• ベストアンサー

学校の課題で・・・

five-keinの回答

  • ベストアンサー
  • five-kein
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.5

前回答者さんが書いてるように、これは課題なので私もヒントを。 ソーラーパネル(15cm×10cmだとします) モーターは、360モーター(5cm×3cm×2cmだとします。と、いうよりは、だと思います。 ソーラーパネルが電力源なら、これくらいの大きさのモータが妥当でしょう。) 問題形式でヒントを。 1:上記の大きさのソーラーパネルでは照度にもよりますが電圧量が低い。  Q:パネルについては、どういった設置をするか? 2:最高回転数はモーターの大きさによって違いますが、照度があれば 問題はないですが。。。。  Q:1の理由と他の班と同じ条件下で、どうやればモーター(=プロペラ)の 回転数が速く廻せる(走らせる事ができる)か?  Q:速くプロペラを廻せば、ソーラーカーも比例して速く走れるのかどうか? ヒントになれば良いのですが。。。。 色々と考えて楽しく作って下さい。 失敗しても、その後が大切ですよ。    

関連するQ&A

  • 同期・非同期モータの用途

    今日授業でモータの話があったんですが、モータって色々な種類がありますが、その中でも同期モータと非同期モータっていうモータはどんな風な物に使用されているんでしょうか?直流モータはソーラーカーなどに使われていると聞きました。

  • 水槽の中に水流を作るためだけの装置(無音)

    30cm水槽の中の水をこう、部屋の空気をかき混ぜるために天井にプロペラがついているような感じのもので水流を作るようにしたいのですが、ミニ四駆のモーターの端子に単三電池ですと電池切れを起こしてしまうので、電源に接続してずっと循環させ続けられるようにしたいです。 プロペラは長めのものを用意して(初期は竹とんぼでもいいかもしれません)、モーターの先の径に合うものをなんとかうまくくっつければ大丈夫かと、思うのですが電源に接続する機構をどうすればいいか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 学校の体育 休みたいのに

    こんにちは。 自分は中3で、あと少しで卒業なのですが、ぼっちで、毎回体育の時のペア決めで余るのが怖くて毎回休んでいました。 うちの学校の体育は、ペア決めてスタートじゃなくてスタートして各自2人組作ってやるって感じなのですが、それが怖くて怖くて…実際前やった時は自分だけぼっちで先生とやりました。視線をすごく感じました。が、最近は休みすぎて、先生も呆れて「休みね…」と言って、たまに体育でた時も、組んでくれなくなり完全にぼっちになりました。学校ごと休む訳にも行かないし、体育がある日の朝は憂鬱です。あと数回の授業を耐える方法は何だと思いますか?自分から「組もうよ」とかはまじで無理です。余る人も自分以外にいないので。もう死にたいくらいです。 カタコトですみません。

  • ライントレーサの作り方について

    ライントレーサをつくっています。使用部品は, ○ モータドライバ 東芝製 TA8429H ○ マブチモータ製のモータ ○ 光センサ といった感じです。数ヶ月実験を行っているのですが,うまくいきません。PICを使わないとできないのでしょうか。実験の見解なのですが,おそらく私のつくった回路が間違っているのだと思います。どのように配線をすれば,動くか。教えていただけると幸いです。

  • ラジコンを使って制作したい

    新人歓迎会で催すゲームに下記のようなものをラジコンの部品などを応用して制作したいのですが、まったくの知識が無いのでお知恵をお貸し下さい。 構造のイメージとしては車のショックアブソーバー(サイズも同等)でラジコンのコントローラでショックアブソーバのような筒から棒を押したり縮めたりをコントロールしたいと考えています。 左手と右手でそれぞれ独立した二本を操作したいと考えています。 独立した二本を操作するためのコントロールユニット(受信機)などは 配線でつなげてコストを下げたいと考えています。 素人の考えとしては、モーターと歯車とチェーンの様なものを使えば作れそうな気がするのですが、そのような部品を扱っているショップあれば教えて下さい。 また、代行して制作可能な業者or個人を知っていたら参考URLを教えて下さい。

