• ベストアンサー

センター試験でティッシュは

mayu------の回答

回答No.7

箱ティッシュはかさばりますし、あまりおすすめはしません。 普通のポケットティッシュを袋からだして、ティッシュだけの 状態にしておけば試験中も使用はかのうだと思います。 そのさい、必ず試験監督の先生に断っておいたほうがよいですよ。

noname#20119
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も箱ティッシュではかさばると思ってポケットティッシュにしました。 訊ねたところ、袋から抜いたら大丈夫でした。

関連するQ&A

  • センター試験で鼻を噛んだあとのティッシュ

    センター試験で鼻を噛んだあとのティッシュはどうしたらよいですか?

  • なぜティシューなのにティッシュっていうんですか

    ティッシュの箱にはティシューと書いてありますが、みんなティッシュっていいますよね。 物心ついたときからティッシュといってました。 なぜティシューというんですか。

  • センター試験の試験官について、することは可能か

    友人から聞かれたのですが、私自身知識なく ここで質問させてください。 塾主催の模擬試験の試験官は、私自身も経験があり、 できる事がわかっています。 で、センター試験の試験官はできないのかな、と。 会場となる学校の関係者がやるのでしょうか・・。 1回でも経験したいと思い・・・。 ご回答お待ちしております。

  • センター試験について

    昨年のセンター試験で2日目の一番最後の科目でマークシートが裏側になっていたので表にしようとしたら試験官に「動くなっ」といわれました、これってカンニングになりますか? 最後の科目だったので途中退室とかはなく不正行為とはいわれませんでした。 そういう場合勝手に不正行為とみなされたりするんですか。 ちなみに2次試験はうけれました。

  • センター試験で不正行為をしたらどうなるのですか

    センター試験で不正行為をしたらどうなるのでしょうか? 実は私、緊張していたのか悩んでいたせいなのか自分でもわからないのですが、体を傾けて頬杖をついていたりしていたら、個別に小声で試験官にからだをまっすぐするようにと注意されてしまいました。 その後緊張して周りの視線が気になってしまい、座っている試験官と何度も目が合ったり、試験官が近くを通るたびにその方を見てしまいました。 さらに最悪なのが、次の試験終了後、受験番号などの確認中、マークが薄い気がして咄嗟に鉛筆で塗りなおしてしまい、また個別に鉛筆を置くようにと注意されてしまいました。 これは自分が悪いのでどうしようもないのですが、その後、体調が悪くなり試験もボロボロで帰ってからも落ち込んでいます。 検索したり過去の質問を見ると退室させられなければ大丈夫とありましたが、黙って受験番号を控えられて0点にされるというのもあって、不安でたまりません。 センター試験で不正行為とみなされた場合どうなるか、 実際に0点にされた事のある方や、試験官で不正行為として対処した事のある方、実際にはどうなるのか教えてください。 このまま、大学の方に願書を出して良いのか、もう終わりなのかと不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • アリとティッシュ

    アリってティッシュ好きなんですか? なぜかティッシュを箱から取り出すたびにアリがついてきます。 食べてるのでしょうか。 1箱だけかと思いきや他のティッシュにも (そちらはローションティッシューと言うしっとりしたティッシュ) アリがたかっていました。 ちょっと気持ち悪いです。

  • 箱型ティッシュについて。

    机の上などに置いて使う箱型のティッシュについて疑問があります。 このティッシュの正式名称は「箱ティッシュ」でしょうか? それとも「ティッシュ箱」でしょうか? ご意見・回答お願いします。 宜しくお願い致します。

  • 本当はどっち?ティッシュ?箱にはティシューと表記…

    ティッシュの箱にはティシューと書いてあるのですが、いままで実際にティシューと発音しているのを見たことがありません。 特にティシューの発音は難しくもなんともないのに、なぜみんなティシューではなくティッシュというのでしょうか?

  • ティッシュ

    よく ティッシュの箱に ○の中にR と書いてあるのが あるのですが、 あれは どういった意味なのでしょうか?

  • 蟻とティシュー

    最近ティシューに蟻が群がる様になりました。どこにでもある普通の箱ティシューです。よく見るとティシュー自体に小さな穴がたくさんできています。もしかして蟻はティシューを食べに来ているのでしょうか。