• ベストアンサー

将来が不安・・・(長文失礼します)

aosawaganiの回答

回答No.3

疾患名はなんですか? 変形性膝関節症? 腰痛? あなた様の文面からはまるで障害者の様な悲壮感が漂っていますが、いったいどの程度の障害なのでしょうか?

uchin55
質問者

補足

病気に関しては具体的な名前は伏せさせてください。 難病の一つで、リウマチのような関節炎を起こしています。他にも合併症はありますが・・・ 膝の痛み、手首・指の痛みがとくにひどいですが無理をせず薬を飲めば日常生活は問題ありません。 悲壮感というか、何をするにも「攻撃的」ではなく「守りに」なっているのは確かです。 何か勉強したいとは思っているのですが。

関連するQ&A

  • 将来への不安・・・(長文です。)

    結婚2年目の主婦で24歳、夫は27歳で子供はいません。収入が少なく、将来が不安です。 夫は手取りで月17万、ボーナスは無し、私は派遣で月10万くらいです。 私がもっと稼げればいいのですが130万を超えると夫の扶養を外れてしまうので・・。 夫は給料UPはほとんど見込めないような小さな会社で労働時間も昼夜問わず、ひどいときは24時間以上だったり、体の面も心配です。 夫がお小遣いを4万は欲しいというので渡しています。それが結構きついですけど、昼夜問わず働いてくれてるのに お小遣いまで少ないのはかわいそうかなと思って渡しています。 家賃が7万5千円、色々切り詰めても貯金できるのは5万くらい。 それも何かあると(家電が壊れた、友人の結婚式など) なくなってしまいます。やはり将来のためや家購入などのために 貯蓄をしたいので、夫にお小遣いを下げるように言いましたが 3万5千になっただけです。 これからどうしていけばいいんだろうと漠然とした不安でいっぱいです。 給料UPはほぼ見込めず、夫も転職も考えてはいます。高卒で特に資格もないので経済的にはそんなによくなるという保障はないですが身体のことも考えて・・ ですので転職してもそんなに状況は変わらないだろうけど、 これから子供も欲しいし、私たちは本当にやっていけるのかと・・・。 夫はとても優しい人で夫婦関係はとてもうまくいっています。 大好きな人と一緒で「すごく幸せ」と感じる反面、 ふとしたときに将来を考えると「大好きだけど、結婚して よかったのかな・」と暗くなってしまいます。 実際夫なしの人生なんてとても考えられないのに、お金のことで 一瞬でもそんな風に思ってしまう自分がとても嫌です。 質問内容がはっきりしなくてすいません。 同じような状態で結婚生活をスタートされた方の経験談や現在同じような状況の方からアドバイスやお話を聞ければうれしいです。

