• ベストアンサー

沈殿の色

 水酸化バリウムと硫酸を混ぜて中和すると塩である硫酸バリウムの白色沈殿ができますが、なぜ白色になるのですか? 水酸化バリウムも硫酸も透明な液体なのに、混ぜる事でなぜ色がつくのかわからないのです。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.4

>銅の酸化も例に出されていますが、粉末の銅はレンガ色というか赤褐色ですよね。 >それが酸化されると黒くなるのも、私の謎です。 物質がなぜ色を持つか?金属の場合。 金属が光沢を持って独特の色をしているのは、金属表面の金属イオン、自由電子が光のエネルギーを吸収して共鳴振動を起こし、そのエネルギーを表面からだすためです。色が違うのは波長の違いです。 酸化されれば、イオン配置、共鳴振動のエネルギーも変わってきますから、色が変わるということになります。

hyororinko
質問者

お礼

よくわかりました。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.3

水酸化バリウムは透明な液体ではないですよ。 透明な液体は水酸化バリウム水溶液です。 http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/058.htm もっともNo.1さんの言われているように混ぜているだけではなく中和という化学反応ですから、 違う色のものが生成すること(例えば銅の酸化など)はありえます。

hyororinko
質問者

補足

失礼しました。 水酸化バリウム水溶液と表記しないとダメでしたね。 ご指摘有難うございました。 銅の酸化も例に出されていますが、粉末の銅はレンガ色というか赤褐色ですよね。 それが酸化されると黒くなるのも、私の謎です。 酸化マグネシウムなどは、白色ですし、化合物の色の違いも光の反射の違いと言う事で説明できるのでしょうか。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.2

沈殿ですから、固体ですね。 沈殿はその物質がこまかく分散した状態ですから、それによって反射光が散乱し、なんらかの色が付いて見えます。何色に見えるかは物質固有の性質です。 食塩は大きな単結晶にすると透明になります。でもよくみかけるような細かい結晶の集まりになると、光が乱反射して白く見えます。

hyororinko
質問者

お礼

光の乱反射という説明でいいんですよね。 ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

そもそも、白というのは無色です。無色で光が透過すれば無色透明ということになります。 したがって、本来は水酸化バリウム水溶液は「透明」ではなくて「無色透明」と書くべきです。 少し脱線気味ですが、仮に硫酸バリウムのきれいな単結晶を作れればおそらく無色透明になるはずです。氷砂糖には透明感がありますが、粉砂糖は白いですよね。この違いは単なる結晶の形状の違いです。 したがって、無色透明の溶液から白色の沈澱が生じるのはまったく不思議ではありません。 そもそもの話として、化学変化が起こって、まったく別の化学物質ができているわけですから、色がまったく変わっても不思議では無いとも言えるのですが・・

hyororinko
質問者

お礼

氷砂糖の説明はわかり易かったです。 どうも有り難うございました。 あと、つまらない質問をしてしまってすみません。

関連するQ&A

  • 化学Iの問題でどうしてもわかりません。

    ある濃度の水酸化バリウム50mlに0.020mol/lの硫酸を50ml加えたところ、白色の沈殿が生じた。この沈澱を除いた溶液を10ml取り出し、0,010mol/lの水酸化ナトリウムで滴定したところ、中和に要した水酸化ナトリウムは4.0mlであった。 1.白色沈澱を除いた溶液に含まれる硫酸イオンの濃度(mol/l)を求めよ。 2.生成する白色沈澱の重さ(g)を計算し、小数第3位までもとめよ。 3.はじめの水酸化バリウム水溶液に含まれるバリウムイオンの濃度(mol/l)を求めよ。 答えは1. 0.002mol/l 2. 0.187g 3. 0.016mol/lです。 まず、白色の沈殿を除いた溶液になぜ硫酸イオンがふくまれるのかわかりません。この溶液は水だと思うからです。 できればすべての問題の解説を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 硫酸過水の中和

