• ベストアンサー

火山活動により領海内に新島が出来ると、どの都道府県に属するか自動的に決まりますか?

こんにちわ。お世話になります。 (領海内で新たに新島が出来た場合、どの都道府県に属するか、ということに関して質問させていただきます。) 手元の地図には掲載されていませんが、海にも都道府県の境界線がきっちりと定まっているのでしょうか? 火山活動により、それまで海だったところ(太平洋や日本海など)に島ができたとします。 もし都道府県の境界が海にもあるのであれば、その新島がどの都道府県に属するか自動的に決まることになります。 それとも、既存の陸地や既存の島だけに都道府県の境界をつくり、海に関してはとくに境界の取り決めがないのであれば、 新島が出来ても、どの都道府県に属するかは後日指定するまで決まらないことになろうかと思います。 ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 (また、新島の所属先に関しては、ほかにも別の手続きや法律がありましたら、あわせてご教授くださいませんでしょうか。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 少なくとも海岸線から12海里の領海内( 瀬戸内海は全海域 )に ついては、どの都道府県の管轄に属するか決まっているようです。 たとえばどこかの海域で工事をする場合、海域を管轄する都道府 県に届け出る必要があります。この管轄は、海上保安庁( 実際には 各地の海上保安部 )に問い合わせるとわかるそうです。  よって、領海内に新島ができた場合には、その海域にしたがって 所属が決まることになります。ただ、県境にまたがることもあるで しょう。実際、日本には2つの県にまたがる島が7つあるそうです。  また、領海の外にある排他的経済水域内に新島ができた場合だと、 ご指摘の通り後日指定されるまで、所属自治体は決まらないでしょ うね。おそらく旧自治省 = 総務省が決めるのではないでしょうか。  ちなみに、十和田湖は秋田県と青森県で境界線が確定していない ため、どちらの県にも属していないことになっています。そのため、 全都道府県の面積を総和しても、日本全土の面積には十和田湖の分 だけ足りないんですね。それでも、湖上で事故などが起きることを 想定し、運用上は秋田県警と青森県警で管轄を決めているはずです。 新島ができた場合も、こういった玉虫色の決着になるかもしれません。

参考URL:
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/tizu.jpg
owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しく書きこんで下さり、とても勉強になりました。 また、十和田湖のトリビアもはじめて知りました! 現在、課題提出のために、新島に関するフィクション小説を執筆している最中ですので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#15025
noname#15025
回答No.1

基本的には揉めるようで。 都内でも埋め立て地がどの区に所属するか揉めていますし、関空敷地は揉めた結果3つの市町に所属しています。 ただし、本土等を遠く離れた場合はほぼ自動的にきまるんでは? なお、日本本土でも境界線未決定は結構あります。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分でも埋立地について調べたのですが、相当もめるようですね…… 境界線未決定の箇所が結構あるというのはたいへん興味深いです。 単に話し合いが平行線だから未決定というもののほかに、その地の歴史や文化も勉強しないと理解できないところもあるようですね。 情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう