• ベストアンサー

車のバッテリー

ZAKU-IIの回答

  • ZAKU-II
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

殆どのクルマはボディがアース(マイナス)になってますので、工具などでプラス端子とクルマの金属部分が接触するとショートします。

関連するQ&A

  • 車のバッテリーについて教えてください。

    車のバッテリーが上がったときに下記のバッテリーをフル充電している状態で車のバッテリーに繋いで ジャンプスタートできますでしょうか? 車は12V車の2300ccです。 バッテリーは小型の物で(12V12A/2HR)と表記してあります。 原付用?軽自動車?よくわかりませんが寿命はまだまだのはずです。 フル充電した状態で13.4Vほどです。 電流が足りないような気がしますがよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車のバッテリーの充電

     こんばんわ。バッテリーの充電時のトラブルです。  友人の車のバッテリーが上がったので、私の車とつないで充電しようとしました。  プラス同士をつなぎ、私のバッテリーのマイナスと友人の車のボディー部分をつないだところ、友人の車のセキュリティ機能が働いて、ブザー音が鳴り始めました。なので、初期充電をせずに、急いでエンジンを始動しようとしたところ、バチッという音とともに火花が上がりました。  どこかのヒューズが切れたと思い点検したところ、切れてそうなものはありませんでした。  一体何が原因なのでしょうか?  もう一度同じ作業をしても問題はないのでしょうか?  知識のある方、教えてください!!

  • 車のバッテリー充電に関しての質問です。バッテリーを

    車のバッテリー充電に関しての質問です。バッテリーを充電器で充電する時には、開放型の場合、液栓をすべて外さないといけないと書いていますが、通常走行しながらの充電時には、そのままで充電していますが、電流の違いなのでしょうか?そうした場合、通常走行時には、どれくらいの電流で充電されているのかを知りたくて、質問させていただきました。詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけますよう、どうぞ宜しくお願いします。*ちなみに車はステップワゴンです。

  • 車のバッテリ充電器でバイクのバッテリを充電

    バイクのバッテリを充電しようと、バッテリ充電器を購入したのですがどうも車用を購入してしまいました。 ダメモトでバッテリを外し40分程度充電したところ、セルが快調に回るようになりエンジンを起動することが出来ました。 充電器には二輪車には利用しないで下さいと書いてありましたが、とりあえず充電が出来た模様です。 バッテリ充電器は12V用(18Ah~80Ah 充電電流8A)、バイクは12V(12Ah)なのですが、電気の知識に疎いので充電器やバッテリの保証とか考えなければ、1時間30分で満タン?になるということなんでしょうか? (微電流で長時間が良いのでしょうか間違って購入してしまったのでくやしいので・・・) また、バッテリ充電器にはセルスタータが付いていて35Aと書いてあります、出来ればセルスタータも試してみようかと思っているんですが 同じようなことを冒険した方いらっしゃるでしょうか?

  • 車のバッテリー

    今バッテリーがあがってる車を助けたんですがケーブルとバッテリーから火花がちり変な臭いがしました。 自分の車は大丈夫でしょうか? この変な臭いは体に影響ないでしょうか?

  • 車のバッテリー充電について

     車のバッテリーの充電について質問です。現在比重が1.15でセルモーターが元気よくまわりません。充電しようと思いますが、家庭用のコンパクトな充電器ではなく、車屋さんにあるタイプの大きな機械です。いったい電流を何A流して、何時間すればよいか分かりません。色々ネット上で見ていたら、様々な答えが出ていましたが、かなりアバウトでした。  ちなみにバッテリーの大きさは「75D23L」です。

  • 車鉛バッテリーをフロート充電したら?

