• ベストアンサー

体調に波があること

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

基本情報が書かれていないって事は、医学・医療的なことではなく、 >我慢するべきでしょうか?何かこれを食べればいいんじゃない? ⇒って事を極大まかに教えてくれってことでよいのでしょうか? それなら、ビタミン剤を少々大目に取りながら、 水分も取り、深い呼吸に合わせて、散歩程度からはじめるのが良いでしょうし、 多かれ少なかれ、今の社会で自分の体に不安・不満を持つ人は多いのですから我慢するのも生き方のひとつです。 書いてある症状からすると、女性らしいが、ホルモン異常の場合に出る事も書いてあるので、専門医の診察を受けることもお勧めのひとつです。

anya001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり運動不足を指摘されると思いました(^▽^;) 体力づくりをすべきですね。 ホルモン異常とは何でしょうか。男性ホルモンが増えているという事でしょうか。 そういえば髭が生えるんですよ~ 今日も絶不調で会社で鏡に映った自分を見たら、 クマができていて、女としてひどい顔してるなーと 寂しくなってしまいました(-_-)頑張らなきゃー

関連するQ&A

  • パニック障害からくる体調不良の波は甘えでしょうか。

    わたしは1年ほど前、パニック障害と診断されました。 以前こちらに質問してから病院へ行き、薬を投与されパニックと付き合いながらも仕事にも復帰することが出来ました。 ですが、薬を飲み始めて1年。 効いてはいるものの、体調が悪い日といい日の波がかなりあります。 もともと生理も重く、生理前や生理になった日は食事もとれなく、外出もできなくなり 仕事も休んでしまいます。 また気持ちが憂鬱な時、疲れが溜まった時、少し体調が悪いだけでも仕事を休んでしまいます。 心の中では頑張ろう、行こうと頭に言い聞かせているのですが どうしても体調が優れないと電車に乗るのが怖くて休んでしまいます…… 職場もわたしの病気を受け入れてくれているのですぐに休みを頂けるのですが 休んだ日は一日、社員や同僚への申し訳なさでいっぱいです。 やはり自分のパニック障害というのを盾にして甘えているんじゃないかと悩んでいます…… 体調の波は仕方がない、と先生に言われますが 体調が悪くなると良い時と比較してしまい落ち込んでしまいます、、 もっともっと働けるはずなのに、体がと心がチグハグでどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 仕事はするべきではないのでしょうか

  • 不安症による体調の波と休暇について

    アドバイスよろしくお願いします。 私は三十代サラリーマンです。 仕事の人間関係ストレスで昨年から自律神経失調を起こし、 不安薬や寝やすくする漢方をもらっています。 体調的に安定していると仕事はできるのですが、 どうしても体調に波が出てしまいます。 悪い波はだいたい ・気分が落ち込んでいる ・死にたいと思う ・体がだるい ・朝、不安感で起きる などいろいろな症状が出ます。 そのため仕事が辛いこともありつつ、 休んでしまうと翌日もっと自分が苦しくなる。 定時で帰れば翌日もっと自分が苦しくなる。 という感じでなかなか切り出せません。 仕事はどうしても生まれるものだと思いますが、 悩みどころとして辛い波がきているときは 皆様どうされていますか? 休みたいのですが、周りの目も気になり… (また休んでるのかとか。)  メンタル面で辛い中でも無職は辛いなと思い、 ご相談しました。 何卒よろしくお願いします。

  • 体調が不安定…。

    最近頭痛に悩まされていて、体調もおかしいんです。 身体が急にかーっと暑くなったり、かと思えば寝る時などは 寒気がしたり…。それに大きな口内炎が3つもできたり。 ちなみに今生理が1週間遅れているんですが、関係あるんですかね?

  • 気分の波について。

    皆さまこんにちは。いつもお世話になっております、チビオニと申します。 ひさしぶりにハードな「自己嫌悪」をしてしまいました・・。 原因は、本日、仕事においても人間関係においても「空回り」してしまったからです。 自分はけっこう「気分の波が激しい」みたいで、 「今日はしゃべりも仕事も絶好調!!楽しいなぁ~」って日と、 「今日はおもしろいことも全然言えないし、仕事も全くはかどらないなぁ・・」 ってことがよくあるんです。 皆さまはそういうことってありますか?? 自分は今日みたいな日は「あー今日の自分を消してしまいたいっ!」って思っちゃったりして、 余計「キー!!!」ってなってしまうんですけど、 良い解消法などありましたら、教えてくれるとうれしいです・・。

