• ベストアンサー

事前に決まっていた会社の飲み会のことを言わなかった彼。責めた私。どちらが悪い?

giornomの回答

  • giornom
  • ベストアンサー率17% (13/74)
回答No.7

たとえ付き合っていたとしても、なにかのイベントがあるたびに報告しなければならないなんて、窮屈で、僕なら嫌です。 たしかに、自分が愚痴を聞いて欲しいときに聞いてもらえなかったりすると、すごいむかつきます。 でも、質問者さまの彼氏が飲み会に行かれたことを攻める理由にはならないと思います。 もし、同棲などをしていて、お互いの予定が直に影響しあう関係ならば、それは報告の義務・・・というか責任はあると思いますが・・・ でも、もし飲み会というのがウソなら、彼氏はひどいですね。 たしかに報告の義務はないにしろ、彼女が落ち込んでいる時に、質問者さまの文章に書かれているような彼氏の態度はよくないと思います。 これは報告すべき、すべきでないという問題よりも、きちんと質問者さまの気持ちを受け止めなかったという彼氏の態度に問題があるような気がします。 でも、その彼氏が飲み会のあとで、きちんと質問者さまに対してフォローをされたのであれば、問題はないと思います。

dorayaki_daisuki
質問者

お礼

窮屈な思いをさせてしまってたんでしょうね。 反省してます。 彼と私は7歳年が離れているので、私とは連絡の取り具合が違うみたいです。 結局、「ねむい」と電話を切られたのでもういいやって思うことにしました。忘れます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 約束してた日に会社の飲み会

    気になる男性がいます。 その方とは2日前の水曜日に会う予定でした。 が、日曜日にその日は厳しいため来週末はどうか?と連絡がきて日にちが変更になりました。 わたしは5/1は予定があって無理だったため、 「4/30ですか?ちなみに5/1はダメです」と送りました。 相手からは「5/1が無理なんですね。4/30なら大丈夫ですか?」と来ました。 そして明日の4/30の夜から会うことになりました。 (時間も何時以降なら大丈夫とのことで、具体的に時間も決まっていました) しかし今日。 改めて「明日ついに会えますか!?」と送ったところ 「明日会社の歓送迎会があるらしく遅い時間で大丈夫なら会えます」と返信がきました。 (ちなみに会えるのが3週間ぶりです) その人の仕事有無とかは聞いてないからわからないのですが、20時に会う約束をしているのに歓送迎会があると厳しいのでは、、?と思ってしまいました。 会社の飲み会なら仕方ないとは思いますが、 それなら事前に教えてほしかったなと思いました。 非常に残念な気持ちになってます。。 ちなみに毎日メールやりとりはしています。 マンネリしてるなあとは思ってるのと、最初よりは頻度が落ちてるなあとは思っています。 まだその方から連絡はきていませんが、 状況的に20時から会うのは厳しそうですよね? 飲み会とか夜の時間帯のイメージをしてしまいます。

  • 婚活飲み会にいく彼

    彼は30歳B型、私は22歳A型。 交際期間は1年半の遠距離恋愛です。 ケンカもせず、とっても仲良く1年半過ごしてきました。 彼はとても私を大切にしてくれていました。 しかしお互い忙しく、だんだん会う時間が減り、何となく気持ちがすれ違ってきたような気がしていました。 そしてある日、ささいなことでケンカをしてしまいました。 私は大泣きしてしまいました。 彼は「次会った時、また泣かせてしまうのが怖い。しばらく距離を置きたい」と言いました。 じゃあ2人が初めて出会った7月にまた会おう。 未来の2人が「ああ、こんなこともあったね」って笑い話に出来るようになるための時間にしよう。お互い自分の時間を大切にしよう。 ということになりました。 それが今年の4月中旬。 今、彼は「婚活男女飲み会」なるものに参加しているようなのです。 しかも幹事で。 もう彼は私のことなど忘れてしまったのでしょうか。 7月に会えるのをずっと待っていたけれど、 もうスパッと忘れた方がいいのでしょうか。 ほんとにほんとに愛してくれていたし、正直な人なので 信じたいけど… 「婚活飲み会」なんて人生のパートナー探し? どうしたらいいのでしょうか…? なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 会社の飲み会!