  • 将来への不安。離婚するべきでしょうか(長文です

    20代後半の女です。 旦那さんは8つ年上で、子供はまだいません。結婚して3年の正社員共働き夫婦です。 タイトル通り、将来への不安が大きく離婚を考えています。 大きな理由としては、価値観の違い、収入面の不安、子供のことです。 学校を卒業してからずっと商社に勤めていた旦那さんが、結婚してすぐに転職をし、年収は600万→270万まで減りました。 3年経った今も変わりません。 急な事で、私もお互いの両親も驚き、『結婚を決めてその行動はどうなのか』と反対しました。 しかし彼の言い分では、現職のままいけば確かに今後確実に収入は増える、でも何のスキルもつかないので、いざ会社が潰れてしまえば自分には何も残らない、という事。 大手の会社だったので、周りの人にも反対されたらしいのですが、もう新しい職場に採用された事への嬉しさや期待感でいっぱいというような感じで、こちらが折れるような形で転職をしました。 転職先は専門的な仕事で、資格がないとなかなか成功しない分野であり、その資格を取るのも難しいです。しばらくは無理だと思います(今は見習いという感じです) 転職をしてから、以前は毎日定時で帰れていたのも残業漬けの日々になり、帰りはいつも21時過ぎ。 共働きなので、家事は半々の約束でしたが、結局私の方が時間があるので、ほぼ私がやっている状態です。(収入は同じくらいです) このような状態で旦那さんは子供が欲しいと言います。 私も子供は欲しいですが、今の旦那さんの収入では、金銭的にやっていけるか不安で踏み出せません。 それを伝えると、『妊娠中だって◯◯(私)が全く働けなくなるわけじゃないし、育休産休もある。俺の収入が上がるの待ってたらいつになるか分からないよ!』と開き直る始末です。 私は元々精神的に弱い部分があり、仕事と家事へのストレスと、将来への不安で鬱気味になり、ヒステリックになる事が多くなりました。 私が働いて稼げば済む話ですが、ただでさえこのような状態で更に子供なんて、妊娠中は更に情緒不安定になるだろうし、やっていく自信がありません…。 (実際やってる方がたくさんいるのに、甘えた事を言って申し訳ないです) この状態でも、妊娠中も私がフルタイムで働くことを当たり前かのように前提で話をしてくる事にイライラします。 私も養ってもらうつもりはありませんでしたが、私の収入をアテにして全く養う気がないような、無責任な旦那さんの考えに、一気に冷めてしまいました。 初めの頃は私も、辛いのは今だけ。今は仕事で忙しい旦那さんの代わりに家の事は自分が極力やろう。成功するまでちゃんと支えていこう。と思い、頑張っていたつもりです。 つらくても一緒にいる日々は楽しかったし、2人で協力して出来ていたと思います。 しかし3年経っても状況は変わらない事に対し、一緒にいる楽しさや相手に対する愛情よりも、将来への不安感に気持ちを支配されてしまい、上記のような揉め事がある度に、何故この人のために自分の時間を捧げてるんだろうと感じる事が多くなりました。 何をするにも疲れてしまうようになり、大好きだった趣味もやめてしまいました。 逆効果だと分かってはいても、趣味に時間を費やすなら眠りたい、休みたいと思ってしまいます。 以前はアクティブに行動していましたが、休みの日はほとんど眠ってしまいます。 (鬱?と思う事が増えたので、今度病院に行く予定です) 私は考え過ぎてしまう性格上、慎重になりすぎて、確実に大丈夫だと思えるまで大きな決断が出来ない面があります。 また考えすぎてしまっているのだろうかと振り返る時があるのですが、 実際、旦那さんの言うように、このような状態で子供なんて本当に可能なんでしょうか? かなり厳しい生活を強いられるような気がして、どうしても踏み出せません。 お互い両親の実家は遠く、頼る事はできません。 結婚してからずっとこの話し合いが続き、お互いに意見が合致しません。離婚しかないでしょうか。 旦那さんには、私のようなキャパの狭い女よりも、もっと仕事も家事もしっかりこなし、旦那さんをサポートしていけるようなしっかりした女性の方が合うような気がしてなりません。 子供の事に関してもお互いの年齢もあるし、早い方がいいのかなと。 転職する前は揉め事をする事もほぼなく、仲良くやっていた分、またそうなれる可能性があるのかな、と思うと悩んでしまいます。 ちなみにこれだけ揉めても、転職の決断は正しかったと言います。 私や両親にこれだけ言われるのが心外だと。将来を見据えた決断であり、結果的には私の為だと言います。 本当にそう思ってるのかもしれませんが、ただのエゴだと思ってしまう自分がいます。 結果的に今こんな状態になってしまったのでは本末転倒じゃないかと。 ほぼ愚痴のようになってしまって申し訳ございません…。 色々悩んでしまい、どうするべきか分からなくなってしまいました。 客観的に見たアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来に不安があります

    あるベンチャー企業でPGをやっています。現在23歳で、実務経験は3年目になります。 ソフトウェア開発の業界自体が、残業が多く人間らしい生活ができなくても当たり前というのは、ある程度分かっていました。 残業も多いけど、でもその分ガンガン仕事をこなして、給料も他の業界よりもたくさん貰って…というのが私のイメージでした。 PGは寿命が短いともよく耳にしますので。 しかし、残業代はまったく出ず手取り15万円という状態で昇給の見込みもまったくありません。会社の経営状態が良くないからだというのは理解しています。 会社の方針としては、数年以内に上場を目指すと言っており、ストックオプションなどによって社員に還元するということを言っています。 そもそも上場してストックオプションでどのくらいの金額が手元に入ってくるのかわかりませんし、上場できるのかもわかりません。 しかし、転職したからといって現状よりも良い環境があるかというのもわかりません。 仕事を続けるべきか、転職すべきか非常に悩んでいます。

  • 将来に向けての蓄え。ご意見ください!!

    彼氏…手取り約40万弱。 私…手取り約15万。 現在はお互い一人暮らしなのですが、そろそろ将来を考えて一緒に住もうかという話になりました。 しかし、お互いの意見が食い違い困っています。 彼は家賃13万弱の賃貸マンションを希望しているのですが、家賃13万はその地域にしては贅沢物件なんです。 私は、今の段階からそんな贅沢をする必要はないと思うんです。 お互いローン支払いは無いので2人の手取りで家賃13万でも確かに生活に余裕はあります。 しかし私たちの場合、お互いに貯金ゼロ、車も無いという本当にイチからのスタートのため、これから大きなお金がどんどん必要となってくる時期なんです。結婚資金だってゼロからスタートです。 結婚資金もそれなりにある状態で、家にその程度のお金を払うならまだ理解できるのですが…。 一緒に住んだとして、毎月がんばって節約しても生活費の節約なんて結局は微々たるものです。 だから尚更、固定支出が削れたらこんな嬉しいことはないのですが。 しかも、お互いに付き合いが多いため飲み代やなんやらと出費がかさむのは目に見えています。 私は家賃10万弱の物件を希望しているのですが彼がなかなか意見を受け入れてくれません。俺の手取りなら余裕で生活もできるし、貯金だってできる!の一点張りです。 私の考えは間違っているでしょうか? 毎月3万弱の家賃の違いは、収入の多い彼の意見を尊重すべきなのでしょうか…?

  • 将来の不安

    交際中の彼と結婚を数年後にする予定です。私は現在院生、彼は社会人4年目です。ただ、結婚のことを考えるようになってから経済的にものすごく不安を感じるようになりました。 彼は公務員なのですが、お給料は決して高くはありません。現在28歳で手取り30万弱位です。 私の知る限りでは、平均すると30代前半で月収38万程度、40代前半で55万程度・・・と言うことがわかっています。 これは、一般的に、家庭を築いていくのに十分な収入なのでしょうか?(例えば夫婦と子供二人など) 来年私も就職予定で、結婚してからも仕事は続けるつもりです。どのくらいお給料がもらえるのかは今の時点ではわかりません。ただ、心配なのは私が子育てをしているときなど、彼の収入に頼らざるを得ない場合、このお給料は一般的に普通に家族が生活できるのかどうか・・・と言うことです。ちなみに、海外在住なので余計に心配です。(イザと言うときに日本にすぐ帰りたい) 経済的なことを考えていたら、お金持ちと結婚する方がいいなーなんてアホなことまで考え出してしまいました。

