• ベストアンサー

追い越し禁止のトンネルでトラックにあおられて怖い目をした

RANDPの回答

  • RANDP
  • ベストアンサー率20% (28/139)
回答No.19

はじめまして 世の中で一番大切なのは命です 法律論で語って、質問者が間違っている!左によって道を譲れ と言っている人は、本当は何が大切か判っていない人だと思います 危ないから左に寄れずセンタ付近を走っていたわけでしょ、 いずれ広い道に出て安全に追い越せる場所が有る筈 何が何でも「原付は遅いから左によって車に道を譲れ!」というのは 人として優しさが欠落している。 横断歩道で横断待ちしている子供や年寄りの為に 停まってあげたり出来ない人でしょう。 そんな人がバイクについて薀蓄を垂れるのは 嘆かわしい事です。 堂々と運送会社に電話を入れましょう、電話に出た会社の人に 相手にしてもらえなかったら、被害が無いので、それ以上 文句は言えないですが、貴方自身が逆の立場になったとき 原付に優しくしてあげましょう、そうしないと世の中が 良くなりませんから。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も自動車に乗りますが、原付(バイク)が走行する 時は気を使います。 確かに、マナーの悪い交差点待ちでジグザグ割り込み してくる人もいますが、接触して事故を起こすよりは 良いと思い大目に見ています。 世の中で一番大切なのは命です。 優しさを持ってみんなが運転をすれば防げる事故も たくさんあると思います。 その優しさが、自分の仕事だったり都合だったりで 守れない人が一時の過ちで人生を棒に振る、それが 交通事故の大部分ではないのだろうか、と自分が 運転するときも注意しようと気付きました。

関連するQ&A

  • トラックの煽り&幅寄せ

    先ほど、買い物帰りに一般道を走行中、後ろから来たトラックに幅寄せをされました。 片側二車線の道で私は左を走っていましたところ、駐車車両がありました。 こういう場合、普通なら少し右側に避けながらそのまま走行するか もしくは右斜線に変更するのですが 右斜線にはそのトラックがぴったり張り付き、 まるで私の車が右に避けることができないようにわざとしている感じでした。 後ろからは他の車が流れていますし、急停車すると衝突しそうな状況でしたので、 仕方なく加速して、その右斜線へ変更し、トラックの前に入ったのですが、 運転手は私の行為が気に入らなかったようで、煽ってきました。 クラクションも鳴らされ、信号で止まった時にウィンドウを下げて なにやらすごい形相で文句を言っていました。 頭に来たのでナンバーを控えてやろうと思い、メモを走らせたのですが ナンバーの前のカナ一字だけが分かりませんでした。 これでは陸運局で調べても、会社を割り出すことは出来ませんでしょうか・・。 警察に言っても多分無理でしょうし。 ちなみに相手は私ががナンバーを控えたのを見て、相手も私のナンバーを控えていたような感じです。 逆に、報復されるかもしれません。 普通の一般道をあんな危険な運転をする大型トラックの運転手は許せません。 なんとかできないものでしょうか・・。

  • トンネル内での運転が怖いです・・・

    先日、関越自動車道を運転しました。富岡から佐久インターまでです。 そのとき、佐久インター間近にいくつものトンネルが続き、特に三キロくらいの長いのがあって、対面ではない二車線でゆとりもあるはずなのに、 なんだか錯覚を起こしてしまうような感覚に襲われ、一歩、間違えたら ハンドル操作を誤って大事故を起こしてしまいそうになりました。 そういえば前にも、関越トンネルで、似たような錯覚に襲われた事があるなって思ったら、余計に緊張してしまって、何だかトンネルの中がどうなっているのか全然わからなくなってしまい、少しカーブがあったのですが、もう少しで左側のトンネルの縁にぶつかってしまいそうになりました。 トンネルって、いつ現れるか分からなく、特に高速道路ではいきなり現れたら最後、止まるわけにも行かなくて行くしかないし、最近は普通の道路でもなんだか不安で仕方がないのです。 トンネルって、走りづらいですよね? 見づらいですよね? なんか変な錯覚に襲われませんか? それなのに、私は左車線だけゆっくり走っているのに、みんな平気で右車線を追い抜いて走って行くし、バスの運転者さんとかは本当に平気なんでしょうか? もし私のように感じて走っておられるのなら、何だか長いトンネルを走る高速バスに乗るのも不安です。 どうか、お車に詳しい方や、バスとかトラックとか、プロの運転技術士の方や、また、経験のある方がおりましたら、長いトンネルの錯覚を起こさない安全な運転方法を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大型トラック