  • うつ病治療中ですが、体調の「波」に戸惑ってしまいます。

    うつ病治療中ですが、体調の「波」に戸惑ってしまいます。 先週から薬が変わり、比較的安定した状態なのですが、どうしようもなく「不安」になったり、安定していてもどこか自分の心と体に違和感があって、気持ち悪かったり… この思いをどんな言葉にしていいかもわからずにいます。 悪い波が来ると過呼吸になります。安定していて体や心が軽いと感じるのにどこか重い… 最近は、薬の副作用で気分が悪いのか、自分の心の調子が悪いのかもわからなくなってきました。 「お薬効いてる?」と聞かれてもいつと比べていいのか… 初診の時より良い部分もあれば、悪化した部分もあるので。(悪化=過呼吸を発症) 心と体が離れていくような感覚…耐えるしかないのでしょうか? 不安になると眠れても「悪夢」を見たりして苦しくなることもあります。いずれも主治医には話してありますが、薬が安定するのを待つしかないのでしょうか?

  • 好きな子が体調不良で

    久々書かせてもらいます。BOLTSです。 最近、好きな人が体調不良でかなり頻繁に通院しています。すぐ気分が悪くなったり、頭痛や吐き気があるみたいで大学病院などで精密検査を受けたりして原因を探ってるので すが、なかなか回復しません。仕事が今ちょうど繁忙期で その人はちょうどその監督者みたいな位置にいる人なので そう簡単に休めません。それで本人もかなり無理をして 出てきてるのですが、かなりしんどそうで僕としてはかなり見てるのがつらい。 少しでも彼女の負担を軽くしてやりたいと思ってます。 しかし、当然ながら体調不良を代わってあげることはできないし。 やれる仕事を手伝ったりしてるのですが、それでも彼女の ためにもっとなんかしてあげれないか?って思うと 自分があまりに無力でふがいなく。なんて言葉をかけてあげればいいかもわからず。 みなさんにご相談した次第です。 こんな時どうしたらいいのでしょう。あまり考えすぎると かえって気を使わせてしまうってのもあるでしょうね。でも 何かこんなことしてもらえたら、言ってもらえたら元気でるよ~ってのはないですか? よろしくお願いします。

  • 気分の波が激しい

    少し長くなるかもしれませんが、よろしくお願いします 現在21歳です 高校生のころから心療内科に通院しています はっきりとした病名などはいまだに告げられていません 鬱や気分変調症といわれたことはありますが、今どうなのかはわかりません (回復傾向にあるのか、他の疑いがあるのかなど) 薬は頓服の処方で、辛い時だけ飲むようにしています また頭痛持ちなので処方された頭痛薬も飲んでいます 高校のころからなのですが、友達に気分の波が激しいと言われました 自分としてはそこまで自覚もなかったのですが、その後主治医にも言われ 今では自分でもテンションが上がりすぎるとその後にぐっと落ちてしまい さっきまではなんだったんだと思うほどなので、 あんまりはしゃぎすぎちゃだめだと思うようになりました とはいえテンションがあがったときにそれを抑制できるほどの力はないので 思っているだけ、といった感じです 躁鬱?と思ったのですが、期間といいますかテンションがあがってさがるまで、そしてまたあがる といった波の頻度が多い時は一日に2,3回、 これはそこまで落ちた時ぐったりしませんが、浅い波が一日に何回か起こるかんじです また、逆に落ちた時が長いときといっても2日~5日くらいぐったりはしていますが また徐々に回復します 薬も飲めるときは飲みますが、あまりいつものような効果を感じないです なので、躁鬱というよりはただ波が激しい、としか言いようがないんじゃないかと思います あと最近は寝るときに目をつむるとすごくグロい映像が頭の中に出てきます 普段ホラー映画なども苦手なので見ることはありませんし、リストカットなどもしたことはありません 傷や血を見るのは本当に苦手なんですが、そのような映像が目をつむると出てきて 怖くて勝手に寝ていくまで目を開けています 毎朝、寝汗が酷く、悪夢をみたわけでもないのですが寒くて起きます そして一日に一回は頭痛が酷く薬を飲みます でも最近のことや気分の波も含め被害妄想や甘えが強いと自身でも感じるので 勝手にコントロールできるのかはわかりませんが、無意識に 仕事や学校など嫌だと思うことから逃げ出そうと思い込んでの体調不良なのでは?とも 思います 最近のことをざっと書いたので読みにくいとは思いますが なにか改善方法や、こんな病気かも?というようなことがありましたら 教えてください 一番は医者に行くことなんですが、医者に行って話をするときに 特に落ち込んでいなかったら、質問に答えて終わりといった感じで診察を終えてしまいます また先生は話はじっくり聞いてくれるのですが、話すほどのことなのか、何を話すべきかわからなくて なにもないです、と答えてしまいがちです ここをしっかり伝えたらいいなど思うことがあれば、教えてください たくさん質問してしまい申し訳ないです あまり強い言葉での回答はご遠慮願います 回答お願いします

  • みなさん体調はいいですか?

