• ベストアンサー

作曲

 こんにちは。  いま,個人的な集まりの会の歌を作っているのですが,なかなか上手く曲が作れません。  歌詞は,もう出来ています。  ちなみに,一応素人なりに「ニ短調」がいいと思っています。  あと,一応ピアノは結構な期間やってます。。。  補足要求,どしどしください。。。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48044
noname#48044
回答No.1

以前曲作りで賞を取った事がありますが、曲作りは”作ろう作ろう”とすると自分自身気に入る曲になかなかなりませんよね。 まずはリラックスしている時に想像します。 歌詞があるならその気持ちにおもいっきし入って想像します。 そういう時が一番良い曲が作れると思います。 その後忘れずにすぐにピアノで弾いてみるとか。 あまりニ短調にこだわらずに自然に作ってみた方がいいかもしれませんね。 それでも出来なかったら、自分が好きな曲の雰囲気を真似てみるのもいいかもしれませんね。

midorinomati
質問者

お礼

あ,,,御礼が遅くなってすいません。 ご回答ありがとうございました。  自然に,気の向くまま(?)に,作ってみたりするといいんでしょうね(と,勝手に解釈)。  とりあえず,歌詞を読み込んで,深入り(?)してみます。  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.2

私は幼い時よりピアノを習っていて、その時は歌ではなくて、普通の曲の作曲をしていました。その場合、メロディを作るときは、まず、頭に流れてきたメロディとか、適当に弾いているうちに出来たメロディとかでよいものをモチーフとして、曲を作っていました。 今回の質問者さんの場合は、歌付きの曲作りですから、単純にメロディを作れるわけではないので難しいですね。歌の場合、重要なのはその言葉を壊さないメロディを作ることです。つまり、言葉にはそれぞれ独特のアクセントやイントネーションがあります。それを変えないことが基本的な条件です。そこで、歌詞が出来ているのであれば、その音の高低に沿って音をつけていくやり方もあります。 例えば「雨が降ってきた」とかいう歌詞だったとします。すると、「雨」という言葉は「あめ↓」ですよね。もし、「あめ↑」だったら飴になってしまいますよね。そこでそのイントネーションに沿って「ラソファ」という音にすると、「雨が」という言葉に会ったメロディが出来ます。その続きの「降ってきた」を「ファ*レレミ」(*=休符)とすると、そのあとにまだ言葉が続きそうな感じも出ますよね。「ファ*ミミレ」とすると、「降ってきた。」って感じでそこで文章も切れている感じを受けませんか??こんな感じで、歌詞のイントネーションに合わせて曲を作っていったらどうでしょう??素敵な曲が出来るといいですね。

midorinomati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。  う~ん,なんか,少し分かった気がします。 やはり,こちらも,ある意味”歌詞を読み込む”ことが重要そうですね。  頑張ってみます。 ありがとうございました。

midorinomati
質問者

補足

 えっと,回答を下さった方々,ありがとうございました。締め切らせていただきます。  なお,3番目に回答を下さったかた,僕が回答を見る前に,どなたか消去依頼を出してくださったみたいで,お礼できず申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運命はなぜハ短調?

     なぜ俗に言う運命は「ハ短調」で作曲されなければならなかったのですか?別にニ短調でもイ短調でもいいと思うのですが。もしニ短調ならある楽器の音域に不都合が出て表現できないので仕方なくそうなったのかなとも考えましたが、そうすると例えばバッハの小フーガト短調なんかのオルガン独奏曲やあるいは他のピアノ独奏曲の場合説明がつきません。  ベートーベンがどうしても運命をハ短調で作曲しなければならない理由があったのでしょうか?調号はその時々の作曲者の気分や気まぐれで決まるのですか?

  • 作曲家は何を基準に調性を選択しているのか?