     質問というか、ちょっと気になったので投稿します。 大型トラック、特にダンプカーはどうしてあんなに前の車をあおるのでしょうか? 交通量の多い、そして信号の多い一般道でも、後ろにピッタリくっつき、今にも ぶつかりそうな勢いで煽ってきますよね(一部のドライバーに限りますが)。 私も時々、煽られたりしますし、何より初心者マークをつけている車や、老人の方 が運転している車にも煽りまくっているのがとてもかわいそうです。 そして耳をつんざくような大きなクラクションを鳴らして威嚇するのも危険すぎます。 道が混んでいるからどうしようもないのに、なぜあんなことをするのかわかりません。 一歩間違えば死亡事故につながります。 煽るほうは例えぶつかってもまず死ぬことはないでしょうが、普通の乗用車なんぞ あんな巨体にぶつかられたらひとたまりもありません。 大型トラックのドライバーの皆さんがそのような運転をしているわけではありませんが、 最近そのような光景に遭ったり、見かけたりするのでちょっと書いてみました。 単なるグチみたいになってしまい、すいません。

  • 怖いトラック

    免許とって1年、運転暦1ヶ月、そのあと9ヶ月のブランクでマニュアル車に乗って3日目の大学生です。実家に帰ると親のオートマをちょいちょい運転してました。ちなみに車は16年式・走行36600km・1300cc・5速MTのデミオです。  今朝、学校に行く前にコンビニに行って、駐車場から出るとき右横の国道に出ていたトラックが停まったんです。「あ、わざわざ停まってくれるなんて親切だなあ」と思ったのですが左からはどんどん車が来ています。しかも僕は右に指示器を出していたから「いやいや、停まってくれるのはいいけど左から車来てるし」と停まったままでした。で、今度はそのトラックの運転手があごで僕の車の後ろを指しました。え?と思い後ろをよく見ると同じ型のトラックが至近距離に停まっているんです。「いやあ、もうひとつの出口から出られるだろう、しかもこんなギリギリで待たれたら、エンジンふかさないとぶつかるなあ」と思いつつ、左に曲がるわけじゃないので無視していたんです。が、「ビーーーー!」と後ろからクラクションを鳴らされ、怖くなって指示器を左に変えて進もうとしたんです、が!その出入り口は傾斜があるのでエンジンを吹かさないとエンストするんです。いつもならあまりゆるい傾斜でエンストしないのに、怖くて焦っていたので「ぶつからないようにしないと」としか考えておらずアクセルの踏み込みが足らずエンストしました・・・。車はぐーっと下がり、すぐ反射的にブレーキを踏みました。やばい!と後ろを見るとぶつかってはいませんでしたが、またクラクションを鳴らされ、、やばい!次失敗したら事故るなと焦り、思いっきりクラッチを離すと同時に「ブォォォーン!」とアクセルを踏み轟音を鳴らしながらなんとか発進しました。もう怖くて怖くて、トラウマになりかけました。しばらくは恐怖と怒りで頭がいっぱいでした。もしぶつかっていたら僕が悪くなっていたのでしょうか?また、なぜあんなに詰めて、しかも無理に左に行かそうとしたんでしょう。いい大人なのに自分勝手だと腹が立ちます。ちなみに僕が住んでいるのは運転マナーワースト1位の香川県です。僕は愛媛出身で、香川の友達は右左折、進路変更でほとんどウインカーを出しません。   あと、ついでで申し訳ないのですが、これは母も言っていたのですがいまだに原付の横を走るのは怖いです。制限速度が遅いのになぜ車の横を走るんだ?と。いつも引きそうで怖いです。もちろん対向車がなければウインカー出して避けますが・・・。初心者の僕が生意気な質問をしてばかばかしいと思っています。ごめんなさい・・・。