    みなさんの体調について教えて下さい。 私は以前、企業や学校の健康診断を請け負う病院で働いていました。 その仕事の1つに受診者の方の問診表をパソコンに打ち込む作業がありました。 それを見ていて思うのは意外に皆さんお元気なんだな・・ということでした。年齢も10代から60代まで幅広かったですが 「特になし」に○をつける方が多くいらっしゃいました。 大病の経験はない方のほうが多いと思いますが、もっと誰にでもあるようなこと、例えば「頭痛もち、足腰が痛い、胃痛、肩こり、不眠など・・」も含めて「特にない」と言う方が非常に目に付きました。 どこか特定の会社だけとかではなく全体的に見てです。 私は病気ではないにしろ、誰でも何かしら体の不調があるもんだと思っていました。心身ともに健康な方って以外に多いのでしょうか。 私自身は社会人になってから原因不明の身体のだるさに悩まされています。(病院でも原因はわかりません)最低限の生活もしんどいのに、休みの度に出かけたり、旅行に行ったりする人はものすごく元気な人に見えます。 長くなってしまいましたが、大病以外で何か身体の不調があれば教えてください。あと、その不調のせいで出かけたり、何かするのが辛いとかあったら合わせて教えてください。 ちなみに私はだるさ、頭痛もち、不眠、肩こり、目の疲れです。

  • 毎日体調が悪くすっきりしない。

    毎日体調が悪くすっきりしません。 胃がむかむかしたり、吐き気がしたり、とにかくしんどかったり、 取り憑かれたみたいに体がずっしりしたり、胃痛がひどかったり、頭痛がしたり、 腹痛や下痢がひどかったり、意味もなく動悸がしたりします。 肩こりも酷いです。 毎日複数の不調が重なり、例えば今日は胃がむかむかして、 座ってるのもしんどくて横なってます。 とにかくしんどくて、肩こりも酷く、動悸がします。 小学生の頃までは、病気のとき意外すっきりして元気に過ごせていたのに、 中学に入った頃から不調が重なるようになり、現在30代ですが、 良くなることもなく年々酷くなっているような気もします。 最初のきっかけは、家庭内が複雑で色々問題があったのですが、 それが中学に入ってから体に不調として出てくるようになり、 大人になっても続いている感じです。 おそらく精神的なものでしょうか。 すっきりする日なんて、1年に1日もなく、最後に調子の良かった日がいつなのか思い出せません。 もう20年もこんな調子で良くなる気配もなく、長期になりすぎて生きるのが辛いです。 大人になると精神的に問題がなくても、みんなこんな感じなのだろうと思っていましたが、 成人したみなさんは体調はこんなに悪いのでしょうか? 毎日しんどくて、そのせいで学校にちゃんと通えなかったり、外に出られなかったり、 普通に働くことが難しかったりします。 仕事も無理して行っていたら、通勤時に毎回パニック障害を起すようになり、 やめるはめになりました。 実家もなく、頼る人もありません。 私の家庭に問題があって、それが元凶ですが、家系的にも精神に問題がある人が多い気がします。 遺伝要素があるのかもしれません。 なんとかしたいですが、どうしようもありません。 調子の悪い日は、対処療法のような感じで、ポカリを飲んだり、食事をおかゆ+梅にしたり、 吐気止めや頭痛薬を飲んでいますが、すっきりすることはなく、 わずかに軽減するくらいで、調子は悪いままです。 ・成人したみなさんは、毎日すっきりしているんでしょうか? ・体調のすぐれない日は、月に何日くらいで、すっきりしている日は何日くらいですか? ・よければ年齢(年代)、性別を教えてください。

  • 体調が悪いんです。

    なんだか最近体調が悪くて仕方ありません。 夏ばてかな?と思うのですが、 食欲はあるし、睡眠もとっているし、 原因がどうもよくわかりません。 症状としては ・頭痛 ・めまい ・動悸 ・肩こり、背中の痛み ・胃の痛み ・だるさ ・生理不順 などがあります。 家にいるときはなんともないのに、 外に出たとたんに気分が悪くなったり することもあります。 本など調べていると更年期障害の症状に 似ているような気がしますが、今26歳なので 年齢的にはまだだと・・・思うのですが。 病院に行こうにも何科にいったらいいのか、 薬を飲もうにも何を飲んだらいいのか わかりません。 会社にいても仕事が進みません。 どなたか、似たような症状を経験された方 いらしゃったらアドバイスをお願いします。