  • 幼馴染

    僕には家族とも仲の良い幼馴染がいます。 現在中3なのですがとても仲の良かった幼馴染が急に冷たくなりました。原因はよくわかりません。 ほとんどしゃべらなくなりました。授業で同じ班になったときはまともに取り合ってくれませんでした。というか、2、3回名前を呼ぶと反応する感じでした。陰で僕の名前が出ているみたいです。悪口ではないそうですが、あまり信じることができません。さらに、同じ委員会になっただけで泣かれました。もう意味がわかんないです。 他の男子とは仲良くしているので嫌われたんだな程度に思っていましたが、体育大会の打ち合わせを二人ですることになってしまいました。どう接すればいいのか分かりません。教えてくださいお願いします。

  • 避けられてるような…。

    前に1回質問させてもらった、14歳の中3の女子です。 春休み中に彼に告白して「いいよ」って言ってもらえて舞い上がってたのですが、 春休みが終わって1回、隣の席だったので会ったんですが 気まずい雰囲気で何も話さなくて…。 結局、その彼とは一緒のクラスになって嬉しい気持ちもあるんですが どうしても一週間経った今も何にも話していないし、メールはできないんで電話もしていない状態なんです。 これから修学旅行や授業とかで同じ班になるだろうと思うのですが、 そういう時ってどう接すればいいんですかね…? もっと仲良くなりたい気持ちはあっても避けられてる感じもするので…。 どなたか回答お願いします…!

  • やっぱり学校は無駄だコロナの影響で判明今後変化必要

    この時期に学校新学期始まるところはダメですね コロナに感染するリスク高いです 教室の閉鎖空間で人数多い、多数が話す このようにコロナに感染する条件そろってます このようにコロナ感染リスクとかあるのにそこまでして学校させて授業とかやる必要ないよね というか今時はオンライン授業できるのにわざわざ学校こさせて授業なんて無駄でしかないです やっぱり学校は無駄ばかりですね 無駄で非効率なことばかり 授業なんてネットで動画で流せば出来ますし、そっちの方が効率いいと思いますよ 動画ならば無駄がないですし、教室に集めてやる授業より動画方が同じ時間でも多くの内容出来ますよ 昔の時代はネットとか普及が進んでなかったので、学校に集めて授業する必要があったかもしれませんが、今の時代のネットならば動画授業とか簡単に出来る、わざわざ授業受けに学校行かなくてもいい時代ですよね 私にとっては、学校の先生の授業よりもユーチューブの授業動画の方がわかりやすいです それにユーチューブの動画ならば、教室の50分授業よりもより内容の濃い授業、さくさく進みますからね わからないところあったり聞き逃しあったら、戻って再生すれば良いですからね 国語や算数社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を教室でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます このようなことができる時代に学校に集めるとか効率悪いですよね? 学校行事もいらない、体育祭や文化祭とかやらより国語や社会の勉強やった方が全然タメになりますよ 学校行事とかいうのも無駄 文化祭や体育祭、小学校ならば運動会やマラソン大会等は意味ないし無駄、完全自由ならともかくほぼ強制なので無駄 遠足や修学旅行も無駄そんなのやらなくても理科や国語算数は学ぶことは可能です 体育祭や合唱コンクールいとかも無駄な行事 体育祭は種目に向けた練習で時間費やしたり合唱コンクールは音楽の授業外でも放課後に歌のといった時間の無駄がありますからねそんなのやらなくても理科や国語数学は身につくし合唱コンクールに関して言えば合唱しなくても音楽の世界で有名なバッハやモーツァルトのよう過去の人物について学ぶことは出来ますしクラシック音楽もユーチューブの動画で聞くことが可能です 中学の時とかの学校行事とかほんと苦痛でしたからねやりたくないのにほぼ強制参加そんなことより高校入試の授業やった方が何倍もためになるに決まってる 給食取りに行くのにクラスみんなで並んで行くのでさえ相当苦痛に感じましたからね、なんでわざわざ並ばないといけないんだよと それでもってクラスみんなそろわないと給食食べるのを開始できないみんなそろっていただきますとか、何これ?くだらねえって感じですよ 飯食べるだけなのになんでわざわざ他の奴らと一緒にいただきますしないといけないの?非効率すぎて馬鹿でアホくさい クラスの班作って食うとか意味不明なんで給食食べるのに他の奴らと強制的に机くっつけて食べないといけないの? 授業受ける時にみんな前を向いて食えばいいですよね 先に食べたい人から食えばいいですよねほんと無駄で非効率ですよ 給食当番も無駄ですよわざわざ生徒に給食盛らせて用意させるとか無駄すぎますよほんとに 白衣も各自家庭で洗わせるとかこれ各自家庭が白衣洗うための水道代や洗剤とか無駄ですからね学校側で洗えよって話です 中学は給食は給食職員が盛ったやつを取りに行くだけで給食当番のような無駄はありませんでしたしかしクラスみんな揃っていただきますとか強制的に班で食べるような無駄はあったままです いやーほんと無駄が多いですね その中で覚えてる光景があります、中一の時たしか数人の人がまだ来てなくてその人たちが来るまで食べるのを開始出来ませんでした 当時の担任はその数人来るまでまてとか言ってました ほんとくだらないくね?なんでたかが飯食べるのにそんなくだらない儀式やらないけないの?って感じ 先に給食取った人から好きなタイミングで食わせろよって感じ これ以外にもみんなそろわないとだめって場面ありましたがこの光景は覚えてます 帰りの会とかもくだらない、やる必要あるの?みんなそろわなくてもさようならしろよって感じ 帰りの会で伝える連絡事項は黒板かどこかに書けばそれでよくない?って感じ 掃除とかも強制でしたね 強制労働?って感じですよ掃除強制って ほんと簡単な掃除なら別にいいけど、そこそこ本格的な掃除やるよね 会社とかなんてトイレ掃除とかそういうのは人を雇ってるのに、学校は清掃員雇わずに人件費節約するために強制的に掃除させるとか最悪ですよね 小学校の頃とか給食当番ありましたね、当番制でクラスの給食を運んで当番の人が給食を配膳したりとか それなに?金もらえないのになんでそんな飲食店の仕事みたいな作業しないといけないの?って感じ 金もらえないのに飲食店の仕事のような作業を強制的にやらせるんじゃねえよって感じですね これ以外にも非効率な馬鹿でアホらしいことはいくつもありましたね ほんと学校ってくだらない馬鹿で無駄な非効率で時間の無駄なことが大好きなところですね コロナ終息後このような無駄、わざわざ授業するのに一か所に集めて黒板にわざわざ書いてわざわざ無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問の授業ではなくオンライン授業になることや、これまで書いたさまざまな無駄が消えるといいんですけどね ほんと無駄で非効率なことばかり わざわざ今の時期に学校で授業させなくともオンライン授業とかやればいい話 まさかわざわざ学校にあつめてわざわざ授業するのに一か所に集めて黒板にわざわざ書いてわざわざ無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問の授業とかそういうのしか方法がないと国の教育関係者は思ってるのですか?

  • 学校の課題でまったくわからないことを課題に出されました

    学校の課題でまったくわからないことを課題に出されました エクセル上に記載された2つの系列の相関係数を求めるプログラムを作成せよ。なお、2つの系列の長さは事前に固定してもよい。 提出物:VBAのプログラムが含まれたExcel2007のファイル(2つの系列とその処理結果も含めること) http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/126072 上のリンク先のファイルを参考にして作れとかいうのですが、まったくわかりません 教えてください エクセルファイル作ってくれたらかなりうれしいです

  • H11年アクティクラッチ交換で質問の(3)

    HA7アクティ軽トラックのクラッチを交換する為にクラッチワイヤーを外したいのですが方法が分りません。過去質問での回答を参考に、プロペラシャフト、左右ドライブシャフト、セルモーター、シフトロッド、ミッション周りの配線コネクターはヤットのことで外すことが出来ました。現在は助手席側のマウントのみエンジンにつながっています。エンジンは建築用ブロックに支えられミッションは大きなお皿の付いた4トンガレージジャッキに支えられています。クラッチワイヤーが分離出来ればミッションを下ろすことが出来ます。最初の作業は(1)ワイヤーを後方に引きアーム部分で外す。(2)セルモーターの上に有るステー部分でエル形のストッパーを上方に引き抜いて外す。はたまた未だ覗いていない(3)運転席やボンネット内の部品を外すのか見当が付きません。クラッチワイヤーの引きが強すぎて外せても組立ては出来るのかと心配しています。お分かりになる方手順と共にその時のコツもお教え頂ければ幸いです。