    作曲家は、いったい何を基準に調性を選択しているのでしょうか? バイオリンの場合、開放弦が、G、D、A、E、となっているので楽器をよく響かせる為に、ニ長調とか、イ長調とか、ホ長調とかが好まれるとか、クラリネットの場合もB管とかA管に対応して、変ロ長調とかイ長調とかの曲が多いという事は、非常によく知られた話で、素人にもよく理解できるのですが、ここでお訊きしたいのは、そういった楽器の特性のようなプラクティカルな事による調性選択ではなく、純粋に音楽的な感情や、雰囲気の表出の手段としての調性選択についてです。 たとえば、英雄的な曲には変ホ長調とか、悲劇的、荘厳なな曲にはハ短調だとか、伝統的に曲の性格と調性選択には、深い関連性があるようなのですが、実際にそんなに重要なものなんでしょうか? たとえばモーツァルトの2曲のト短調交響曲が、ハ短調だといけないのか? ベートーベンの第3交響曲や第5ピアノ協奏曲や、R.シュトラウスの英雄の生涯が、ハ長調やト長調だと曲の感じが変わってしまうのか? マーラーの第5交響曲を半音下げて、ハ短調で演奏したら、どうなるのか? 素人には、作曲家が、楽器の特性といった現実的な理由以外で、いったい何を基準に曲の調性を選択しているのか、皆目わかりません。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • マーラー、ブルックナー交響曲第9番の調性

    マーラーの交響曲第9番は、第1楽章:ニ長調、第2楽章:ハ長調、第3楽章:イ短調、第4楽章:変ニ長調となっていますね。このうちハ長調⇔イ短調の関係は分かるとしても、その他の関係が全く分かりません。特に第4楽章はなぜニ長調より半音低い変ニ長調が選ばれているのでしょう?理論的な裏づけがあるのでしたら知りたいです。 また、ブルックナーの交響曲第9番は、第1・第2楽章:ニ短調、第3楽章がホ長調になっていますが、なぜこのような近親調でもない関係の薄い調性が選ばれたりするのでしょう?通例楽章間の調性は近親調から選ばれると思いますが・・・。 ちなみに当方音楽理論は全くの素人です。

  • トッカータとフーガのピアノ編曲譜

    プゾーニがピアノ編曲した、バッハの「トッカータとフーガニ短調BWV565」の楽譜を探しています。できればこの1曲だけをネットで購入できるところがあればと思うのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • モーツアルトで短調の曲を教えてください

    ピアノの発表会に弾きたいのですが、 モーツアルトで短調で始まり短調で終わる、 重い感じのものをさがしています。 ピアノ曲でなくてもアレンジしますので、 どなたかオススメの曲を教えてください。 お願いいたします。

  • 鳥肌の立つヴァイオリンorピアノ協奏曲

    はじめまして、自分は作業用にクラシック音楽を聴いていましたが、気に入って趣味としても聞くようになりました。 そこで、鳥肌の立つようなヴァイオリンorピアノ協奏曲を教えていただきたいです。 自分が今までに聴いたもの↓ ヴァイオリン協奏曲 ○ヴィヴァルディの四季 ○チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲作品35 ニ長調 ○メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲作品64 ホ短調 ピアノ協奏曲 ○ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 ハ短調 ○チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 できれば紹介されているページなども書いていただけるとありがたいです。

  • ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番のカデンツァ

    ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30 のカデンツァはossiaとoriginalの2種類が圧倒的に多いようです。がそもそもossiaとoriginalとはなんですか。 どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • トヨタ マーク2の曲

    トヨタ自動車のマーク2の曲がかっこよくて気に入っています。 8分の3拍子(16分の3拍子?)のハ短調のコンチェルトで、30秒バージョンではニ短調に転調しますね。あのピアノとオーケストラの掛け合いが素晴らしい。 どなたか、この曲のタイトルや出典をご存知の方、いらっしゃいますか? 些細な情報でもよいので、ご一報下さい。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 急・【第九】について教えてください!

    【第九】について教えてください!全くの無知です。まず、「ベートーベン交響曲第九合唱ピアノ協奏曲第五皇帝」を聞いてみればいいとアドバイスを受けたので、早速レンタルして借りてきました。それは二枚組で一枚目には(ピアノ協奏曲第五変ホ長調0p73「皇帝」・ピアノソナタ第八番ハ短調0p13「非愴」・第14番嬰ハ短調0p27の2「月光」)、二枚目は(交響曲第九番ニ短調0p125「合唱」)というのが入っています。(1)番目と(4)番目を聴いてみて、と言われましたが、どれがどれに当たるか全く分かりません(>_<)。取り敢えず全部二枚共聴くべきでしょうか?今度の21日に東京国際フォーラムへ聴きに行くまでに勉強したいのです!どうか、お教え願います<(_ _)>

  • ランゲ作曲「花の歌」のうた

    ランゲ作曲「花の歌」はピアノ曲らしいのですが、この曲に歌詞が付いて歌っているのを聞いた様な気がします。♪やさ~しく 美しい花の香りよ・・・♪という出だしだったと思うのですがよく分かりません。ご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたいのですが。