• ベストアンサー

猫のしつけでどこまで許せますか?

charparkaveの回答

回答No.7

ソファは許せません! ある日突然ソファに噛み付くようになり、楽しくてたまらない様子でしたので、見つけるたびに激しく叱りました。「こらーっ! ダメーッ!」って 。 幸い1ヶ月くらいでおさまりましたよ(^ー^) でももう遅いんです…。とはいえ、ほんの一部ですみましたし、やらなくなるという教育(??)に成功したのでよしとしています。 壁はあきらめました。(-_-) 爪とぎじゃなくてジャンプするのが好きなんです。壁を蹴るんですね~。 こちらは、気がついたときにはもうどうにかなるものではなかったし、それほど目立たないし、ソファにくらべると張替え可能なので…。 被害はそれくらいですね…。 (おトイレとか噛み癖は大丈夫です。食べ物も、あげても食べるのはヨーグルトくらいです) 時々かわいそうになってしまうんですが、だいたいダメっていって止めてもらってます。 たまには狭いところに入りたいみたいなので、そういう時は見張っていて入れることもあります。でも、勝手に入って埃だらけになったりしたら、濡れタオルを絞ったやつで拭き拭きの刑です。 あれもこれもと、いろんなことで怒った後はシュンとしているみたいに見えて、かわいそうで遊んであげちゃいます…! トイレやキッチンにも、私が見ていないときには行けないようにしています。危ないので…。

関連するQ&A

  • 猫のトイレの躾について。

    猫のトイレの躾について。 猫を室内で飼う場合、トイレの躾が不可欠です。 皆さんは、どうやって躾けてますか? 猫が覚えるまで何日くらいかかりますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけで…困ってます

    現在生後2年になる猫(雑種)オス、メス2匹を飼っています。 虚勢と避妊の手術は済んでいます。 2匹とも子猫時代のトイレのしつけは問題なくクリアしました。 室内飼いを心がけています。 しかしメスの方が大変好奇心の強い性格でスキあらば脱走を繰り返します。 網戸を破壊してまで脱走します。 一度脱走すると3日~5日も帰ってこない事があります。 最近になって外でトイレする習慣がついてしまった為なのか、家にいてもトイレ以外の場所で用を足すようになってしまいました。 ソファ、スーパーのビニールの上、置かれた衣類やタオルの上など。 ベランダの隅にはウンチがてんこ盛りになっていました。 一度は私が帰宅して脱いだばかりの衣類(高価な物)の上で用を足されてキレてしまいました。 長年猫を飼っていますがこんな猫は初めてです。 そのように臭いをつけるのでもう一匹のオスの方まで便乗して用を足すようになりました。 子猫でしつけがまだできていないのでなく、こんなふうに成猫になってからのトイレの問題はどう解決したらいいのでしょうか? とりあえず外に脱走できないようにがっちりドアや窓を閉めていますが…。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレのしつけ

    現在生後3ヶ月ほどのネコを飼っています。 そのネコはまだトイレのしつけがされていません。 私は一人暮らしで、昼間は家を空けてしまうので、 その間ネコをトイレに連れて行って覚えさせるということが なかなかできずにいます。 今日も帰宅するとソファーの上でトイレしてしまっていました。 どうしたらいいのか考えているのですが、 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を完全に室内で飼うことを猫はどう思ってるの?

    猫を完全に室内で飼うことを猫はどう思ってるの? はじめまして 私は猫というか動物が大好きです 春から一人暮らしなので猫を飼ってみようかなと考えていました 猫については詳しくないのですが 猫は完全に室内飼いされることについてどう思ってるのでしょうか? やっぱり自分が学校に行ったりして猫が家に一人だと寂しいし 一生部屋に居させるのは苦ではないのですか? 猫は室内飼いされることについてどう思ってるのでしょうか? 自分としては不安ですがしつけ次第では外に出て家に帰ったりできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫のトイレのしつけについて

    いつもこのサイトではお世話になっております。 今回は、仔猫のトイレのしつけについて、経験者の皆様のアドバイスをいただきたいと思いまして、質問いたしました。 今、うちに生後1ヶ月ちょっとと思われる仔猫がいます。 生まれてすぐ母猫に見捨てられたと思しき状態で、友人宅の縁側に落ちていたのを保護され、友人によって命拾いし、ワタシが里親になり、うちに貰われてきました。 この猫の、排泄のしつけが上手くいかずに困っています。 うちには他に4匹の猫がいますが、全部、知り合いからトイレのしつけが入った状態で譲り受けた猫で、仔猫にどういう風にトイレをしつければいいのか分かりません。 ティッシュで刺激して排泄させる方法で、こんにちまで来ましたが、最近、室内で粗相をします。この猫用のトイレは、高さ10cmほどの水切り籠に、大人の小指の爪くらいの粒の大きさの紙砂を敷いたものを用意していますが、登れない高さではないのに、遊ぶ時ですらこのトイレに入ろうとはしません。(粒が大き過ぎる?) 一番、猫としてこれでいいのかと思うのは、猫ベッドで、おねしょとしか思えない状態でおしっこしている事、うんちまでしているのを発見した事でした。普通、猫は自分の寝る場所では排泄しないものですよね・・・。自力で排泄できる様になっている事が分かったのはラッキーだ、と自分を慰めているんですが・・・。 尚、一昨日、獣医さんで健康診断を受けましたが、健康上の問題はないそうです。猫の性別は、今はまだ獣医さんも断定できない状態ですが、雌ではないかと思う、との事でした。 以上、どうか、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけ

    生後3ヶ月から12年飼っている猫がいます。 私の家は高台にポツンとあって庭も広いことから、小窓を開けて家の中と外を自由に出入り出来るようにさせています。トイレも外でしています。 過去に野良猫との接触も何度かあったり、野良猫が家の中にも入ってきたりして心配です。 そこで外に出さないようにしたいのですが、トイレのしつけなど今からでも出来るでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大人の猫のトイレのしつけ

    生後1~2年の猫です。 もと野良猫で、1年程前家に迷い込んできたのが、 いつのまにか家族になりました。 普段は家の中にいるのですが、トイレのときだけ外に出たがります。 我が家の庭のすみで用をたして、すぐに戻ってくるし、 人様の庭に行ってするわけでもないので別に支障もなく、 そのまま1年が過ぎました。 最近寒く、雨や雪もよく降るので外に出るときに かなり躊躇しています。今更といってはなんですが、 かわいそうなので家の中にトイレを作ってあげたいと思っています。 ただ、大人猫になってからトイレのしつけはできるものでしょうか? 元野良とは言っても、かなり人に慣れていて、 これはしつけられたんじゃないか?というような行動を よくするので、以前誰かに飼われていて、そのとき外で トイレをするようにしつけられた、という印象を受けます。 猫を飼うのは初めてで、子猫のしつけもしたことはありません。 ご存知の方、又は経験者の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこのしつけ

    2日前に ねこを譲ってもらいました。 ようやく慣れて来た様子で ほっとしているのですが、 それと同時に 元気に暴れるようになって  目が離せない状態でもあります。 もちろん、そういうことは 覚悟の上ですし、 危険なものは 置かないようにしているのですが、 ただ、困るのは テーブルの上に乗られることです。 衛生的な面でも問題だと思うし、熱い鍋なんかを置いてるときもあるので できたら、テーブルに乗らないように しつけられないかなぁと思います。 室内飼いなので、その他のことは なるべく自由にさせてやりたいと思っています。 ねこのしつけは 難しいと聞きますし、 本当なら 台所に入れないようにするのが一番いいのでしょうが、 どうしても ネコのトイレを置くところが 勝手口のところしかなくて その場所は もう、完璧に覚えて  ちゃんとトイレをしてくれるようになったので 変えたくありません。 なにか、いい知恵がありましたら どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫ついて教えてください。

    わたしわ子猫を拾って3ヶ月程になります。 今はだいぶ大きくなり元気に走り回っています。猫わ室内で飼っているのですが、 ある日窓際に野良猫が来てうちの猫わ それを見てずーっと窓をガシガシしていました。やはり猫も一人でわ寂しいのかと思い、いろいろネットなどで調べてみたところ室内で飼うなら2匹以上飼うのがベスト。と書いてありました。 しかし、うちの家でわ2匹以上飼えるような余裕も環境もありません。今の猫もようやくお願いして飼っています。今でわ親も猫を家族同然で暮らしていて、家族同志の会話も増えたように思います。 なのでなかなか外に出してあげる勇気がなくどうすればいいかわかりません、、 気持ちわ外にだして友達と遊んでほしいのですが… 外に出すにわどのような準備が必要なのでしょうか? みなさまのお力を貸してください。 初めてなのでお見苦しい文章ですが 何卒よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコのしつけ

    ネコのしつけ ロシアンブルーの3歳の雌ネコを飼っています。 実は、1歳頃から家の中のケーブル類(特に携帯の充電器)を噛み切ったり、 トイレ以外のところで用をたしたりということが多々あります。 (スーパーのビニール袋が落ちていると、よくそこにした形跡が・・・) ある程度は、ネコを飼う宿命とも言われますし、 小さなころからのしつけをしっかりすれば、とはよく聞くのですが、 留守中に、いろいろされると、かなりショックです。 既に3歳ですが、いまから何かやることで、 安心して家の中に放し飼いにしておける方法はありますでしょうか? ネコ好きの皆さんの経験や、アイデアをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み