    質問があります。 今日夜から会社の飲み会があるのですが、正直行きたくありません。 月に何度も飲み会があり、私は週末自分の時間を持ちたいのですが、半ば強制的な為、欠席するのがよほど体調が悪いなどの理由がない限り休めません。 しかし先日その事で彼女と喧嘩してしまい、もっと時間を作って欲しいと言われました。 今日はなんとか飲み会に行かずに帰りたいのですが、何かカドを立てず上手く帰れる理由などないでしょうか。 個人的な質問で大変不躾ではありますが、何か良いアドバイスをお待ちしております。

  • 会社の飲み会の上手い断り方。。。

     派遣社員をしている20代OLです。先日飲み会に誘われて困っています。  前回はわたしの歓迎会があり、さすがに断れず行くことにしたんです。  でも入ったばかりの私に気配りもなく、会社の身内話で盛り上がられて全く入っていけず苦痛でしかありませんでした。  そんな感じで、なるべく飲み会には参加したくないなーと感じていたところ、同じ課の上司が転勤になり送別会および歓迎会にさそわれたのです。  同じ年頃の仲のいい女の子も居ないので話す人もいないし、はっきりいってかなり行きたくありません。    しかも場所が会社から一時間近くかかる所で家からかなり遠いし、私は五時半に終わるのに、飲み会は八時から…。 派遣社員には煩わしい人間関係がいやでなったのに、この飲み会以外にも休日にやるバーベキューにも誘われていて、かなり困っています。  同じ課の上司なら断らないほうがいいのでしょうか?(でも席も違う階で、あまり接点はありません)  あと、角を立てずに上手く断るにはどうしたらよいでしょうか?回答お待ちしてます。。。

  • 会社の飲み会に行きたくない

    会社の飲み会に行きたくありません。 理由としましては、週の中日に開催されるということ。 職場に不満があり、すぐにでも辞めたいほどストレスを感じており、 現在は職場の悩み相談ダイヤルを利用しています。 ですが、自分が新入社員であるということや、前回の飲み会(私の歓迎会)も嫌で1時間半までいて2時間耐えることができず途中で帰ってしまったという経緯。そして、先々週に予定を聞かれた際には行けますと言ってしまって前日になってやっぱ無理ですなんて簡単には言えないであろうと考えると、飲み会に行きたくないどころか会社にも行きたくなく、こうして考えるだけで吐き気がしています。 何か角を立てず上手く回避できる言い訳はないでしょうか。諸事情であと1ヶ月は続けなくてはならないので、わがままであることは重々承知しておりますが今回だけは上手に断りたいです。 何かいい方法など御座いませんか?よろしくお願いいたします。

  • 会社の飲み会後の挨拶について

    飲み会では楽しく話してたのに、他で会うとそっけなくされることがあります。 先日、飲み会に参加していた男性に、会社ですれ違ったとき 「こんにちは。この前はどうも。」と挨拶をしましたが 目を合わせないようにして、スタスタ行ってしまいました。 軽くショックを受けましたが、きっと嫌いなタイプだったのかも。と思うことにしました。 前回の幹事が、また同じメンバーで飲み会やろうと誘われました。 その挨拶のこともあり、乗り気になれなくて、また今度誘ってくださいと断りました。 後日、その男性が、あの子来ないの?って言ってたよ。と言われました。 ??となります。 この男性に限らず、会社で会っても、気まずそうにしてる人が多い気がします。 楽しい飲み会だったはずが、いつも気まずい人を増やすだけになってしまいます。 会社では話しかけないで欲しいということなんでしょうか? 今度バッタリ会った時は挨拶しないほうがいいんでしょうか? ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社の飲み会が苦痛です。

    現在の会社に入社して一年半になる20代後半・女です。 飲み会で先輩(40代・女性)から毎回罵倒に近い説教をされます。辛いです。 上司に相談しても良いものでしょうか? 「大して仕事が出来ないくせに完璧目指すとかバカらしい」「いつも私の二歩後ろを歩いている状態」「あたしの時代じゃあなたみたいな人は使えないって言われてた」などと言われます。 金曜日にも関係会社の方々を交えた飲み会があったのですが、そこでも説教をされました。 今度は別の先輩も一緒になって、関係会社の方々の前で言われました。 内容としては上記と同じようなことに加えて、「この仕事向いてないんじゃない?」「ここを辞めたってどこ行っても同じ」「あなたは褒められたいんでしょうけど、私はこの先も褒めないから」「周りに良く見られるように計算して動いてるんでしょ」と。 …散々でした。地獄でした。 たしかに私は仕事が出来る方ではないと思います。要領も悪いです。計算高く動けるんだったら、最初から要領良く動いてます。 飲み会で何か言われるたびに、先輩にここまで言われるのは、ここまで言わせているのは、私があまりにも不甲斐ないからだ。どうでもいい奴になんてきっとここまで言わずに見放すはず。きっとこれは先輩の愛の鞭なんだと思い続け、必死に気持ちを奮い立たせてきたのですが、もう限界です。辛いです。苦しいです。 この説教は、上司が傍にいないときにされます。 今回も関係会社の重役を上司が接待している間に先輩たちから呼び出され、説教をされました。 また飲み会のときに同じことが起こるのかと思うと憂鬱です。 今回の飲み会はかなりダメージがあったのか、夜にうなされました。 今日も眠れず、こんな時間に質問をさせていただいてます。 ここまで言われてしまう自分が嫌です。 会社も先輩も、あんなにやりがいがあると思っていた仕事も怖いです。 なんだかもう疲れました…。

