• ベストアンサー

為替を勉強したいのですが。

現在、1ドル=113円~15円を行き来する為替なのですが、 これから、経済のことをより理解するために、しっかり基礎から為替を勉強したいのですが、いい本やWebサイトはありませんか? 円が売られるってどういうこと? なぜ、売られるの? その意味を理解したいと考えています。 こころ辺りがあれば、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.2

金融大学のHPを挙げておきました(参考URL)。 ちょっと堅苦しいですが、為替レートを決定する理論も載っています。 難しければ第10回、11回位は知っておきましょう。 第10回では長期的な為替変動メカニズムについても簡単な説明として購買力平価説の説明がありますので、購買力平価説ぐらいは理解しておきましょう。 第11回は為替の常識的な部分ですので、ざっと目を通しておく事をお奨めします。 これが分かれば何故、固定相場制時代の米ドル相場が1$=360円だったのが今は1$=115円前後まで米ドルの価値が下がったのか? 逆にスイスフランは固定相場制時代の為替よりも現在の方が対円で強くなっている唯一の通貨です。 では、長期的なスイスフランの強さの秘密は何か?などが分かると思います。 分からなければ別途ご質問ください。

参考URL:
http://www.findai.com/kouza/200fx.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nori6762
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

実践家を目指すのならばこちらです。最初は難しくてわからないこともあるでしょうが読み続ければ絶対に有益と思います。そのうちプロとして自立されるようになるといいですね。一緒に勉強しましょう。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oram2003
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

・・・ その情報だけでは、現在でどれくらいの力量があなたにあるかわかりません。 ですが、一つ言えます。 その人にとって一番有効なHPと言うのは対話式で自分のわからないとこが全て解決できるとこだと思いませんか? だとすると、ここgooサイトはかなり優秀なサイトだと思います。 (^^)\ 一応私のお勧めサイト 正直ぶっちぎりです♪

参考URL:
http://gaitame.sportswalker.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

色々ありますが、わかりやすかなと思います。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31635792
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替レート

    為替レート 経済について無知ですが 円高のため10日に円をドルに変えました。 10日は1ドル83円だったのですが 今日よく確認すると為替レートのところに 87円とありました。 なぜですか?

  • 外国為替証拠金取引で「売りから入る」とは?

    外国為替証拠金取引、デモをやり始めたものです。 (1)「ドル売りから入る」という言葉を何冊かの入門書で見ましたが、まだ売り買いしていないのに、また私の口座には円しか入っていないのに、ドル売りから入るとはどういう意味でしょうか。 (2)デモトレしてますが、100万のもとでが10日間で30万もへってしまいました。(7~8)回の取引でです。ドル買いしても円安トレンドがいつ反転するかと思うとちょっとした値動きに動揺して、すぐ買い戻してしまいます。損きりにもよくあいます。 そこで、景気や為替の今後の動向をコメントしているプロ、学者、アナリストなどのサイトを見て勉強したいのですがWEBでうまく検索できません。 そのようなサイトの住所を教えていただけませんか。皆さんよろしくおねがいいたします。

  • どれが正しい為替レートですか?

    Yahoo! ファイナンスには複数のレートが表示されています。 ---------------------------------------- アメリカ ドル / 日本 円 116.120000 米ドル/円 売値116.335 買値116.338 http://finance.yahoo.co.jp/ ---------------------------------------- 意味不明です。いったいどれが正しいのでしょうか。ものには売値と買値があります。だから、したに記述されている売値、買値は理解できます。だったら、その上の 116.120000 は、いったいなんですか? それに、ニュースでは 「為替は 1ドル 120円になりました」 などと意味不明なことを平然と報道しています。売値ですか? 買値ですか? なぜそれをいいませんか? かくす理由は何ですか? 意味不明です。 上記の意味不明な為替レートおよび報道について、インターネットで詳細に検索しましたが、説明が記述されているサイトは0件でした。仕方なく質問させていただくことにしました。誰か、この意味不明な数字と報道について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 為替が分からない・・・。

    為替が分からない・・・。 今円高ドル安で世間は騒いでいますが、円高がいいか悪いかはとりあえずおいといて、なぜ為替が変動するかの仕組みが分かりません。 例えば、僕が海外旅行でアメリカに行く時に100万円をドルに替えた場合、その事で多少なりともドル高の圧力がかかるのでしょうか? また、ユーロ、ドルの信用が低く、円が比較的信用が高いため、円高になる、とも聞かれますが、ここでいう信用の意味が分かりません。 ユーロ圏、アメリカの国債などがデフォルトになり紙きれになる可能性が、日本国債より高い、という意味でとらえていいのでしょうか? また、話はずれますが、東証など日本の証券取引所で使われている株は、日本円でしか購入できないのでしょうか?今回は違いますが、そのため円高は株高になりやすい、という理解でよろしいのでしょうか? あと、オバマ大統領が5年で輸出を倍にする、そのため為替操作を行ってドル安を後押ししてる、といった陰謀論もどきの話を聞いたのですが、仮にこれが本当だとしたら、為替操作はどのようにやるのでしょうか?ソロスのような影響力の強い投資家に命じて円を買いまくったという事でしょうか? 以上4つの質問のいずれかでも答えてもらえるとありがたいです。

  • 豪ドル/円のよい為替情報サイトありませんか。

    豪ドル/円のよい為替情報サイトありませんでしょうか。 ここ数日、豪ドル/円が円安気味です、 本日は豪の経済消費者指数がよい発表があったようです、 そのためなのか、円安更新中です。 豪ドル/円の為替を見極めるためによい為替情報サイトありませんでしょうか。要人の発言等も分かると助かります。

  • マクロ経済学(為替)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。

  • 為替初心者ですが、経済指標について

    為替初心者です。ドル/円にてちょこちょこやっております。 そこで、本などに、世界の経済指標発表直後には乱高下しやすいとあったのですが、それはどうやって知るのでしょうか? 速報が載っているホームページ等教えて頂けませんか?

  • 為替レートに関する良いサイトを教えて頂けませんか?

    FXはまだしておりませんが、外貨預金などに興味があります。 現在アメリカの金融のサイトで、レート情報の一覧表やチャートを見たりして、円ドルの交換時期を探っています。他にもいろんな情報が載っているのですが、何しろ英語ですから、ちょっと私の手には負えません。 それで、日本のサイトで、円ドルの為替レート以外にも、最新経済状況のニュースや経済政策カレンダー(諸調査等の発表)など、円ドルの交換時期を予想するのに有益な情報も載っているような、便利なサイトを探しているのですが、そのようなサイトを御存じないでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 初心者です。学校で為替について勉強しています。

    初心者です。学校で為替について勉強しています。 円のドルレートを予測したいですが、今から1ヶ月後の円のドルレートを現段階で予測するためにはどのような手段がありますか? 参考になる本、URLあったら教えて頂きたいです。 まだ初心者なのですが為替についてわかりやすい本などもありましたら教えて頂けたらと思います。

  • マクロ経済学(為替変動)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。