• ベストアンサー

全ゲノム解読の歴史

ゲノム解読に膨大な設備が当てられ、研究者は躍起になっているとのニュースが伝えられています。 全ゲノムが解読された種があるとお聞きしましたが、いちばん最初に全ゲノムが解読された種は何でしょうか、またそれは何年のことでしょうか。 ヒトの全ゲノムが解読されたのは何年でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

遺伝子・DNAの研究年表を載せているサイトがありましたので紹介しておきますね。 http://kobe.cool.ne.jp/sakk/DNAnenpy.htm このサイトを見ればご質問の内容はわかると思いますが、おそらくいちばん最初に解読されたのは大腸菌で、その次がショウジョウバエだったような・・・。 上記のサイトによるとヒトゲノム解読の完了は2003年となっています。おおまかな解読は2000年には終了していたようです。

yoohoo_7
質問者

お礼

たいへん詳しい研究史の年表をご紹介いただきありがとうございました。 厚く御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • ゲノムの解読の意味

    ゲノムの解読の意味が分からないですがお教えいただけないでしょうか。 (1)ゲノムの解読成功のニュースが時々報じられますが、時として「ゲノムのほぼ全体の解読に成功」などと100%解読したのではないことを示す修飾語が付いているように思います。通例として、100%解読でなくても「解読に成功」と言うのでしょうか。 (2)これまでに全ゲノムの解読に成功した種がいくつかあるそうですが、このようなもののうちには100%解読できたのではなく例えば99.8%を解読できたが0.2%は未解読で残っているようなものも、通例として、含まれているのでしょうか。 (3)あと僅かの未解読の部分が残っていても「解読に成功」と言うのは、通例として、その部分の解読が特に困難だからでしょうか、それとも単に時間が足らなかったが発表を急いだということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミツバチのゲノム解読

    米国の「ヒトゲノム研究に関する国家諮問会議」は、ウシとイヌのゲノム(全遺伝情報)解読の優先順位を上げるよう求める勧告を12日、公表した。チンパンジーやニワトリ、ミツバチとともに最優先動物になる。 このようなニュースがYahooにありました。 ウシやイヌは理解できるのですが、ミツバチのゲノム解読にはどのような意義があるのでしょうか? 以前に解読が終了しフグのように、ヒトとの相同性が高いのでしょうか? 詳しい方がいらっしいましたら、ご教示ください。

  • 指紋から全ゲノム解読

    遺伝子関連について詳しく勉強したいのでよろしくお願いいたします。 指紋、または毛髪から全ゲノム解読はできますか?世界中で指紋または毛髪から全ゲノム解読ができる人か機会は存在しますか?

  • ゲノム解読のメリット?

    今日Yahooの記事を見つけたら、こんな記事がありました「にきび原因の菌、ゲノム解読」と取り上げられていましたが、ゲノム解読→遺伝子治療になるわけですよね。 そして思ったことが何故 遺伝子治療にここまで拘るんでしょうか? ニキビの治療薬なら今でもありますし、筋肉にしてもプロテインを飲んだら駄目なの?と疑問に思います。 解読されても治療薬ができるまで何年とかかると思いますし、メリットなんてあるのかな?と不思議に思っています。 ヒトゲノムが解明されてから、どんどんこういったゲノム解読が進んでいますけど、そもそもヒトゲノムとは2003年4月14日に全て解読したのではなかったのですか? よろしくお願い致します。

  • ゲノム解読とコンピューターの性能は比例しますか?

    昨日、ヒトゲノムについて皆さん教えてくれてありがとうございました♪あれからずっとヒトゲノムの本を読んでいます。 本を読んでいてちょっと拍子抜けしたっていうのがヒトゲノム解読は全てコンピューターの進化による賜物なんですね、私は恥ずかしながら科学者が数式みたいなのを解いてやっているかと思っていました。 そしてセレラ社が急速にヒトゲノムを解読で国家を追い抜き、次の段階はその解読されたDNAの配列から遺伝子を見つけ出しどんなタンパク質を作っているかつきつめる事らしいのですが、今度の研究でもやはりコンピュータの性能が上がれば上がるほど「遺伝子発見ソフトも含め」ゲノム研究は進むのでしょうか? 例えば今使っているコンピュータの速度が100倍ぐらいになればゲノム研究も100倍とは限りませんが10倍 20倍と比例していくのでしょうか? 毎回教えてもらってばかりですいませんがとても気になります、回答よろしくお願いします。

  • ゲノムの言語学的解析?ってありますか

    1月6日付け朝日新聞の新春対談で中村桂子さんが 「ゲノムには言語に似た文法があり、それを読み解くことが次のブレークスルーだと思っている」 と述べておられます。 これは配列の類似性比較や構造解析とは別の方法(たとえばコーパス言語学の手法)を言っておられと思うのですが、実際にどこかで研究されて居るのでしょうか。 少し違いますがロゼッタストーンの解読のようにゲノムを暗号に見立てて解読する ことは実際に行われているのか、とても興味があります。

  • なぜゲノム解析は進まないのでしょうか

    7月12日のNHKのクローズアップ現代で、現在では、人間1人の全ゲノムの解析は数日の時間と70万円くらいの経費とがあれば完了すると言っていましたが、NCBIのサイトによると、2012年2月現在で、哺乳類では3種(ヒト、マウス、ラット)しか解析が完了してないそうです。 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/genomes/static/gpstat.html 数日の時間と70万円くらいの経費で完了するのなら、研究対象として面白そうでかつヒトと余りゲノムサイズの違わないチンパンジー、ゴリラなど、解析が完了していてもよさそうな哺乳動物がたくさんいると思うのですが、なぜ哺乳動物で3種という僅かな種しか完了してないのでしょうか。

  • ゲノムの将来

    ボクは薬学部3年のものです。来年の研究室配属でそろそろ希望調査を出さないといけないのですが一つ疑問に感じていることがあります。それはゲノム解析が本年で終了し、その後の応用ってどうするんだろ、って思っているんです。ゲノム創薬という言葉も聞きますが、実際のところそれをどう薬にするんですか?そういう研究をしていこうか、有機をやっていこうか迷っているので判断材料としてゲノムの将来を教えて下さい。

  • 生化学・ゲノム創薬の最先端

    6年制薬学部に進学希望をしている高校2年です。 ゲノム創薬や生化学に興味があり 海外の大学院でPh.Dをとり 自らの手で新しい薬を作るのが夢です そこで質問です ゲノム創薬・生化学分野での研究がもっとも進んでいる大学又は研究所はどこですか? 国内外は問いません。

  • 未だ解読されていない暗号

    記憶が曖昧なのですが、 2000年以降に数学者?が暗号を解読しました。 この人は謝礼金を貰いませんでした。 長い髭を生やした人です。 この人が誰なのか教えてください。 あと、未だ解読されていない暗号は解読されてしまった時には なにかの役にたっているのでしょうか。 例えば、セキュリティのアルゴリズムに応用されたりとか。