    「硫酸過水」(硫酸と過酸化水素水を、硫酸4:過酸化水素水1で混ぜたもの)を、中和して廃液したいのですが、「硫酸過水」を中和する方法があれば教えて下さい。 昔学校で習った内容によると、硫酸のみなら「水酸化バリウム水溶液」というアルカリ性の液体で中和出来るそうなのですが、硫酸に過酸化水素水を加えた物も「水酸化バリウム水溶液」で中和出来るのかわかりません。 「硫酸過水」を中和させるには、どういうモノ使えば出来るのか教えて下さい。

  • 中学理科,中和の問題です。

    中和の問題です。 ・ (1) 塩酸10㎤と水酸化バリウム水溶液10㎤が完全中和した。 また,硫酸10㎤と水酸化バリウム水溶液(上と同じ濃さのもの)5㎤が完全中和した。 ・ 硫酸10㎤に含まれる水素イオンの数は,塩酸10㎤に含まれる水素イオンの数の何倍か。 ・ (2) 次の文章は正しい文章でしょうか? ・ 「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたとき,酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びつく反応が起きており,できた物質を塩という。」 ・ 結びつくのは,水を蒸発させたときだと思うのですがいかがでしょうか? ・ (3) 塩酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたとき,沈殿はできるでしょうか? それとも,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたときのように,沈殿はできないでしょうか? ・ 以上の3題です。 中学レベルで理解できるご回答をお待ちしております。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 高校化学です。

    高校化学です。 回答お願い致します(;_;) ある濃度の水酸化バリウム水溶液50mlに0,020mol/lの硫酸を50ml加えたところ、白色の沈殿が生じた。この沈殿を除いた溶液を10ml取りだし、0,010mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、中和に要した水酸化ナトリウム水溶液は4,0mlであった。 原子量O=16、S=32,1、Ba=137,3 問:生成する白色沈殿の重さ(g)を計算し、小数第三位まで求めよ。 答えは0,187gなんですが、詳しい解説が欲しいです。

  • 水酸化バリウム水溶液と硫酸の中和反応

    ある試験で、 「0.2%水酸化バリウム水溶液50c㎥に0.1%硫酸を少しずつ加えていったときの硫酸の量と水溶液中を流れる電流の大きさの推移を示せ。」 という問題があって、解答は、 「硫酸の量が増えていくにつれ電流はどんどん小さくなり、やがて流れなくなってから再び電流の大きさが大きくなっていく」 というようなものだったんです。解説は、 「水酸化バリウムと硫酸の中和反応によって、硫酸バリウムの沈殿ができる。このため、中和点では水溶液中にイオンが存在しなくなり、電流は流れなくなる。」 とあったんですが、問題の意味も解答の理由も解説もまったくわけがわかりません。 そもそもこのようなタイプの問題の解き方などもまったくわからないんです・・・。 誰かわかりやすく説明してくださいませんか??><

  • 牛乳の成分分離について

    この前高校の授業で牛乳の成分の分離をやりました。 その操作の中で、牛乳から脂肪とタンパク質を除去した透明な液体に塩化バリウム溶液を加えたら硫酸バリウムの白色沈殿が生じました。 ここで疑問なんですけど、なんで塩化バリウムを脂肪とタンパク質を除去した牛乳に加えたら硫酸バリウムが生じるんですか?牛乳に硫酸イオンが含まれてればわかるんですけど、僕は含まれてないような気がします。 それともほかに何か理由があったんでしょうか! 教えてください!(泣)

  • アニリン硫酸塩の合成法を教えて下さい

       アニリン硫酸塩を合成したいのですが、反応は簡単にみえて、いざ操作するとわかりません。  アニリン(液体:ほぼ100%)に濃硫酸を加えれば白色の物質ができると思うのですが、 ・アニリン(塩基)に硫酸(酸)を過剰に加える? ・またはその逆? ・白色沈殿をどうやって取り出すか? ・精製は再結晶? ・どうやって乾燥させるか? 分析専門なので、お恥ずかしいですが細かい操作になるとわかりません。よろしくお願いします。

