• ベストアンサー

企業間の株の持ち合い

hidamari3の回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

持ち合いをすることによって、経営陣の保身がはかられるからです。 たとえば、村上ファンドのようなモノ言う株主の排除にもつながります。 仮に、経営陣がミスを犯してもそれを追及する大株主がいなくなってしまいますので、株主価値が棄損される可能性があります。

関連するQ&A

  • 株の持ち合い

    鉄鋼関連会社での株の持ち合いのニュースを知りました。 初歩的な疑問だと思いますが、ご教授ください。 1.持ち合いをする会社は証券市場で株を購入するのでしょうか?  もしYesとすれば   持ち合いをすると公表すれば株価は上がると思います。  なぜ、わざわざ高い株を購入するのでしょうか? 2.理由はわかりませんが  外人は持ち合いを嫌うと聞いたような気がします(?)  なぜでしょうか?  私としては  「そんな余計な(?)金があったら」設備投資か配当に  したほうが良いような気がしますが。 3.当事者同士はメリットがあるからやるというので  しょうが最大の目的は何でしょうか?

  • 企業と株

    企業買収の時、企業の売り値というか、値段というのはどうやって決められるのですか?また、企業の株をどのくらいまで買い集めると買収となるのですか?疑問に思っているので教えてください。

  • 日銀のETF買いの株価への影響について

    90年代までは企業同士の株の持ち合いがあり、浮動株が少ない事で株価が高いのだという説明がありました。実際に需給に影響を及ぼしていたものと思います。 その意味では現在は日銀のETF買いというものがあります。これも浮動株を減らす大きな要因になります。 1.かつての企業同士の持ち合いはどのくらいの割合だったのですか? 2.現在は日銀のETF買いと企業の持ち合いを合わせるとどの程度ですか?

  • ETFは、株の持ち合いの解消のため?

    ETFは、株の持ち合いの解消のため。と記事に載ってあったのですが、イマイチよくわかりません。教えて下さい。

  • 銀行や大企業が株を持っているのは何故?

     銀行や大企業の多くが他の会社の株をたくさん持っていますが、株のように財産としてリスクが高いものを大量に持っているのは何故でしょうか。私が経営者なら国債や金を買っておいて会社の資産としたいと思いますが大企業や銀行は何故大量の株を持っているのでしょうか?

  • 企業は株が下がると何が困る?

    ライブドアのように株価向上のためなら法を犯すような企業がありますが、株価が上がると企業にとって何が嬉しいのかがよく分かりません。逆に、株価下落によって企業が被るダメージってなんでしょうか? 一度発行した株券の値段がいくらになろうがあまり影響無いと思うのですが。。。これから株を追加で発行しようとする場合に、高く売れないから困るとか?あとは企業イメージの低下くらいしか思いつきません。 他に株価下落によって企業が被るダメージがありましたら教えてください。

  • 倒産する企業の株を持ち続けることについて

    倒産する企業の株を持ち続けることについて 武富士の株を10株持っています。 売ろうとすると、6*10 -200(手数料) = -140円 とマイナスになってしまうのですが、 持ち続けいると、0円になるだけでしょうか? なにか、手数料とか発生しますか?

  • 株(企業株)で年1000万円稼げる?

    株(企業株)で年1000万円を稼ぐことはできるのでしょうか? もしできるのであればその方法も教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • なんで最近の企業は、自社株買いをするんですか?

    なんで最近の企業は、自社株買いをするんですか?

  • 企業の株の総数

    一般に企業が発行している株の総数を知ることはできないのでしょうか? 私が知りたいのは東証1部のある企業なのですが、だいたいどれくらいとかわからないですよね?