    1週間以上乗らない時は常時充電してフロート充電にしておけばバッテリー寿命は2倍以上になるかもと想像できますか? (1週間以上乗らないと充電不足になって待機電流(暗電流)が多い車ではバッテリー上がりにつながる可能性があると思います)

  • 車の密閉型鉛バッテリーの充電について

    はじめまして 素人のため知識不足で判らないので教えてください。 車の密閉型鉛バッテリーの充電で困っています。密閉型のバッテリーの場合、端子間が14Vを超えるとガスが発生して危険とどこかに書いてあったので・・・困っています・・・ 専用の充電器ではなく自家製の充電器(電圧可変型電源)で充電していたのですが・・・充電が進むにつれバッテリー端子間の電圧(充電中)が上がってきてしまったので(当たり前ですが・・・)充電器の電圧を下げ端子間を14V以下(13.8Vくらい)になるように電圧を抑えると、流れる電流が0.2A以下になってしまってバッテリーの容量も大きいため、さすがに少なすぎて困っています。(電流は最初は1Aちょっと流れていたのですが・・・) バッテリー自体の電圧は12Vちょっとに上がったのですが、バッテリーについている比重計?の色は要充電のままです。まだ充電が必要ということですよね? バッテリーの容量的に1.5A~2A程度で充電がしたいのですが、電圧を上げると電流は増やせるが端子間の電圧が14vを超えてしまう・・・電圧を下げると電流が少なすぎ・・・電圧可変型電源の先に定電流回路を作って試しても全く無視されてやはり電圧を抑えると0.2Aになってしみました・・・電圧を変えずに電流だけ増やすことは無理なのでしょうか? (電源自体は4Aまで流せるものです。) ・・・どうしたらよいのでしょうか?? ちなみに電子工作の趣味を兼ねた実験でもあるので、市販品の密閉型対応充電器は使いたくありません。よろしくおねがいします。

  • 車のバッテリーが上がってしまいました。

    一週間ほど前に車を動かそうと思ったらバッテリーがあがってて動きませんでした。おそらくヒーターの消し忘れだと思います。 もともとそんなに車に乗る機会もないので、これまで何度かバッテリーがあがったことがあります。今までは知り合いの車を持ってきてもらって充電したんですけど今回は事情があってそれができなくなりました。 それで自分なりに充電方法を調べて充電器があることを知り買おうかと思っていたんですが、ここの他のバッテリーに関する質問を見てるとバッテリーはあがる度に悪くなるからいっそのことバッテリー交換した方がいいという意見もあって悩んでます。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? お願いします。

  • 車のバッテリ上がりについて

    5ヶ月ほど載っていない車のエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。 2ヶ月ほど前は、セルがなんとかギリギリ回りエンジンがかかりました。 ところが、それから2ヶ月が過ぎでエンジンをかけようとしたらかからないので他の車とケーブルで 接続して、キーを回したら電気系統は点灯したのですが、セルが回りませんでした。 バッテリーが弱くてセルを回せないものと思ったので、充電器を購入して充電すれば回復すると思い 充電器を買いました。そして、充電をしました。 その時に説明書をよく読まなかったのです。 説明書には、バッテリーを外して充電するように書いてありました。 もし、車に乗せたまま充電するときはマイナス端子の接続を外してから充電するように書いてありました。 不注意なのですが、マイナス端子を外さないまま充電をしました。 およそ10分位充電をして、説明書を読んでいるときにマイナス端子を外すことに気付いて あわてて充電を止めて、マイナス端子の接続を外して再度説明書どおりの充電の仕方をしました。 バッテリーは2個搭載しているディーゼル車ですが、一個のバッテリーは無事に充電できました。 ところが、もう一個のバッテリーはどうやらバッテリー自体がもうダメになったようで充電はできま せんでした。 並列の接続だから、バッテリー一個でも同じくらいの電流が流れるものと思いキーを回したので すが、電気系統の点灯すらしませんでした。 おかしいなと思い、別の車とケーブルで接続して再度キーを回しても電気系統の点灯もしません でした。 バッテリーの充電をするまえは、別の車とケーブルで接続したときは電気系統の点灯をしたのに 電気系統も点灯しなくなってしまったということは、もしかして間違った充電の仕方をしたので 電気系統を壊してしまったのかと心配になりました。 どなたか、この状態がどういう状態なのか予測が立つ方がおりましたらアドバイスお願いいたします。 もし、電気系統が壊れたとすればどこが壊れたと考えられるのでしょう。 ヒューズを確認してみましたが、ヒューズはとんでいませんでした。 よろしくアドバイスお願いいたします。