  • 高校入試過去問 理科 質問

    閲覧いただきありがとうございます。 私は中学3年生受験生です。 そこで、質問が2問あります。(問題がかなり長いです) 参考になるか分かりませんが、島根県の平成22年度高校入試第3問題問2の3と4です。 答えだけでなく、考え方(解説)も教えていただくとありがたいです。 それでは問題を載せます。(誤字脱語のないように見直しますが、ありましたら、申し訳ありません…)           操作1 4個のビーカーD-G全てに、うすい水酸化バリウム水溶液を同じ体積ずつ入れた。      操作2 操作1のビーカーD-Gにうすい硫酸を20.0cm3、40.0cm3、60.0cm3、80.0cm3           加えた。      操作3 操作2で生じたそれぞれの沈殿をろ過して乾燥させたあと、質量を測定した。      結果  加えた硫酸の体積と、操作3で測定した沈殿の質量とのグラフを書くと、ず2のように          なった。※グラフが書けないので、グラフから読み取れることを書かせていただきます。       図2  ・硫酸の体積20cm3のとき、沈殿の質量は1.5g          ・硫酸の体積40のとき、沈殿の質量は約3g          ・硫酸の体積60のとき、沈殿の質量は約4.2g          ・硫酸の体積80のとき、沈殿の質量は約4.2g…  というように、60cm3からは沈殿 の質量は一定になります。      ここでの問題は2つです。      一つ目は 図2のグラフから、うすい硫酸バリウム水溶液に60.0cm3以上のうすい硫酸を加えたとき、生じる沈殿の質量は一定であることがわかる。このことから次の文のように考察することができる。文中の(1)(2)にあてはまるものの組み合わせとして最も適切なものを、下のア~エから一つ選んで記号で答えなさい。     →→→文《硫酸を ((1)) 加えたとき、 ((2)) が、すべて反応していることがわかる。》        ア (1)60cm3 (2)硫酸と水酸化バリウムの両方        イ (1)60cm3 (2)水酸化バリウムだけ        ウ (1)80cm3 (2)硫酸と水酸化バリウムの両方        エ (1)80cm3 (2)硫酸だけ                                         です。 2つ目の問題は、実験3の操作1で、4個のビーカーそれぞれに入れたうすい水酸化バリウム水溶液の体積は何cm3 であったか、求めなさい。                 以上です。    長々と申し訳ありません。  よかったら、教えてください!!!!!!! お願いします(´・ω・`)得の2問目の解き方が全くわかりません!! バカで申し訳ありませんーーーーー(> <)

  • 化学反応式と沈殿の色

    (1)塩化銀にアンモニアを加えると沈殿 (2)硫酸鉄(II)にアンモニアを加えると沈殿 (1)(2)の化学反応式と (2)の沈殿の色を教えてください。 参考書で調べてもわかりませんでした。 わかる方解答おねがいします。

  • 化学反応式を教えてください

    問題集の解答をなくしてしまい、困っています。 ひとつひとつの化学反応式を教えてほしいです。 1) 金属亜鉛に塩酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、少量のアンモニアを加えると、白色沈殿が生じた。その沈殿を濃い水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶解した。その溶液に塩酸を加えていくと白色沈殿が再び現れた。さらに塩酸を加えると白色沈殿が溶解して無色透明の液体が得られた。この溶液にアンモニアを加えてややアルカリ性として、硫化水素を通したら、白色沈殿が生成した。 2) 銅に希硝酸を加えて反応させる。反応させた溶液をとって、水酸化ナトリウム水溶液を加えると、青白色の沈殿が生成した。この沈殿に濃いアンモニア水を加えると沈殿が溶解して濃青色の液体が得られた。この溶液に塩酸を加えていくと青白色の沈殿が再び生成した。さらに塩酸を加えていくと沈殿が溶解した。この溶液に硫化水素を通すと黒色の沈殿が生成した。青白色の沈殿の一部をとって加熱すると黒色の物質が得られた。