• ベストアンサー

会話を重ねる、語尾重ねする。

chashimaの回答

  • ベストアンサー
  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.3

つまり、自分が話している時に口元を見ながら相手の話す事を全て言い終わった後に繰り返すんじゃなくてほぼ同時に同じ言葉をマネしてくるってことですよね?!?! 今はそんな人はいませんが、中学校の時の友達にいましたよ。 その子は一対一の時は普通に私の話を聞いてくれるんですがグループで話すときに私が発言しようとすると私の口元を見て私の発言について来ようとするんです。で最後に「○○○○~だよね~?」と首をかしげて疑問風にみんなに問いかけるとその子も最後に同じように首をかしげるんです。 いやいや、聞いてるにのはわたしだって。っていつも思ってました。 私は医者でも何でもありませんのでそういった病があるのかは知りませんがそれ以外は特に普通の子だったので独特のクセなんじゃないかなって思うんですよね。たぶん私の友達も自覚してなかったと思います。 ただそういうクセがある人って稀?だからか非常にこちらとしては気になるし少し不愉快になったりするんですが例えて言うなら話しながら髪の毛を触るクセと同じように、どうしようもないその子特有のクセなんだなって思うようにするしかないんじゃないでしょうか。

uhoko
質問者

お礼

そうなんです!!chashima様のお友達の症状と、まさに同じです。 そういえば、1対1の時には重ねてこないです。 グループの時に出ます。 特に興味を持った話の時には、 グァングァンと大きく体を揺らして言葉を重ねるタイミングをはかりながら、 話している人の口元を見て、話すであろう会話を予測して、重ねてきます。 やはり【癖】なんでしょうかね。。。 自分の【癖】は自分ではわからないものですものね。 でも、かなり稀ですよね。 周りの友達に話しても、全く理解してもらえません。 「そんな人いないよー!」と言われます。 が、実際職場の隣の席にいるんです(笑) わかって下さる方がいらして、 しかも、同じ体験をされていたなんて、 うれしいです!!!(笑)

関連するQ&A

  • 会話で噛んでしまします

    気になることがあり、質問します。 最近ではないのですが、よく会話をしていると噛んでしまします。それほど難しい単語や長い言葉を使用している訳でもないのですが、会話している相手から指摘を受けます。これは病気なのでしょうか?脳の病気なのでしょうか?特に体に麻痺などの症状がでている訳でもありません。ただどちらというと話べたな性格もあり、初対面の方と話すときには割と噛む事はなく(緊張しているから?)、親しくなるとよく噛むようになる気がします。こんな人は皆さんの近くにいますか?また、何か対処法がありますか?

  • 数年来会話のない仲

    今好きな人がいます。 現在彼女も私も高校二年生で、一度だけ中学校一年生の時に同じクラスになり、 とても仲良くしていて好きになってしまいました。 しかしそれを伝えられないままぐだぐだぐだとここまできてしまいました。 しかもその間会話という会話はほとんどありません。たまにすれ違いますが、たったそれだけです。 もう時が経ちすぎているし、話し下手で「おくて」な自分に勝ち目はないだろうと自覚していますが、 このままでは悔いが残ってしまいます。やれるだけやろうと思います。死ぬ気でやります。 もうあと二週間もすれば彼女の誕生日が来ます。 話しかけないことにはなにも始まらないと思うので、とりあえずお祝いの言葉をかけたいと思います。 一度も付き合ったことがなく、女心がわかりません。 こんな男に祝われてうれしいものなのでしょうか?不快に思ったりしないでしょうか? 彼女を不愉快にさせたくありません。意見をお聞かせください。真剣に悩んでいます。

