警察官に強制的質問権のようなものを与えたほうが、都合がいいのではないでしょうか? 職質・検問などを、そのまま任意規定にしておくメリット(=強制と法改正するデメリット)を教えてください

  • 私服警官に対する証明の確認

    先日、私はただ歩いていただけで何もしていないのに、急に私服警察?に呼び止められました。 その私服警察?は、何やら金色の星型のようなバッジ付きの手帳のようなものを一瞬みせて、 「大阪府警の者です。この辺りでにひったくりの報告が入り、黒のシャツとジーパンと一致したのでお声をかけさせてもらいました。身分証明書など持ってますか?」 と、問い掛けられたので持っていた運転免許証を提示(手渡し)しました。 警官「これから何処に?」 私 「仕事終わって帰る途中です」 警官「念の為、名前と住所を控えさせてもいいですか?」 私 「べつにいいですよ」 後で思ったのですが、私に何の容疑も無く個人情報を収得され、その警官に対して、私が「私は一切その手帳に触れませんので、あなたのその警察手帳をよく見せてください。」(名前くらいは知りたい)とは言えないのでしょうか。 その本人(警察)は本物かどうかも怪しい場合にでも無条件でこちらの個人情報を伝えなければならないのでしょうか。

  • 淫行未遂?

    はじめまして。 友人に先ほど相談された内容について質問させて下さい。 友人は25歳会社員男性です。 制服を着た高校生とホテル街を散歩していると、警察に声をかけられたそうです。 ホテルには入っていませんでしたので、厳重注意で帰されたのですが、今後罪に問われるかもしれないと思うととても不安だとのことです。 その高校生とはアプリで知り合い、カフェでお茶した後散歩をしようと誘い、ホテル街を歩いていたそうです。 ホテルが何件か見えたとき、「入ってみるー?」と半ば冗談で言いつつ、あたりを散歩していたところ、警察にその姿を発見され、立ち話で注意を受けたそうです。 ちょうどホテルの前で立ち止まって話をしていたので、ホテルから出てきたところだとみなされたとことです。 それぞれ免許証と学生証の提示を求められ、アプリでのやりとりを見せ、知り合った経緯、身分、職業等全て正直に答えたそうです。 また、彼女にはアプリでのやりとりの削除とやり取りできないような状態にしてもらい、面前で確認できたとのことです。 現状は任意同行もなく、注意だけで済んでいますが、免許証を提示していたため、警察に氏名、住所、免許証番号を控えられている可能性がありそうだととても困っているとのことです。 上記のケースの場合、警察内で友人の情報が登録されているのかどうか、今後この一件で罪に問われる可能性があるのか、教えて頂けると幸いです。 私は電話でこの話を聞きましたが、何も言うことができずに、どう答えてあげればいいのかわかりません。 正直に話してくれた友人のためにも、いいことも悪いこともはっきりと答えてあけたいと思っています。

  • 身分証がなくて困ってます

    長い間無職でしたがきちんと働こうと思い確認したら、免許・パスポート・保険証はなく、通帳・年金手帳も行方不明で身分証として住基カードか免許取得、年金手帳の再発行をしたいと思うのですがそのどれも身分証が必要な様子…。 どうにか打開策はないものでしょうか; 一応住民票の写しと、住所・氏名・年金番号の載った国民年金の支払い書ならありますが取得に使えますでしょうか;

  • 警察官の態度について

     カテゴリーが合っているか分かりませんが・・・ 最近思う事!飲酒の検問によくあうんですが、まず警察は、私の車を止め、窓を開けてくれて当然のように、窓の際に立ちます。そして、窓を開けると、「ハイ、免許証ねー。」とか、「免許証お願いしまーす。」と言います。そして別に酒を飲んでいないのに、「これからどこに行くの?」とか、「仕事は?」と聞いてきます。で、終わると、礼も言わずに「ハイ、どーぞー」(行っていいよという意味)と言います。  警察は私たちの税金で暮らしているわけだし、別に私たちより偉いと決まっているわけじゃないです。だから、私がもし警察で、検問をしたら、少なくとも「免許証を見せて頂けないでしょうか?」という言い方をすると思います。私が住んでいる所は田舎なので、暗闇から突然警察が出てきてビックリするパターンが多いんですが、そういう時に検問をしている理由も言ってほしいものです。それに、服装を見れば警察と分かるけれど、免許証見せて欲しいなら警察手帳見せろや!って感じです。  とにかく態度が「みんながあっさり言う事を聞いてくれて当たり前」という感じに見えます。私は実際捕まった事はありませんが、調べて無実なら「ご協力ありがとうございました。」の一言くらい言えんのか!?と思います。  みなさんどう思われますか?また、そういう苦情はどこに言えばいいのでしょうか?

  • 入籍だけ済ませて、住民票変更は数ヶ月後にします。

    昨日入籍をして、婚姻届受理証明を今日貰ってきました。 運転免許センターに、運転免許証の本籍・氏名のみの変更は出来るか、あらかじめ問い合わせたところ、 『今の住所を管轄している警察署で出来る。住所が変われば、その管轄の警察署で住所変更する』旨指示されたため、 婚姻届受理証明を持って警察署に出向いたところ、『住民票がないと変更できない。住民票を変更するまで今の免許証(旧名・旧本籍)を使うように』と言われてしまいました。 戸籍にない名前で運転しても大丈夫なのでしょうか。 もし検問を受けて、警官に無免許扱いされたら困ります。 新本籍は愛知、旧本籍(現住所)は三重で、新住所はまだ決めていません。3ヶ月以内に決める予定でいます。 同じように、入籍を先に済ませた方、どうされていますか。 よろしくお願いします。

  • ゲームソフトを売りたいのですが(身分証明について)

    ゲームソフトを売りたいのですが、その際に身分証明になるものが必要ですよね。 そこで質問なのですが、学生証または年金手帳は身分証明書として有効でしょうか。 ちなみに当方未成年ではありません。 以前TSUTAYAでレンタル用のカードを作成する際、住所・氏名・生年月日が印刷されているもののみ有効と言われました。 (つまり、それらが手書きである学生証や保険証は不可。免許証ならOK。また、保険証+郵便物などもOK) 私は免許証を持っておらず、訳あって保険証も今は手元にありません。 ゲームを売る際、学生証や年金手帳で身分証明ができた方いらっしゃいますか?

  • 15歳の身分証明について

    ジャニーズサポートカードを作ろうと思っているのですが、 住所と氏名が確認できる身分証明書が必要なようです。 私は15歳(今春高校入学)で、免許書なども持っていません。 どうすれば住所と氏名を証明できるのでしょうか・・・?

  • シィテフ

    示談について教えてください。当方との敷地境界であるブロック塀を裏の住人が車庫入れ最中にぶつけて壊しました。警察を呼び、裏の人間が修理する事で話がつき、警察のノートにお互いが、住所、氏名、年齢、職業を記入しました。しかし、後になって裏の人間が修理をしないなどと駄々をこね始めたのですが、警察のノートに住所、氏名、年齢、職業を記入する行為になにか意味はあるのでしょうか?例えば、示談成立とか。そのノートが裁判で証拠になるとか。(何か意味がなければ記入などしないですよね。)または、単に確認だけとか、よろしくお願い致します。