  • 県営・市営にするか、実家に住むか・・・

    アドバイスお願いします。 婚約中でしたが、最近、予定外の妊娠が発覚しました。彼とは同棲中だったので、生活費は、すべて折半でした。 しかし私の仕事が夜~朝にかけての力仕事で、産婦人科の検診で少し異常が見つかったので自宅安静とゆう理由で仕事は一時お休み(業務委託でした)私の収入はありません。 なので、彼だけの収入で現在生活をしています。 貯金は、お互いやっと学費ローンと私の車のローンが終わったので、これから貯金していく予定でした。 そして、彼の転職も近々予定にありました。 お互いの両親は、喜んでくれていますが、現在の家賃8万弱は彼一人では無理だから引っ越しなさいと言われ、その予定ではあります。 彼の収入は月により波があり、手取り24~27万程のボーナスなし。 そこで質問なのですが、このぐらいの収入で県営・市営には応募できますか? 入籍などをして近々扶養に入る予定ですが、家族控除などの計算による家賃などがよくわからなくて・・・ 子供は来年の春過ぎに出産予定です。 ちなみにこの収入で県営等に住まわれているかたの家賃も参考にしたいです。 できれば千葉県内、または首都圏で・・ それか、彼の実家は遠いので、私の実家に一時的に帰ることも考えています。 実家に入れる家賃などのほうが貯金もできるので貯まるまではと。 転職もしやすいし、転職できたら収入も確実に増えます。 今の会社は、技術職の彼の職種にはめずらしく基本給のみでもともと転職は考えていました。 このことはさりげなく彼に話し「考えてみる」と言われました。 実家は部屋がいくつか余っていますし、両親ともに定年はまだ先です。歓迎はしてくれると思います。 彼的には、プライドや一年ほど気を使うかと思いますが・・(一年ほどお世話になる予定です) お互いに「子供が無事に産まれてこれるように」と思っています。 県営に応募してみるか、実家に一時帰るか、安い家賃の家を探すか・・・ どれか一つでもいいので経験談やアドバイスを お願いします。 長々と失礼しました。

  • 29歳女。実家に帰るか、それとも・・・ 将来が不安です。

    29歳女です。 21歳で上京、アパレル、水商売、整体師・・と職を転々としてきました。整体師の仕事は約4年やり、違うお店に転職を決め、辞めたまでは 良かったのですが、転職先の会社がいい加減なことが判明しそこは辞め、同時にうつ状態になり、今どうしていいのかわからない状態です。 とりあえず、東京を引き払い、実家に帰る手続きはしてあるのですが、 この先の自分の人生が不安で仕方ありません。 彼氏はいますが、14歳年上、バツイチ子なし、ですが生活が安定していないのと、私自身彼のことを受け入れきれない部分があるので、結婚はどうかな、という感じです。 彼は一緒に住もうと言ってくれています・・。 でも彼も、結婚までは考えていないと思います。 長い目でみると、実家でずっと暮らせるというわけではないので、 結局結婚しない限り一人暮らしをせざるを得ないので、一人暮らしを するのであれば、やはり東京のほうが仕事面で有利なように思います。 そう考えると、お金が貯まるまで、彼と一緒に住んだ方が後々楽なのか・・・と思います。(そうしてくれていいと彼が言っている) 実家は地方都市で、仕事も少なく、給料もかなり低いです。 でも精神的に今は実家に帰った方が楽なのかな、と思います。 整体の仕事はやりたいのですが、東京でも実家でも、給料面、待遇面で 厳しいのが現状です。 別の仕事・・・といっても一体何をすればいいのか、したいことが特に ない・・・そんな感じです。 実家に住んで安定した結婚相手を探す? しばらく実家に住んでまた東京に出てくる・・・? これから一体どうすればいいのか、どこに住んで何の仕事をしたらいいのか・・・ 情けないですが、本当にわからず、将来に希望が持てません。 わかりずらい文章ですいません。 アドバイスお願いします。