  • トラックのサイドミラーについて

    先日、片側1車線の狭い道を運転中(私はワンボックス)、対向車のトラックとすれ違いました。 その際に、互いの「サイドミラー」が接触しました。 ここで感じたのは、トラックのサイドミラーは、鉄パイプがニョキッと迫り出した先に鏡がついており、 この鉄パイプは、前方から押しても、ビクともしないのです。 (道ばたで良く見かけますが、フロント方向へは、グルリと回転して収納できるようです。) ですので、すれ違い様に接触した時、びっくりするほどの打撃音で、こちらのミラーが押し畳まれる形になりました。 (ミラーカバーが少し破損しました) これ、危険ではありませんか?! 10年ほど前に、乗用車同士で同様の接触をしましたが、互いのミラーが互いに「押し畳まれる」ので、相手を破壊する勢いはありませんでした。 車体で一番迫り出している個所ですし、ギリギリで避ける場合、一番先に当たるのがサイドミラーです。 トラック以外のサイドミラーは、特定の力で押せば簡単に畳むので、比較的安全ですが、トラックのソレはビクともしません。 当たったのが人の頭だったら、イッてしまいます。 コレを、乗用車のように、リア方向へも畳めるようにしたほうが、安全だ。と言う提案をしたいのですが、 陸運局に言えば良いのでしょうか? そして、提案を根拠付けたい為、 過去にこの要素が原因で、事故に発展したケース等ありましたらお知らせください。

  • このウィンカーの意味は??

    友人と車に乗っていた時のことです。 自分の車の前には車体の長いトラック(何かの乗せる為のようなトラックというか…)が走っていました。その道は一斜線、追い越し禁止でした。山の中の道で、見通しは決していいとは言えません。 そして長いトンネルに入ったところで、トラックがウィンカーを出しました。右のウィンカーだけをカチカチさせているのです。 私も友人も意味が分かりませんでした。トラックはさすがにスピードも遅かったので、私たちに先に行けって事かな??と思いましたが、ウィンカーが終わったところで対向斜線から車が来ましたし、来ない時もありましたし…全く意味不明でした。(第一トンネル内での追い越しはしてはいけないのでは…?) どなたか意味の分かる方、教えて下さい。

  • トラックの車体で赤信号発見が遅れて急ブレーキで停車

    走行中トラックの車体で赤信号発見が遅れて急ブレーキで停車 この場合は「急ブレーキ違反」になりますか、それでもし追突された場合過失割合はどうなりますか 大型トラックの後ろを走行中に信号が見える車間を渋滞中には取りにくいですし、前の大型トラックが発進して、俺が青信号を確認できる距離まで進むまで停車して待っていれば、後続車はクラクションを鳴らしてきます。 信号無視で捕まって「トラックのせいで見えなかった」は言い訳にならないと思いますが、ではどうするか?しっかり確認できるまで待つとクラクションやパッシングに、一緒に乗っている人から口出しをされ不快な思いをすることになります、矢印信号でUターン禁止を守って停車しているとクラクションを鳴らされてしまいます。 一旦停止も一緒に乗ってる人に「止まっている時間が長い、一瞬止まったら即発進だ!それにラインで止まっても見えないだろ、もっと前で止まれ!」と言われます。 検挙されないように無理をすると、流れに乗れなくなりますよね、気がついたら赤信号急停車ではなく、そのまま通り過ぎれば、全赤時間もあるので安全だと思いますが、それでは警察に捕まってしまう。一旦停止も何処で見張っているか解らない警察の為に「キチンと止まりましたよ」アピールをしなければいけない、何処で区切りどう運転すればいいのかわかりません。

  • 道路交通法。原付が車に譲るべき?