  • 会社の飲み会について

    いつも困った時は利用させていただいているものです。 私は、会社の飲み会自体、あまり参加しない方です。 参加しない理由として、以下があげられます。 ・酒がそんなに好きじゃない ・仕事に時間を取られ、飲み会でも時間を取られるのはバカげてる気がする。 ・自分のお金を犠牲にしてまで出たいと思うような内容ではない ・仕事を終えた後に会社の人間と会いたくない(人によります) 一昔(?)前に、ノミニケーションという言葉が流行ったと思います。(当時私はまだ学生でした) 今もまだその名残があるのでしょうか? また、全員が行きたいと思っているわけでは無いと思いますが、何故そういった人たちを誘っているのでしょうか? 進んで行く様な人たちでやった方が大いに楽しいとおもうのですが・・・。 私自身職場の人間に仕事以上の何かを求めているわけではないので、その場しのぎのやり取りで良いと思っているのですが、どうなのでしょうか? 上が仕事をまわしてくる=分からない所は聞かないと解決できない=解決できなければ、会社的にも問題がある=飲み会等に参加しない人にでも教えないといけない という風になると思うのですが・・・。(私はこういう関係で良いと思っています) 突拍子もない質問で申し訳ありませんが、何か助言を頂ければ幸いです。 補足 あくまで会社の飲み会が嫌なだけであり、人付き合いが嫌いとかそういうことではないです。

  • 飲み会前のメールが彼女からない(TT)

    いつも飲み会があるときは、彼女から  「今から飲み会参加してきまーす」とかメールが来るのですが 今日はありません。。。 というのも、彼女が飲み会に参加するので、僕もヒマだったので 会社の飲み会に参加することを彼女に伝えたのです。 彼女は、いまとても不安でいて、、それというのは、先日僕が会社の女の子に 告白されたからです。 なので、彼女的には、会社の飲み会っていうのがとてもイヤなはずなのです。 彼女は 「まさか、その子いないよね」と聞いてきてましたが、 「もちろん、居ないよ」 と答えて安心させましたが。 今日、メールが一切ないところをみると、怒っているのでしょうか? それとも、駆け引きをはじめているのでしょうか。 僕的には、「自分だって会社の飲み会に、結構アプローチされてる男性きてるじゃん」 と不公平さは感じているので、 こっちから、何かメールをするつもりはありません。。。 お互いに、飲み会が終わったら連絡あるはずなので、そのときに気軽に夜に 電話をかけてみようかと思ってます。  間違った判断でしょうか?

  • 会社での飲み会

    会社の飲み会が月に1度必ずあります。 2ヶ月ほど前、会社の飲み会でお酒を飲まなかったことに社長から注意されました。 次の飲み会でも飲んでいなかっったら・・。 先日、面談があり、すごい剣幕でお酒を飲まなかったことに たいして怒られました。 「飲み会も仕事のひとつ。飲めない体質ならまだしも、 飲めるなら飲みなさい!!場がしらける! お酒を飲むことで皆といつもとは違った砕けた話が出来る。 これは、義務ではなく強制です。」と。 少人数の会社で、私以外はみんな歩いてでも帰れる近場。 私は自転車、電車、車を使って家まで1時間以上かかる長丁場です。 しかも、次の日仕事、という日程の飲み会はざらです。 社長曰く、お酒を飲んで車が乗れなくなるのら家の人に 迎えにきてもらえばいい。とか、 自分(社長)の家に泊まればいいとか言うのですが、 なぜそこまでしてお酒を飲まなければいけないのか意味不明です。 そんなに飲み会の席でお酒は必要でしょうか? これからの飲み会が非常に苦痛です。 1杯だけ付き合いで飲むとしても、車は乗れなくなりますし…。 遅い時間に家族に迎えにきてもらうのはなんだか悪い気がします。 もちろんタクシー代など出してくれそうもありません。 今後の飲み会は、どうすればよいでしょうか? やはり諦めてお酒を飲んで、自腹でタクシーで帰るのが無難でしょうか?