  • 将来の不安

    安定した生活が送りたく転職を考えていますが 30歳手前で転職した方がいいでしょうか? 高校卒業後、地元の小さな書店に就職しました。 県内で3店舗、正社員は5名+アルバイトで経営している会社です。 正社員で初任給は17万・・手取りで15万くらい、 昇給はあってないようなもの、ボーナス年2回も最高で20万程。 ゆいつ昼の弁当は無料支給くらいしか福利厚生もないです。 18歳から勤務して現在27歳、勤続10年 それでも給料は初任給17万+店長手当て3万です。 お店は年中無休で休日は週休2日です バイトではないので10時の開店から夜9時の閉店まで11時間 働いても残業代も出ません。 まあ暇な時は座っている事も多いので体力的に限界などはありません。 自分も経営に関わり、店舗での売り上げなども把握しているので 給料が上がらない理由も分かっております。 今の状態で倒産などはありませんが利益はそこまで見込めません。 今年28歳、10年勤務しても手取り20万を切ってこの先に心配があるので転職を 考えました。 資格は1つ古物の免許は持っております。 早いうちに転職した方がいいでしょうか? 28歳で手取り18万の給料とか少ないと思いませんか? 夏、冬のボーナスも20万づつ・・

  • 将来が不安で、どうしたらいいのか

    現在、販売の仕事をしているアルバイト26歳♀です。 いまの仕事は4年程続けています。アルバイトという雇用形態が不安になり、転職を考えています。ただ仕事を探してはいるものの、自分は何がしたいのかわからず、モヤモヤしています。 いまの仕事は、好きなことができる仕事でした。収入は少ないですが、働いていてとても楽しい職場でした。 一年前から上司が変わり、店の雰囲気自体変わり、魅力を感じなくなりました。時給アップは4年の間でしてきたものの、昇進は望めず…また季節により収入にバラつきもあり、将来がだんだんと不安になってきました。楽しい、好きだけではだめなんだろうなと思い始めました。 収入を求めるだけなら、工場でもなんでも働けばいいと思います。ただ甘えだと思うのですが、次の仕事がちゃんと続けていけるか不安です。 今の仕事をするまえは、半年、一年半とわりと早めのスパンで転職をしていました。なので、今の仕事が4年も続いたことが、自分ながらにすごいと思っています(ぬるい考えですが…) 毎日転職サイトをみては、履歴書を送る日々ですが、なかなかいい結果もでず、もんもんと過ごしています。はっきりとこれをしたいという意志もないまましているのがいけないのかもしれません。 親からは、早く結婚しろと言われます。付き合っている人はいるものの、自分が安定していないのにできるわけありません…田舎なせいか、早くしなくてはいけないという風潮にもストレスを感じています。できることなら私もしたいです。でもそんなに急ぐことなのでしょうか… 話はそれましたが… 仕事があるだけ、いいのかもしれません。日々なんとか暮らしていけるだけいいのかもしれません。ただ将来が不安で、この仕事をしていてはいけないのではないかと思うようになりました。 まとまりもなく、申し訳ありません。 答えは出ているような感じもしますが、なにかアドバイスや似たような経験があった方など意見をもらえると嬉しいです。

  • 将来が不安です

    東京在住、現在30歳の妻子持ちです。 ちゃんと定職にも就いていますし、妻子もいるので特別何かあるわけではないのですが、 毎日将来のことを考えると不安です。 一番の理由は仕事です。現在の会社に勤めて7年程になりますが、年収は370万位。 生活は厳しいです。生活を維持するのが精一杯で、車も古いのですが買い替えもできず、家もこのまま一生賃貸なのかなぁ・・と妻も不安そうです。 今の会社では収入が増えるのは期待できないので転職も考えていますが、 30歳になるとなかなか他も見つからないです。というよいりも自分の方向性が見つけられない状態です。 小さな会社でのほほんと過ごしてきたため、同業の他の会社に転職してやっていける程のスキルがあるのか自身がありません。 自分がいけないのですがもっとスキルを身につけていれば良かった、ぬるま湯に浸かり過ぎたな・・・と後悔しています。 周りの同年代を見ていると自分より稼いでいる人がほとんどです。 もっと収入も低く、結婚も出来ない人もいると言われそうですが、それでも毎日不安に襲われます。 他の人も同じように悩んでいる人は沢山いるのでしょうか? それともやはり自分が仕事において同年代から遅れをとっているのでしょうか? くだらない相談で申し訳ないですが、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう