- ベストアンサー
寒がりを改善する方法
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も夏でも寒いぐらいのすっごい寒がりでした! 3ヶ月ほど前にジンマシン(アトピー)で皮膚科に行った時、自律神経を整える漢方(保険が利くもの)を勧められズット飲んでいます。 最近では、寒がり・生理痛・イライラ等、アトピー以外も少~しづつ改善されてきました。 ・規則正しい生活と運動・風呂場で冷水温水を交互に浴びるなど心掛けると血流が良くなり、冷え 婦人病が良くなると言っていました。 寒がりがあまりにもひどい様でしたら、内科等病院に相談に行った方が良いと思います。 私も早く漢方飲めばよかったと今思ってます。
その他の回答 (7)
- yasunori1973
- ベストアンサー率23% (4/17)
漢方の名称はツムラの温清飲(ウンセイイン)加味逍遙散(カミショウサン)です。 私はアトピーとニキビで皮膚科で出していただきましたが、温清飲は婦人病等に利くそうですよ。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
やはり意識の問題ですね、慣れということもあります。 一度思い切って裸で過ごしてみるといいです。 逆に夏などは外に出ようとして何か着るとお腹が痛くなるほどですよ。 基礎代謝のアップというか環境に適応できる体質を 作るにはヨガをやるといいのです。
- yuuki0105
- ベストアンサー率35% (71/200)
特に太ってはいませんが、冬でも夏と同じ服装です。 (暖房器具は使っていますし、外出する時はたくさん着ますが) もちろん寒くないわけではないのですが、 それでも他の人に比べると寒さに強いと思います。 寒さに強くなったのは、寒い時もずっと薄着でいたので慣れたのかもしれません。 そのせいなのかは分かりませんが、風邪も全然引かなくなりました。 なので、質問者様も薄着をしてみてはいかがでしょうか? もちろんいきなりすると、体調を悪くしてしまうかもしれませんので、少しずつやってみては? それと寒さに慣れるのとは逆に、 あまりに暖房器具を使ったりして、ずっと暖かい場所にいると暖かさに慣れてしまい、 その分寒さに弱くなるのかもしれません。 こちらも急にやりすぎると、体調を悪くしてしまうかもしれませんのでお気をつけ下さい。 まずはエアコンの設定温度を1度下げる等から始めてみてはいかがですか?

体質改善の方法は知りませんが、 寒さ対策には五本指靴下がいいと、 噂で聞きました。
- hey-aniki
- ベストアンサー率20% (1/5)
私も寒がりですよ。寒いものは寒い!変に我慢しないことです。 克服方法としては、タイツ、パッチをこの冬からはきました。 最初は抵抗がありましたが、プライドをすて、恥ずかしがらずはきました。靴下は厚手のものか、もしくは2枚重ね。これだけでも全然ちがいますよ。今まで寒さを我慢していた自分が馬鹿らしく思えてきました。 寒いということを考えず、仕事にも集中できるようになりました。 とにかく寒けりゃ、無理をせず着込むことです。熱けりゃ脱げばいいだけだし・・・。軽く考えましょう(^^)/
- jkljkl
- ベストアンサー率6% (4/66)
度胸がおありなら 上半身裸で外に出て乾布摩擦をする。 私はって?もちろんしてません。
- anonymous2005
- ベストアンサー率16% (3/18)
ぼくも寒がりです。 当たり前のことしか思い浮かびませんが、 ・太る ・代謝をよくする ・体温があがる食べ物を食べる(熱い・辛い) ぐらいですかね。 ちなみに寒いと思い込めばより寒く感じるので、 頭で寒いと考えずにぽかーんとするのもひとつかも。 がんばってくださいp(^_^)
関連するQ&A
- 体質改善用のお酢について
体質改善用のお酢について 親子共々アレルギー体質で体質改善を出来たらと思っているのですが、 お酢が良いと聞きました。 オススメの飲みやすいお酢をご存知の方は教えて頂けると嬉しいです。 ※お酢以外にも体質改善に有効なアイテムがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 漢方薬での体質改善は可能か
よく、体質改善するので、毎日飲むようにと漢方薬を渡されますが、一年のみ続けても、効きません。コッコアポです。 本当に漢方薬で体質改善した方、また、薬剤師がどんな根拠でその話をしているのかご存知の方、教えてください。 いったい、どういった仕組みで、薬草で冷え性などが改善されるのでしょう。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- 辛いもの苦手な体質を改善したい。
私は辛いものが大好きです。 特にキムチを始めとしてチャンジャや台湾ラーメン(地元がばれますね^^;)などの唐辛子系のものを好んでよく食べます。 が、私の体は辛いものが得意ではないらしく、美味しく頂いている最中から唇は真っ赤に腫れ上がり翌日にはおなかがごろごろ・・。お尻もヒリヒリしてトイレに行く度苦しんでいます。 暑くなってきましたししょっちゅうトイレで苦しむのも大変なので出来ればこの体質を改善したいのですが、何かいい方法があれば教えてください。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 虚弱体質改善方法について
浪人するために予備校に通い始めたものです。 開校して数日なのに2日も体調不良で休んでしまい、高校生の頃も多々そういうことがあり、流石にどうにかしないとと思い調べてみた結果、自分が虚弱体質だということが分かりました。 虚弱体質を改善する方法がよくわからず、とりあえず運動をすればいいのかそれとも食事を変えてみればいいのか何をすればいいのか分かりません。 予備校に通っているため、ジムに通うなどは出来ませんが、なにか改善するために出来ることはありませんか?
- 締切済み
- 病気
- 引っ越したけど部屋に入ると咳き込む これは不動産に改善・契約取り消しを
引っ越したけど部屋に入ると咳き込む これは不動産に改善・契約取り消しを申し出れるのでしょうか? 先日不動産から部屋を借りて引っ越したのですが部屋に入るとすごい咳き込みます。 外出時・窓を開けていると大丈夫なのですが窓を閉めるとマスクをしていてもすごい咳き込みます こういう場合不動産に改善してもらう・もしくは別の部屋に移動させてもらう等のことは法律的に頼めるのでしょうか?このままではせっかく借りたのにほぼ住めない部屋となってしまいます
- 締切済み
- 賃貸・アパート
お礼
ありがとう御座います.漢方ですか,確かに効きそうですね.無論医者の診断でいただくものですが,参考までに,どういった名称の漢方を処方されているかを教えて頂けると幸いです.