• ベストアンサー

オイルの酸化を還元する方法を教えてください

エンジンオイルなど酸化するオイルを酸化還元させて元通りに復活する方法があったら教えてください。または該当する論文、技術書があったら紹介お願いします。

  • gcat
  • お礼率92% (574/621)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

はっきり言って無理だと思います。オイルが酸化されたということは、新しくC-O結合が生じたことになり、それを簡単に元に戻すことはできません。 もちろん、複雑な工程を経れば可能ではありましょうが、コストや手間を考えた場合に現実的ではありません。できることと言えば、せいぜい不純物の発生を抑えるか、生じた不純物を除去する程度のことでしょう。 それは、食用油でも同様です。No.1のご回答の参考URLも読みましたが、酸化されたものを還元して元に戻すわけではなく、「油の酸化を抑制します」、つまり、酸化されにくくなりますと書いてあるだけです。 なお、書いてある内容は私には理解できませんし、効果のほどもわかりません。

gcat
質問者

お礼

ありがとうございます。難しいんですね。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

エンジンオイルではないですが 食用油を電気還元で酸化を遅らせる装置はあります。 http://www.take-ind.co.jp/eco/mecha/index.html

gcat
質問者

お礼

ありがとうございます。酸化を還元する方法は難しいようですね。

関連するQ&A

  • 酸化と還元について

    例えば酸化されて色の変わったりんごですが水素を与える(還元する)とまた元通りのいきのいいりんごにもどりますか? また還元電位について教えてほしいです。

  • 酸化還元状態とは?

    酸化還元状態とは、どのような状態なのでしょうか? 酸化、還元を繰り返している不安定な状態のことですか? “酸化還元状態を変化させる”と論文に書かれていました。 どういうことなんでしょうか? 化学初心者です。 よろしくお願いします。

  • 酸化と還元

     酸素と反応することを酸化といいますよね。 そして、その酸素がとれて元に戻ることを、還元といいますよね。  しかし、水素の授受や電子の授受をする反応でも酸化、還元ということがありますよね。酸素が関係していなくても、酸化還元というのはなぜなのですか。酸素と反応するという意味の酸化という言葉を使うことに疑問があります。 別にわざわざ、酸化還元という言葉を使う必要はないのではないですか? 詳しく教えてほしいです。

  • 還元性酸と非酸化性酸の違い

    お世話になっています。 表題の通り還元性酸と非酸化性酸の違いを 教えていただけないでしょうか? 例えば塩酸は還元性酸と非酸化性酸のどちらにも 属していますので、還元性酸=非酸化性酸かと思っていました。 よろしくお願いいたします。

  • フェニルアラニンの酸化還元電位について

    ニトロフェニルアラニンの酸化還元電位を知りたいのですが、どの論文に載っているのか分かりませんでした。 教えて下さい。

  • 酸化還元電位を上げる方法を教えてください

    ヒドラジン およびアンモニアが入った水溶液の酸化還元電位を上げたいのですが 良い手段がありましたら教えてください。 溶液はRuを湿式にて還元するために アルカリ性にして還元しようとしましたが うまく行か無かった溶液です。 中身は 塩化アンモニウム、ナトリウム塩です。 アンモニアと水酸化ナトリウムにて調整しています。 溶液はpHは12,酸化還元電位はー700mV程度。 おそらく酸化還元電位を+400mV程度上げなければいけないと思いますが 次亜塩素酸ナトリウムなどでは容易に酸化還元電位が挙がりません、のが現状です。 酸化還元電位が+400mV以上にあがれば還元されやすい状況になり回収が出来ると 思われます。 酸化還元電位を上げる方法をお教え頂ければと思います。 宜しくお願い致します

  • 還元剤、酸化剤について

    「SO2やH2Sは還元性が強い」とだけ化学の教科書に書いましたが、 具体的になぜ還元性が強いか書かれておらず、困っています、 ぜひとも教えてください。 また、物質の化学式を見ただけで還元剤なのか酸化剤なのか判断する方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 理科の酸化と還元についてです。

    空気中で銀と銅を加熱すれば酸化銀と酸化銅ができますよね? それから密閉された試験管内で酸化銀を加熱したら還元が起こりますよね? では同じ方法で酸化銅は還元できないのはなぜですか? あるいは加熱してできた酸化銀が加熱によってまた還元できるのはなぜですか? 中三です。何をバカな質問を、と思われるかもしれませんが、回答お願いします。

  • オイルの酸化について教えて下さい

    例えばエンジンオイルですが、走行距離に関係無く、時間経過と共に酸化が進む為、定期交換を要す事は知られていますが、オイルタンクなどに大量に保管し、小分けで使用する場合など、オイルタンクに残るオイルは酸化しないのでしょうか?又、過吸気装置の付いたエンジンとそうでないエンンジンのオイル管理の違いがあれば根拠と共に教えて下さい。当方整備関係の初心者につき、宜しくお願い致します。

  • 酸化・還元の定義の変遷について

    電子の授受で酸化還元反応をとらえる場合を考えます。 (酸素の授受で酸化還元をとらえる場合との比較で) 例えば、Fe+S (加熱)→ FeS において 一見、酸化のようにも見え Fe+O→FeO と比較しても電子の流れは類似しているので 酸化という言葉を使うのは理解できます。 しかし、Fe+S → FeS という反応式だけからは 酸素の授受で酸化還元をとらえるときのように 元の金属に戻すような反応は見当たりませんが なぜSは還元されたという言い方をするのでしょうか? 電子の授受で酸化還元反応をとらえる場合 元の意味から離れてきているいる酸化という言葉以上に 還元はそれよりはるかかなたに意味が飛んでしまって 還元の意味をなさないように感じますが 単に、酸化に伴って放出された電子を受け取るだけ という 程度の認識でよいのでしょうか?