    日常もっぱら原付で行動してますが、いくつか気に なる事があるので質問させて頂きます。 制限速度40kmのトンネル(対向車線を含め二車線) このトンネルの前後約5km程の山道は信号が一切 なく軽車両は通行禁止です。そのトンネル内を原付 30km前後で走行中。後続車に追い抜きされます。 左寄りで走ってますがそれよりもっと寄れって意味 なのか、追い抜くぞと言う合図なのかクラクション を鳴らす車もあります。これは譲らないと駄目なの ですか? もう一つ制限速度50kmの高架道路(片側で二車線) で左車線の左寄りで走行中。同じ左車線後続車から 追い抜きされます。車線間は黄色ラインが走ってる ので車線変更禁止にならない様に抜く様ですがこれ もこちらが譲る姿勢を取らないといけませんか? いずれも原付は走行可能な道路です。 トンネル内及び高架道路は普通の国道と違い左側に 余分なスペース(路肩でいいのかな?)がないので こっちは身動き出来なくて怖いです。私の記憶では 上の両者とも追い抜き禁止でないかと思いましたが 違いましたか?ちょっと自信がなくて質問しました。

  • 原付で幹線を安全運転する方法

    こんにちは。 原付で幹線道路(R4)を走行中の事です。片側1車線の時速50km制限はみ出し追い越し禁止の道ですが、周りの車は大体いつも時速70~80kmぐらいの速度で流れていて、そこを私は時速30kmで運転していました。すると、前方にトレーラーが路上駐車していて私が走っていた車線の約2/3程度を塞いでいました。私の走行しているすぐ脇を車が結構なスピードで通過していくので少々危険は感じましたが、そのまま進むといよいよ路駐のトレーラに衝突してしまうので、1台の車が私の横を通り過ぎた後、走行位置を車線のセンターラインよりに移動しました。 走行位置を変えて2~3秒後、ある程度予測はしていたのですがピッタリ後ろに付いた大型トラックから猛烈なクラクションの嵐を浴びせられました。急に飛び出したわけではなくトラックにも私の走行位置変更を確認してからブレーキを踏むまである程度の時間はありました。私も車に乗るので時速70~80kmから時速30kmまで速度を下げられてイラつく気持ちはわからなくもないですが、原付のスピードの限界上、後ろから来る車にブレーキを踏ませてしまうのはやむを得なかったと思います。 この場合、交通の円滑を保つためには私はどのような運転をすべきだったのでしょうか?今回は事なきを得ましたが、原付でトラックに追突されると命に関わるので、ぜひ教えて頂けると助かります。

  • 高校女子です、下校中のバスが煽られて

    下校中いつものバスに乗ってたら 後のトラックがラッパ?みたいな音のクラクション鳴らしっぱなしで、後見たらピタッとついて来てました ずっと鳴らされていてバスは一旦止まって道を譲った??感じでした しかし、しばらく待ってもトラックは抜かしていかず後に居たままでした バスの運転手さんが窓から手で追い越してくれみたいな合図しても無理だったみたいでした 仕方なく?バスは走り出しました でもまた後のトラックがクラクション鳴らしっぱなしで なんだか私はドキドキして汗をかき 気分が悪くなり乗り物酔いみたいな状態になり、家のバス停までとても行けないと思って途中のバス停で降りてしまいました バスの前側が降り口なので運転手さんのところを通った時に運転手さんに 「どうされましたか?顔が真っ青だけど大丈夫ですか?救急車呼びますか?」と言われましたが私は「大丈夫です、降りて休めば帰れそうですから」と言って降りて その場にへたれこんでしまいました その場所で1時間くらい休んだら良くなったので50分くらいゆっくり歩いて家に着きました あのトラックは何であんな事したのしょうか??とても怖かったです こういう時はどうしたらドキドキせずに落ち着いて居られるでしょうか? とても辛かったです 最後まで読んで頂き有難うございました 読みづらかったらすみません よろしくお願いします