  • 話を聞かない主人と会話ができない

    こんにちわ。 私の主人は、人の話をあまり聞きません。 自分の話は、事細かく話すくせに、人の話や意見は「ふ~ん」と流して、また自分の話を始めてしまうので、言葉のキャッチボールというか、会話ができません。 主人はおしゃべりで、自分の調子がでてくると、ペラペラとしゃべり出すタイプです。 主人は「人を楽しませたいとか、場を盛り上げたい」とか言っていますが、私は、会話とは、相手の話や意見に反応して感想を言い合ったりする事で、それを楽しむものだと思いますが、主人と話していても、それができないので、イライラしてしまいます。 他の人と話していても、そんな感じなので、これではいけないと思い、 指摘したこともありましたが、それですら、「ふ~ん。それは、悪かったね。」という感じで流されました。 なんとか直してほしいのですが、やはり本人が自覚することろから始めないといけないですよね。 でも、先ほども申しましたように、人の指摘さえ聞かない人なので、どうしたらいいのかわかりません。 主人がもっと人の話も聞いて、会話ができるようになってもらうに、何かいい方法はないでしょうか?

  • 会話が自己中で成り立たないらしい

    自覚がまったくないので、質問させていただきますが。先輩に 「お前の話は自己中で、おれがおれがで、すごく不愉快」 「話を振っておいて、ちゃんと受け答えしないし、殴りたくなる」 「大事なところを茶化して、ごまかそうとする」 「はい、そうですね。ばっかりで、人の話を聞いてるようには見えない」 「根本的に会話にならない」 と言われました。 生まれつきなので、言われてもまったく理解できません。一般的どんな症状でしょうか。 個人的には、とにかく元気明るく、余計なことはしゃべらないようにしています。人の話は否定しないように、「ですよね、でも私としては・・・」と当たり障りのないようにしていますが。 共通話題のない人とは、なるべく笑えるネタ情報をしゃべっています、会話は絶対に途切れないようにはしています。 ですが、こんなクレームが来るとは思ってもいませんでした。かなりショックです。

  • 人と会話すると体が震えます

    40歳女性です。 私は人(仲の良い友達も含めて)と話す時にしばらく会話していると、内臓(体の内部全体でどこの臓器か特定できません)が震えてきて、その後肩や腕・手・首・後頭部などが震えてきます。一度治まってまた震えてきます。 会話が終わって家に帰ってきても体が落ち着きませんし夜も頭が興奮していて寝付けません。 次の日に昼寝して少し熟睡すると元に戻ります。 これは何という病気でしょうか?また私は重度の吃音があるのですがそれも関係ありますか?仲間の良い友達とはドモリながらもリラックスしているのですが… よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会話について 

    会話について。 私は、20代後半会社員の男性です。悩みがあって投稿させて頂きました。それは会話についてです。話しかけても、話しかけられてもいつもすぐ、会話が途切れてしまいます。会話に関しての本や話し方講座を受講したりしてますが、全く改善されません。最近は、自分は病気じゃないかと考えるようになりました。どうやったら会話が続くのか教えて下さい。自分の会話の下手さ、出来なさに落胆しています。何方か教えて下さい。お願致します。 補足 ・性格はおとなしくて無口と言われます。沈黙が続いても気にならない。 ・表情が冷たいイメ-ジを第一印象で持たれることが多い。 ・学生時代から友達が少なく、社会人になった現在はいなくなりつつある。 ・相手が話しかけてくれても、話しが続かず、職場の飲み会等でも浮いてしまいます。つまらない奴と思われてる。 ・会話が下手だと自覚してから、もっと話せなくなった。 ・女性に嫌われることが多いので、お恥ずかしいことですが、この年にもなって恋愛経験全くなし。 ・学生時代から国語が苦手で、いつも平均点よりも下で、読解力が苦手、読んでも、頭に入らなくて、ボーっとしてしまう。 ・頭がボーっとするので、会話でも何言ってるかわからなくなることがあるので、的外れなことを言ってしまう。KYや天然と勘違いされる。変った人と誤解される。 ・よく会話の切り出しは天候や時事や出身地のことから切り出せばよいとこのカテで見たことがあるので、実践しても駄目でした。 ・職場でも孤立している気がする。いつも一人。話しかけたら、そっけない態度とられるし、あまり話さないので、好き嫌いが激しいと誤解される。 ・吃音もちなので、会話する際、言葉につっかえる時がある。それを見られて引かれることがある。 ・最近、自分は人とは違う変人だと思ってます。学生時代から思われていたかもしれません。自分が気付いてなかっただけかも・・・。 まとまりがない文章かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 会話下手を治したい

    会話が下手で困っています。 滑舌が悪く、声が小さいということもあるんですが、何よりいつしゃべっていいかのタイミングが分りません。 友達はそこそこいるんですがみんながワイワイ盛り上がってるのに話に入って行けず黙っていることが多いです。 あと人に話しかけることもできません。何をしゃべったらいいか分からないからです。 どうすれば会話がうまくなるんですか?

  • 会話について

    会話についてです。 私は大学2年生の男です。 最近気がついたのですが友人と会話をしているとき 「結局何が言いたいの?」や 「つまり~ってこと?」と結論を急ぐ癖があるようです。 この間、家電を買いに行って家電の機能の説明を聞いているときに自然に何回も使っていました。 周りに聞いてみると特に説明が下手な人や女性に頻繁に使っているとのことです。 そこで質問です。 1、この性格を直したほうがよいでしょうか? 2、どのように直せばよいのでしょうか? 3、女性の方はやはり嫌でしょうか? 4、社会に出たときにこの性格は損になるでしょうか?

  • 会話が噛み合わない

    別れた男性の事で質問させていただきます よく「会話が噛み合わない」と指摘されていました メールでも 「返事になってない」 「的外れ」 「イライラする」 「そんなこと聞いてるんじゃないでしょ」 等々 別れる二ヶ月前ぐらいからどんどん酷くなっていき 最後には 「何回同じメールを送ったらちゃんとした返事がくる? そんなことで自分で情けないと思わないの 相手に失礼だと思わないの 直そうとも思わないの 自覚は無いの」 と ブチ切られました 私の考え方が間違っているのが原因なんだと思います 相手の言葉をまず真っ直ぐに受け止めてない この人は何を聞きたいんだろう? と思ってしまいます 深読みしすぎてトンチンカンな返事になってしまう まず真っ直ぐに受け止め 素直な返事をする そう心がけてはいたのですが 「そうじゃない 違う 言葉の意味も解らないのか」 と何度も言われ続けていると もう何が何やら パニックになってしまいます 私だったら 意図した返事が貰えなかったら 「聞き方 言い方がまずかったのかも?」と思い 違う言い方でもう一度聞いてみると思うのですが みなさんはこんな経験はありませんか? なにかアドバイスがあればそれもお願いします

  • 私の発言は会話のキャッチボールが出来ていない

    毎日のことですが会話をすると旦那様によく「何が言いたいの?会話の内容が全然違う」「おかしい」と指摘されます。例えば旦那が「きょうのカレーはおいしかったじゃん?」と聞いたのに「肉がパサパサしてたね」と私が答える。すると、とてつもない顔ではぁ?と言い顔を歪めます。私はいつも訳が分からず「何?何かまずいことでも言った?」と思ったり聞き返したりします。すると旦那はめんどくさそうだったりあきれたようにまたは切れ気味に、「答えになってない」とか人の話聞いてるのか?と言ってきます。私としてはちゃんと相手の目も見てるし、会話の内容も理解して答えてる(とゆうか普通は軽い気持ちのおしゃべりですよね)のにそんな指摘をほぼ毎日されて、もう何を答えていいのか分からなくなっってこっちが困ります。おいしかった?と聞かれたらおいしかったかおいしくなかったかだけ答えればいいんだよと言ってきます。パサパサしてたの後においしいかおいしくないか答えてるのに、会話が出来てないとめちゃくちゃ言ってきます。出来てないんでしょうか?人と会話するとき頭にいつも何を思ってればちゃんとした会話が出来るのでしょうか?長々とすみません。